goo blog サービス終了のお知らせ 

レジのおねえさん?(ただいま迷走中)

 旦那の病気がよくなるまで,辛抱の毎日です。
いずれ時期がくれば,パフォーマンスしたいと思います。

ダライ・ラマ法王はサンバイザーが良く似合う

2010-11-12 22:55:01 | Weblog
 昨日はダライ・ラマ法王の法話に行きました。

手荷物検査のため,入場に時間がかかり
13時30分から開始でしたが,14時すぎに座ることになりました。

もちろんもう始まっていました。

私の席は2階でした。
そこから,全体を見渡すとほぼ満席でした。

ステージには最初からお坊さんが沢山座っていました。
日本とチベットのお坊さん両方です。

衣装が違うのですぐ分かります。

日本のお坊さんは着物です。
対して
チベットのお坊さんは辛子色の衣をまとい肩が出ているので寒そうです。

しばらくして
ダライ・ラマ法王が登場しました。

会場の皆が,拍手で迎えます。

御付の方が法王様が座る台座の前に布を敷き
そこで法王様が敷物に頭をこすり付けて礼をしました。

敷物はすぐに払われ
台座の横から
法王様は台座に上り座りました。

張りのある声が響きます。
風邪気味だったとは最初気付きませんでした。

しかし,通訳の方の話が分かりづらく
宗教に関しての話はよく分かりませんでした。

ただ,ダライ・ラマ法王がとても人間味あふれた方なのは分かりました。

サンバイザーを被って法話をなさる法王様もかわいいかな?
なんて思いました。

会場で配られたパンフレットには,
中国がチベットを侵略した経緯と現在の亡命政府の状況が書かれていました。

最近の報道とかで
中国は腹立たしい国だと思っていましたが,
今の国際社会の中で
ゆるしてはいけない国だと思いました。

チベットに対して何かできることがあればしたいと思います。

広島ブログ