goo blog サービス終了のお知らせ 

親和楽器 調律師の日常

調律師がどんな一日を過ごしているのか。
普段見られない姿が見られるかも・・・!?

濁った音の原因は・・・?

2020-07-08 18:26:57 | 日記
こんばんわ!
今日調律でお伺いしたピアノですが、弱音ペダルを踏んだ時に、音が濁って聞こえていました。奥様も違和感があったそうで、調整に入りました。

原因としては、弱音ペダルの内部の、音を小さくするフェルトの位置がずれているからでした!
弱音ペダルを使っている際に、音が濁っているように聴こえる場合は、フェルトの位置がずれている場合が多いです!弱音ペダルを使用する頻度が高いほど、発生する可能性が高いので、おかしいぞ?と思ったら、まずは近くの楽器店や、担当の調律師さんに聞くことをおすすめします!



思い入れのあるピアノ

2020-07-06 18:44:51 | 日記
こんばんは
今日は岐阜県に行ってきました!
お祖母様が購入してくれたピアノということで、大事にしていきたいと調律依頼がありました。
ハンマーのボンド切れで雑音が発生していたのと、ハンマーフェルトのパンクで音がこもっていた箇所があったので、修理となり後日、再度お伺いすることになりました。
次回、正常な状態に仕上げていきます😊 

ペダルに異変が・・・!?

2020-07-05 21:45:00 | 日記
こんばんわ!今日調律に向かったお客様のピアノですが、
ペダルがおかしくなっているとの事で、到着して、実際に見てみると・・・
なんと、真ん中の弱音ペダルが常に下がりっぱなしのダボダボになっていました!
 内部の調節ネジ部分が大幅に調整のズレが発生していました。
きっちりと調整して、簡単に調整ズレが出ないように、凧紐できっちりと固定しておきました!
夕方頃になってからは、真ん中のペダルは頻繁に使うところも多いと思います!
あれ?おかしいぞ?と思ったら、まず調律師さんに相談しましょう!

自作曲を披露♪

2020-07-04 20:33:15 | 日記
こんばんは
明日、グレード試験を受けるという女の子が作った曲を聴かせて頂きました!
曲名もきちんと有り、その題に合った曲調に仕上がっていましたよ😊 
ピアノが好きなんだな~と嬉しくなりました。

明日の試験、ガンバ!

ピアノの音が出ない・・・!?

2020-07-03 21:05:14 | 日記
こんばんわ!今日も雨ですね・・・。
暑くないのは助かりますが、かといってジメジメするのも・・・(;'∀')

今日は音が出なくなったというお話を受けまして、ピアノの内部の様子を見にお伺いしてきました!
まず結果として、修理という修理が必要というわけではなく、すぐに直りました!
ペダルの真ん中、弱音ペダルが原因でした。
真ん中のペダルは、弦を叩くハンマーと弦の間に、フェルトのクッションを、上から降ろして挟むことで、音を小さくする仕組みなのですが、そのフェルトのある高さが低い状態にあり、弦を叩くハンマーが引っ掛かってしまっていた状態でした!
フェルトを少し切断して、調整したところ、無事元に戻りました!
こういったケースは、上の蓋を開くと分かったりするので、もし音が出なくなったら、開いて確認するといいかもしれないです!