goo blog サービス終了のお知らせ 

ローズの日記

ローズの ひとり言です。

やる気の無い日でした。

2010-06-25 15:42:19 | 日記




たくさん咲いた ノウゼンカズラ






6月25日金曜日

今日は、朝から曇っていて、蒸します

お仕事は、夕方だけですが、曇り空のように
ダラダラして、雑用を済ませたいのですが、
この所、なんだかやる気が出ません


ノウゼンカズラは、いつも通り抜ける道路沿いに
植えてありました。
葉だけの時期は、見過ごしていましたが、花季を
迎え、曇り空にパッと開いたオレンジ色が、
とても鮮やかで、通る人の目を引いています

曇天のためか、白ぼけてしまいました





午後の眠気覚ましに、そろそろツボミが開く頃と
先日のハマユウを見に行きました。
今日は、ピンク色も咲き始めていました。
この花は、開くとだらりと垂れ下がってしまうん
ですね。
各ツボミも一度に開かず、順番に咲いて行って
います。
バックのゴミ箱が、入ってしまいました。




白色は、2本がちょうどきれいに咲いていました。
右の大きい方は、百合のように豪華ですね





葉にとまる、ヤマトシジミ。
ヒラヒラと寄って来ました。
シジミは、花の蜜では無く、葉の養分を吸って
いるんですね。



観光では、ありません。

2010-06-24 16:14:20 | 日記





お向かいに咲く、クチナシ。
ツボミが、イッパイ付いています








6月24日木曜日

朝から快晴
私にとっての 超早朝、8:15発のお仕事で、
行き帰りした後、明日でも良かったのですが、
お天気も良いし、犬山市へのお仕事へ向かう事に
しました
明治村のまだ先で、ナビで見ると、片道21km、
50分弱の場所です。

1時の目標で出ましたが、国道も空いており、快調。
途中から、低い山道に入り、ちょうど明治村行きの
バスと一緒になりました。
バスとは、明治村への案内看板の所で別れ、入鹿池
(イルカイケ)の南側を巡るように走りました。
看板の写真を撮ろうかと思いましたが、今日は、
お仕事優先ですので、断念です
ナビの予想より、10分程早く着き、ほっと一息


帰りは、市内の関連先へ寄りたかったので、今度は、
池の北側を半周。

岐路途中の赤い橋です。





池の北側は、こんな山の中。





その後は、木曽川の堤防道路を通り、帰りました。





ハマユウが、咲き始めました!

2010-06-23 15:50:46 | 日記



咲き始めたインドハマユウ


6月23日水曜日
朝は、ものすごい土砂降りでした
その後雨は、止みましたが、まだ、不安定な
天候です。
今日は、お仕事が、夕方1件だけの予定で、
のんびりと、朝2度寝できました
でも、起きてすぐに連絡が来て、夕方もう1件
お仕事が増えてしまい、夕立が、来ないように
祈るばかりです

午後、ご近所のお宅で、白いユリのようなお花が、
咲いていました。
でも、株も大きく、葉も細長く、背の高いお花です。
ちょうど、ご町内のお姉さまが、通りかかり、
ハマユウと、教えていただけました。

ああ~そうでした~
家に戻り、良く見る彼岸花のような細かい花弁とは
違い、調べてみると、インドハマユウとありました。
ピンク色もツボミがたくさん付いて、開花が楽しみです









イチジクの可愛らしい実が付いていると思って、
近寄ってみると、ウッまた、天敵が
カ、カミキリムシ
小さな実につかまり、お食事中でした。
どうして、いつもイヤだと思う物にばっかり
遭遇するのでしょう~


今日の収穫2点!

2010-06-22 19:59:40 | 日記






真っ赤なリーガルベゴニア。
セールで ¥500でした
思ったより、背が伸びていて、大きな鉢に
植え替えた方が良さそうです






6月22日火曜日

今日もどんより曇り空でしたが、午後3時頃からは、
晴れ間も出て、暑さも増しました。


午前中、うれしい頂き物がありました
ヒマラヤ原産のヒメツルソバ:ポリゴナムです。





雑草除けにアイビーを植えていましたが、
欲張って葉の大きい方を植えたため、今度は、
伸びすぎて、間引くにも根が強いものですから、
一苦労しました

これに懲りて、可愛らしいお花も咲くし、
管理も簡単な、ヒメツルソバを植えたいなと
思っていました。
でも、しばらくお仕事が忙しくなり、気力も無くて、
なかなか植えられませんでした

それが、思いがけず、どんどん増えるから持って
行ってと、頂く事が、できました
まだ少し、アイビーが残っていますが、さっそく
また、アイビーを間引いて、植え付けてみます


こんな風に、たくさん増えて欲しいなあ~



今日は、ダラダラでした。

2010-06-21 17:13:31 | 日記




通りがかりに見つけました。
ウスベニタチアオイの仲間かと思いますが。
まるで、バラのような お花がついて、
とっても珍しく、華やかでした。








6月21日月曜日

朝からどんより曇りです
お仕事は、入ってなくて、蒸し暑いのもあり、
ダラダラしてました

そんな中、とても すがすがしい、真っ白な
マダガスカルジャスミンが、咲いていました。
ラッパのような形で、花びらがかわいらしい
顔を近づけますと、ふんわりと独特の良い香り

以前は、白いお花は、何だか物足りなく思い、
あまり好きではありませんでした。
でも、最近、白いお花が、葉のグリーンにも映え、
とても美しく思えるようになりました

お年頃のせいかも知れませんね





これも、白くひっそりと咲く、半夏生。
夏至から11日目の半夏生の頃に咲くと言う、
夏の使者ですね。