チハネコ散策日記 TAKUMI FURUKAWA

昨日の川崎大師線のホームにて 2024

令和6年は川崎大師の吉例行事の御本尊厄除弘法大師大開帳奉修の年に当たり、5月1日(水)から5月31日(金)の1ヶ月間にわたり、大開帳を奉修しています。本尊が開帳されています。
この大開帳奉修期間に限り、10年に一度の特別な護符「赤札」が授与されることで知られており「川崎大師赤札授与の大開帳」とも呼ばれます。そういえば10年前貰いに行ったことを思い出しました。
(平間寺ホームページより抜粋)

今、川崎大師では大開帳奉修というのをやっています。
京急川崎駅の1,2,3番線ホームです。
駅ホームにはのぼりやら、ステッカー等がたくさんあります。

ポスターも各駅に貼ってありますね。
シール電車までありました。
だるまのシールww




京急社員の新人研修も行われていました。
最近は1500形の電車が姿を消し、


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「川崎いろいろ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事