goo blog サービス終了のお知らせ 

親和楽器 調律師の日常

調律師がどんな一日を過ごしているのか。
普段見られない姿が見られるかも・・・!?

大人の音楽会

2021-05-30 17:54:50 | 日記
こんにちわ!今日はお店で、音楽会を行いました!

ピアノの演奏ももちろんですが、弾き語りやフルート、ヴァイオリンなどの楽器を演奏される方もいらっしゃいました!
ピアノを始めて一年半という男性の方も参加されていて、とても素晴らしい演奏を披露していました!たった一年半とは思えない演奏っぷりに驚きました(;'∀')

二ヶ月に一回のペースで行っているので、次回はどんな曲を演奏されるのかがとても楽しみです!!

ピアノの劣化での不具合

2021-05-26 20:25:16 | 日記
こんにちわ!今日は年数の空いた、古いピアノでよくある不具合についてです!

古いピアノだし、音の狂いが早いとか?と思うかもしれませんが、そうではありません。不具合は、ピアノの内部構造の消耗品の劣化なのです!

内部構造では紐を使っている部分があるのですが、年数が経つにつれ、紐がボロボロに劣化していってしまうのです。今作られているピアノは、頑丈な紐で作られているピアノばかりなので、その点では心配不要です!

兎も角、そういった経年劣化で紐が切れてしまうと、音が二度打ちしてしまったり、タッチに違和感が出たり、最悪、他パーツが壊れてしまうので、真っ先に修理しましょう!

メダカ

2021-05-24 21:11:40 | 日記
こんばんは!

今日、お伺いのお客様宅にて
ピアノの部屋に水槽があり、タニシだけかと思いきや、メダカの稚魚がたくさん泳いでいました😲 

最初は小さすぎて分かりませんでしたが、よくよく見てみたらかなりの数のメダカが・・・

なんと産卵期には毎日卵を産むそうで・・・
増えすぎて大変とのことでした😓 (知らなかった!)




新規での調律

2021-05-23 20:27:27 | 日記
こんばんは!

今日ではなく昨日のことですが、新規の調律で犬山市へ行って参りました。
ご実家より移動されたのを機にでの調律です。

12年振りでの調律でしたが、音の狂いもさることながら、ネジの緩みが半端でなかったです😓 
しっかりと締め直し、完了。

作業中、娘さん達がピアノの中に興味津々で、少しでも近くで見たいようで・・・
中だけでなく、ピアノ興味をもって始められると良いですね♪


音の狂いの原因

2021-05-20 20:48:22 | 日記
こんにちわ!
今日の雨は一段と強いですね・・・。雨が降るとジメジメするので、今日は寝るのが大変そうです(;'∀')

これも何回もお話ししたかもしれませんが、音の狂いは、ピアノを弾く以外にも、温度や湿度で狂いが出てしまうんです。
本格的に梅雨に突入してきたので、湿度での狂いがとても出やすいので、皆さん湿気には注意しましょう!雨が降っている日に、ピアノの近くの窓を開けて換気しようものなら、ピアノが一撃でノックアウトされてしまうので、特に注意しましょう!