goo blog サービス終了のお知らせ 

たいしたことは言えませんが

気が向いた時だけ何かを書くという感じでやってます

Adobe Creative CloudでPhotoshopをインストールする方法(2)

2019-09-14 12:05:17 | 日記

◆Adobe Photoshop CCをインストールする

それでは早速始めましょう。

「photoshop creative cloud フォトプラン」

で検索してください。

表示されるリンクの中に

「Adobeフォトプラン | プロ向け写真編集ソフトウェア」

がありますのでクリック、若しくは下記をクリックしてください。
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/photography.html

下のような画面が表示されると思います。

 

なぜかMacとWindowsでは画面のデザインが微妙に異なるんですけど

今世紀最大のナゾです。一緒でいいのに、と思うんですが…。

上記はMacの画面です。Macの場合は赤丸の位置に、Windowsの場合は、「新しい写真~」の上に、いくつかリンクが

ある中に、「プランを選択する」が表示されますのでクリックしてください。

下のような画面が表示されます。

 

 

右下にフォトプランが表示されますので、その枠内の「購入する」をクリックしてください。

枠内に、Photoshop以外にLightRoom云々のアイコンが表示されていますが、

いまはあまり気にせずに先に進んでください。(LightRoomについては後ほどのエントリーで

お話します)

以下のような画面が表示されます。

「メールアドレスを入力」欄に、

Adobe IDをお持ちの方は記入します。

Adobe IDをお持ちでなくても、ここは新規取得の機能も兼ねていますので、

「その後AdoveIDとして使用したいメールアドレス」を記入し、

「支払い手続きへ」をクリックしてください。

右側の枠には、月額980円と、消費税の加算金額、1,058円が表示されています。

(消費税上がったら、当然上がるんですよね…、とほほ)

「支払い手続きへ」をクリックすると、以下のような画面が表示されます。

パスワードを記入して「続行」をクリックします。

※ AdobeIDをここで新規に取得される方は、パスワード取得をこの時点で行います。

  画面の指示に適宜従ってください。

 

その後は、クレジットカードの情報などを記入し、進めてください。

ここは特に難解なポイントはありませんでした。

強いて申しますと、

クレジットカード情報を入れたら結構あっさりと購入手続きが完了してしまうので

お?と思う、くらいです。

 

それでは次のエントリーで、起動後に多分多くの方が

「え??嘘だろ!」

と思われるに違いない事態と、その対応についてお話します。

 

 


Adobe Creative CloudでPhotoshopをインストールする方法(1)

2019-09-13 21:52:36 | 日記

◆Adobe Photoshopが月額で使える!

chivicoは日ごろ、音楽制作から画像加工、マニュアルなどの文書作成をするために、

WindowsもMacもを使いますが、アプリケーションの手配には難儀します。

 

MacもWindowsも最近では、それぞれのメーカーが考える「基本的」アプリは

最初からプリインストールされていて、とりあえず出だしはそれらのお蔭ですぐに使い始めることができますが、

グラフィック系で少し凝った作業をするとなると

定番中の定番、Adove Photoshop、Illustratorの力を借りないわけにはいきません。

ところが、少し前までそれらのアプリは結構な出費が必要でした。

さらに、パソコン本体が新しくなるとOSとの相性の問題で起動することもできなくなってしまって、

むかーしのパソコンでむかーしのバージョンを使うしかありませんでした。

 

でもメーカーからすれば、すなわちそれは、「アプリが売れなくなる」ことに他ならず、

由々しき課題、ということになります。

そういう訳でかどうかわかりませんが、メーカーも考えたんでしょうね。

費用的負担が大きい「売り切り」から、月額制になりました。

 

それが、Adobe Creative Cloud、(以降「CC」)です。

 

その中でもPhotoShopは、非常に庶民的な価格が設定されています。

「フォトプラン」というプランでは、Photoshopのフル機能を

なんと、月額980円(+税)で使うことができるですよ。

(この記事の作成時期(2019年9月)のキャンペーン的暫定設定かもしれませんので、

もしご興味お持ちでしたら、なる早やで手配をされることをお勧めします)

 

尚、Photoshopは、ここでご紹介する「フォトプラン」だけでなく、

「単体プラン」、「コンプリートプラン」でも提供されています。

(詳しくはこちらをご覧ください)

 

◆フォトプランと、単体プラン、どちらのPhotoshopが良い?

 本件、間違いなく悩まれることになると思いますので、先に申し上げておきますが、

「どちらのPhotoshopも、使える機能は同じ」です。

言葉を変えますと、

「Photoshopを使いたいだけならばフォトプラン(安い方)で十分」

です。

なので、迷わず「フォトプラン」を選んでください。(安いし)

 

単体プランは、クラウドストレージの容量が多く与えられている、というあたりが

設定価格の違いの大きな部分のようです。

(フォトプランも20GB分、容量が与えられています。どのように使うか、が

イマイチよくわからないのですが、また研究しておきます)

 

おっとそれともう一個、重要なお話ですが、この月額でも

「パソコン2台までインストールする」ことができます。

Win+Macでも、Mac+Macでもインストール可能です。

但し、ユーザーは一人だけ、という契約なので、2台のパソコンで同時に起動することはできません。

(まあ、普通に考えたら当たり前ですよね。1人の人が2台同時に使うことはないわけで)

 

それと、個人的な意見ですが、WindowsよりMacでご使用になることをお勧めします。

CPUなどの諸条件にも依るかもしれませんが、筆者の環境では

Windowsだと遅くて遅くて((;'∀')…、申し訳ないですけど、使い物にならないくらいの反応速度、でした。

(超ハイスペックのWindowsPCをお使いの方は問題ないのかもしれません)

 

それでは次のエントリーから、具体的なインストール方法についてご案内いたします。

ちょっとしたコツがありまして、筆者もちょっと悩んでしまった部分についてお知らせしますので、

ぜひご覧ください。

 


「和服」も実は世界的にも素晴らしいんだそうで

2015-02-25 18:48:22 | 日記
もいっちょ、雲隠さんからの引用。
和服も褒めてますねぇ。
http://s.ameblo.jp/kumogakure3suke/entry-10477675457.html
まあ確かに、和服なんて、正月とか成人式、あとは銀座のクラブとかくらいしか見なくなりましたから(^^)。
こんなに色々な知恵が詰まっているとは知らなんだ。
かと言って「じゃ着よう」とは思いませんが。