自分史上最高の小顔になれる!IZATO整体院 ≪健康&美容情報≫ 

《カイロプラクタ-がつくる小顔》健康と美容の情報を満載した役立つブログです。~大阪市 難波・河内長野市

夏の冷えとむくみ

2012-08-20 23:33:53 | 健康
冬場は寒いので冷えに対して対策をする方も多いと思います。
しかし、夏は暑いので、冬ほど実感しにくく、また感じていても、つい暑さに負けて対策を怠って放置しがちです。
しかし、予想以上に夏場の冷えは深刻です。
暑い外で汗をかいたまま冷房の効いた室内に入る、冷たい物の摂取で、体の中から冷やしてしまう、など体が冷えやすい環境が多くあります。
また、暑い場所と寒い場所を出入りする機会も多く、この急激な温度差によっても血行不良を引き起こし冷えを招きます。

冷えると体は、どんどん水分を溜め込みやすくなり、排出しにくくなり「むくみ」となって表れます。
また夏の冷え性は肌のトラブルを招く原因にもなるので、早めに対策をとるようにしましょう。

冷え性は、血行が悪く体の隅々まで血流が十分届かない状態のことです。
心臓から送り出された血液が、手足の先など末端まで十分行き届かないために、栄養が行き渡らず、老廃物の回収もできなくなります。
つまり、肌の細胞にも栄養が行き届かず老廃物が残っているということです。
冷えやむくみは肌にも悪影響を及ぼすのです。

対策としては、とにかく冷えないようにする…なのですが、
外出先や職場での空調はなかなか個人的に調節することは難しいので、最近流行りのストールやひざ掛け、カーディガンなどで防衛しましょう。
また、汗をかいたまま冷気に当たらない…というのも大切です。
夏場は襟元の開いた服装が多いので、汗をかいたままですと肩や首が必要以上に冷え肩凝りなどの原因にもなります。
また、身体の冷える食品を極力取らないようにしましょう。

むくみの対処としては、リンパドレナージがお薦めです。
リンパ管は血管にまとわり付くようにして身体の細部まで流れています。
余分な水分(むくみ)や老廃物を回収する役目があります。
また、リンパの流れを良くする事はまとわりつく血液の流れも促すので、冷え性の対策にも繋がります。

カイロプラクティックIZATOスタッフ murase

小顔美容矯正・シフォン

大阪河内長野市

[かくれ脱水」の見分け方

2012-08-17 01:12:23 | 健康
なんとなく身体がだるい、食欲がわかない、疲れやすくなっている…
夏バテかなぁ?と思う症状が、実は「かくれ脱水(脱水症状の一歩手前)」の場合があるそうです。

「かくれ脱水」かどうかを判断するには、薬局で売られている「経口保水液」を利用します。
「経口保水液」は塩分と少量の糖分が含まれた水で、薄いスポーツドリンクのようなもの(市販のスポーツドリンクは糖分がかなり入ってますが★)。”飲む点滴”と言われています。

この「経口保水液」を口に含んだ時に
●しょっぱく感じる ⇒ 「かくれ脱水」ではない
甘く感じる・無味に感じる ⇒ 「かくれ脱水」の危険あり
  ※水分と一緒に塩分も失われているため、経口保水液の塩分を感じにくくなっているためだそうです

「経口保水液」は家庭でも簡単に作ることが可能です。
 ・ 水  500ml
 ・ 塩  1.5g(小さじ1)
 ・砂糖 20g(大さじ1)
※味の判断が狂ってしまうので、配分を変えないようにしてください
※市販のスポーツドリンクは口当たりを良くするために糖分の配合率が高くなっています。この判断には適しません。
※塩分濃度が高いため、心臓・肝臓・血圧などの病気で塩分摂取を控えないといけない方は、医師と相談してから使用してください。


カイロプラクティックIZATOスタッフ murase

小顔美容矯正・シフォン

大阪河内長野市

夏太りしやすい食生活とは

2012-08-10 23:13:35 | 美容
夏は汗をかくので痩せやすいと誤解されがちですが、実は太る原因が多く潜んでいます。
エアコンの効かせすぎや運動不足など、夏太りの原因はいろいろとありますが、食生活でも夏太りしやすい人は共通点があります。


●冷やし中華をよく食べる
  冷えてることで油分を感じにくく、低カロリーと思われがちですが、実は油分や塩分が意外と多く高カロリー。
  スープを残したり、トッピングに気を付けるなどしてカロリーを調整するようにしましょう。

●午前より午後に水分を多く摂ってしまう
  人間の身体は午前中よりも午後に余分な水分を溜め込みやすいため、午後に多く水分を摂るとむくみやすくなります。
  むくみは脂肪を溜め込みやすくし、セルライトの原因になるので、水分は意識的に午前中に摂るようにしましょう。

●かき氷・シャーベット・ゼリーなどをついつい食べてしまう
  冷えた食べ物は甘みを感じにくいため、食べ過ぎてしまいがち。糖分の摂り過ぎにつながります。

●ビールを飲む
  ビールを飲むときはおつまみに脂っこいものが食べたくなりますよね。
  しかし、この組み合わせはセルライトの付きやすい身体を作ることになってしまいます。
  ダイエット効果のある枝豆や、脂肪を減らす働きを期待できる豆腐、海藻サラダを選ぶようにしましょう。

