勤しむ姿? 2015-10-25 13:29:50 | ふぁみりぃ 今日は、自治会の清掃活動でした。 息子さんは生まれて初めての参加。ご近所の皆様に初めてのこんにちは。 終わった後、アンパンマンのジュースをもらって袋に自分で入れていた息子さん。 公園でお隣のお兄ちゃんに一頻り遊んでもらってから私の持っている袋のところにきてジュースを探しだして私に開けろという(笑) あ~覚えてるんだねえ。 成長だゎ
どうなる!? 2015-10-23 22:26:04 | ふぁみりぃ 無事、1歳を迎えた倫太朗は未だに病院には行ったことがなく(一年の内に5回も熱出したのに)、よく驚かれます。 ほんまに仲のいい人にしか薬に頼らないこととか言ってないのだけど、それでも普通の概念とは違うようで。 妊娠する前から野口整体で育てると決めているし、またそれが当たり前だと思っているからたぶん落ち着いていられるんだとは思うのだけど。 むしろ、ちょっと鼻水でたから薬飲ませたとか湿疹出てるから薬ぬってんねんっていう類の話には内心びっくりした私でした。普通はそぉうなんかぁと軽くカルチャーショック。否定する気持ちとかそれをさせることがダメとかじゃなくてただただびっくりなだけ。そして私はといえばなんか湿疹出てんなぁとか鼻水出てる、こりゃまた風邪かぁーやだなぁこれから4日間は寝不足かぁとかそのレベルでして。。 一概に薬や予防接種がダメとか思ってるわけじゃないので悪しからず。 犬に噛まれた時とか包丁で手のひら切って2針縫った時とか余裕ぶっこきで痛み止めと化膿止め飲んだし、出産後も止血剤飲んだ(でも3日目でやめた)し、股が痛すぎて寝られないわおっぱいあげられんわ動けれんわだった時は流石に座薬様のお世話になりました。自分でこらあかんと必要な時はうまく使わせてもらってるんですよ。 またそれを否定はしないのが野口整体の良さ。 と言っても予防接種も全くどれもこれも受けていません。 最近は予防接種を受けさせない人も増えているようですね。 しかーしうちは来年から保育所に入るからひょっとしたら口うるさく言われるかもしれませんね。。市の検診では『あ、受けさせない考え方ね、ハイハーイ』っていう軽い感じだったからよかったけど。 ただ、子どもが自分で判断出来る歳になって必要だというならばそれはそれで本人の意志に任せます。 それまでに生涯免疫どれだけつけさせてあげることができるかなぁ。 受けさせてる人の中に、予防接種をしたから大丈夫かからない、症状が軽くなると思っている人もいるようですが、それは違うということは知っておいてほしいなと思います。なぜ神話並になるのかなぁー。 副反応のことも。 どちらにせよ、子を思う気持ちは同じなんだから本当にそれはその人達の考え方なんだよね。 友達の中にはこんな考え方の子もいた。タダのは受けとくけど、お金かかるやつは受けない。だってな、受けたってかかる時はかかるし、受けたから症状が軽くなるとかいうけど受けてる子が重症化したのも見たことあるから一概に予防接種がいいって思わんから。 とあっけらかんな意見をいう子もいました。なるほど!!割り切ってていいなって思ったゎ(笑)
錦織公園 2015-10-23 10:11:34 | ふぁみりぃ 昨日は義兄のお嫁さんのしおりちゃんと、我が家族の4人でお弁当を持って錦織公園に行ってきました。 息子さんは初シーソーに大興奮。 写真を撮っているとはよやれと催促される。 パパと滑り台を滑ったり、砂場で遊んだり、どんぐり拾ったり。 とても楽しそうでした。 ひっぱりたーい お弁当をパクパク パパにどんぐりハイッ! どんぐりみっけてん!! 相当楽しかったみたいでかなり満足していました(笑) 大人は疲れたけど、楽しんでくれたからこちらの疲れも吹っ飛ぶね。
一升餅 2015-10-20 09:27:31 | ふぁみりぃ 一昨日は旦那さんの実家は稲刈り。 夜はみんなでご飯を食べました。 稲刈りの日は焼き肉と決まっているそうです(笑) 義実家では家族全員揃いました☆ そしてりんさんはお義母さんに作ってもらった一升餅に挑戦。 はじめこそ威勢は良いけれど。 まず自分で立てない バランス保てない 何度も挑戦するものの最終はこうなる なんてかわいいんでしょ!! 不発に終わった記念の一升餅。 そして将来どんな職業につくかというので車、電卓、スプーンを並べてみました。 するとーーー!? ええーーー!? 電卓!? 大層、お気に召したようで。 政輝→母の血は争えんのやね と一言。 金融はやめとけーーと心の中で思う母でありました。 おわり。
行動パターン。 2015-10-15 20:41:29 | ふぁみりぃ 息子さん、お気に入りのものがあると私が作った牛乳パックのイスに置き始めます。 今日はおねんど。 どんどん置いていきます。 そして最後に必ず座って大満足! 彼なりに何か想いがあってやっているんでしょうけど、こちらは面白くて面白くて