葛城古道(彼岸花) 2017年09月22日 | 花 21日(木)京都八条口に9時集合。 木曜会の皆様に今回も撮影会に誘って頂きました。 21名を乗せた小型バスは奈良の葛城古道・明日香村へ 私は初めて行く所、期待が膨らみます。 快晴、空には秋の雲、彼岸花はお彼岸にピッタリ合わせて満開でした。 « 梨木神社 | トップ | 明日香村(彼岸花) »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ハイキングコース (sumire) 2017-09-22 17:27:38 彼岸花の咲く道をハイキングする人も多くてこの辺は賑わいが見られました。ワイコマ様には懐かしく感じて頂き私も嬉しいです。 返信する 彼岸花 (屋根裏人のワイコマです) 2017-09-22 11:25:28 奈良の葛城古道・明日香村には まだ昔ながらの田んぼや畑の畔に彼岸花が咲いているのですね信州でも昔はこんな景色が見られたのですがこの頃は農家の皆さん 畔の草を綺麗に刈り取って田んぼや畑の近くでは余り見かけません高松塚古墳に行ったり、石舞台に行ったり懐かしい所です。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
この辺は賑わいが見られました。
ワイコマ様には懐かしく感じて頂き私も嬉しいです。
田んぼや畑の畔に彼岸花が咲いているのですね
信州でも昔はこんな景色が見られたのですが
この頃は農家の皆さん 畔の草を綺麗に刈り取って
田んぼや畑の近くでは余り見かけません
高松塚古墳に行ったり、石舞台に行ったり
懐かしい所です。