●麺類をよく食べる
  暑いとそうめんやひやむぎなどを食べる機会が多くなりますが、こういった麺類はのど越しが良いためあまり噛まずに食べ、
  満腹感も感じにくいのでつい食べ過ぎに。
  また、炭水化物は血糖値を急速に高めます。血糖値が上がるとインシュリンが分泌されて、脂肪を溜め込みやすくすることに。
  よく噛むようにすることが大切です。

●何でも冷やしてしまう
  暑いと食べ物だけでなく飲み物も冷えた状態で摂りたくなりますが、身体を冷やしてしまうと
  基礎代謝が低くなるので太りやすい体質になってしまいます。常温を心がけるようにしましょう。


  
  
カイロプラクティックIZATOスタッフ murase

小顔美容矯正・シフォン

大阪河内長野市

気をつけてください!旅行者下痢症

2012-08-06 23:00:07 | 健康
この時期、海外旅行に出掛ける方が多くなるかと思います。
観光にショッピングに。楽しい旅行になるはずがお腹の調子を崩してしまって台無し・・ということになりかねないのが「旅行者下痢症」。
海外旅行者の約半数以上が、現地到着後5日以内に下痢を発症すると言われているのです。

原因には大きく分けて、
 ①旅行前の準備から時差・ハードなスケジュールによる疲労や環境の変化によるストレス
 ②渡航先の飲食物の違いからくる胃腸障害による体の抵抗力の低下
 ③ウィルス・細菌・寄生虫などの病原体によるもの
などが考えられ、これらが絡み合うことで下痢を起こしやすくなるのです。

①に関しては、体調を回復させてストレスの緩和を図るようにし、原因を取り除くことによって比較的短時間で改善することが可能です。

②に関しては、重要なのは「」になります。
 海外の水はミネラル分を多く含んだ硬水なので、日本の軟水に慣れたお腹に生のまま入れると一時的に下痢を起こしやすいのです。
 生水はもとより、氷が入った飲み物・水道水で洗ったサラダやフルーツも原因となる可能性はあります。
 また、「」や「香辛料」も要注意です。
 未精製だったり、保存正体が悪くて酸化が進んでしまった油が使われていた場合、下痢の原因になります。
 香辛料も少量だと食欲増進の効果がありますが、摂取し過ぎると胃腸障害を起こすからです。
 このような場合の下痢は、早い人なら3~4日で回復しますが、遅い人では10日以上続き、帰国してからもなかなか治らない人もいます。

③に関しては、軽症ならば1~2日様子を見れば治まることが多いですが、
 38℃以上の熱があったり、回数が多く激しい場合や血液が混じっている下痢の場合は医療機関へ!
 脱水状態を防ぐため、十分に水分を補給してください。
 塩分も失われるので、市販のスポーツ飲料がお勧めです。
 入手出来ない場合は安全な水か湯ざまし1㍑に対し、ティースプーンで塩すり切り1杯:砂糖すり切り8杯を混ぜて代用飲料にできます。
※安易に下痢止めを服用しないこと!!※
 下痢は腸内の有毒物質を体外に排除しようとする生体防御反応です。 原因を確認してから服用してください。

水は水道水を避け、市販のミネラルウォーター・・容器の口が完全に閉まっていて未開封のものを。
炭酸入りのものですと開封した時に炭酸の泡で飲み口を多少きれいにでき、酸性のためある程度の殺菌効果が期待できます。
食べ物は魚介類・肉・野菜も生は口にせず、完全に火の通ったものを選びましょう。
果物も食べるのなら自分で皮をむいて、時間をおかずにすぐに食べてください。

帰国後も下痢が続く時は医療機関を受診し、海外旅行していたことを医師に伝えてください。

カイロプラクティックIZATOスタッフ murase

小顔美容矯正・シフォン

大阪河内長野市

自宅で出来る乗り物酔いの克服方法

2012-08-01 23:58:28 | トップ
乗り物酔いの原因と言われている”眼から脳に伝わる情報と内耳で感じる情報のズレ”ですが、ズレが生じるのは体が慣れていないからだといわれています。

あまり経験することのない体の動きを「異常な情報」ととらえてしまうために、不快・不安を感じるのです。
さまざまな体の動きに慣れてくると乗り物酔いはしなくなってきます。
小中学生がピークで、大人になるにつれて酔わなくなるのはそのためです。

自宅で出来る対策法としては、畳の上で前転すること5回転まで出来るようになると効果が見込めるそうです。
最初は1回転するだけで吐いてしまう子もいますが、まずは1回!
1回出来たら、30分後にもう1回といったかんじで回数を増やしていってください。
焦らず、ゆっくりと体を慣らしていきましょう。

                            参考資料:朝日新聞 be 元気のひけつ


カイロプラクティックIZATOスタッフ murase

小顔美容矯正・シフォン

大阪河内長野市