goo blog サービス終了のお知らせ 

病室からの風景写真トレインビュウです

2024年10月30日 16時58分25秒 | 総胆管結石治療


下に見える電車がジオラマのよう






                                            









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総胆管結石治療後一ヶ月外来診療

2024年10月26日 14時56分39秒 | 総胆管結石治療
10月23日順天堂大学付属医院へ行って、総胆管結石治療一ヶ月後の外来で担当医の診療。
診療の前に血液検査をする。血液検査の方も異常なしで安心してよいとのこと。
診療では採取した石の画像を見せてもらう。石は取れたけど、胆嚢にまだ石が残っているので胆嚢摘出手術はやった方が良いとのことでやることに決めました。

担当医から、順天堂大学付属医院に何度も来るのも大変(車で片道1時間)なので地元の総合病院でやったらとアドバイスをいただき総合病院の方でやる予定。
11月、担当医が総合病院に来ている日に行って手術の日を決めます。
開腹手術ではなく腹腔鏡手術で出来るらしい。次は胆嚢摘出手術に移ります。

外来診療の後、先月お世話になった17階の病棟へ行って差し入れをしてきまた。
看護師さんに懐かしいと言うと、看護師さんが泊っていく?
でも今日は満床で無理とのこと、看護師さんと一緒に笑ってしまう。

院内レストランにて甥と昼食をする。



フレンチドレッシングが美味しい


鰆のコンフィ

甥はお肉のコースを選んでました

ランチの後はモンブランとアイスコーヒー
(私だけ)


甥はケーキは要らないと言って、アイスコーヒーだけ飲んでました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二回目の総胆管結石治療

2024年10月14日 14時20分43秒 | 総胆管結石治療
9月24日
3月19日につづいて、順天堂大学付属医順天堂医院で2回目のERCPやりました。当日姪と甥の都合がつかづ車で送ってもらうのは無理、一週間前からタクシーの予約を入れてタクシーで順天堂大学付属順天堂医院へ、義姉が同行してくれました。
午前9時~9時半までの入院手続き、この日、道路が渋滞で運転手も渋滞を避ける道路を見つけながらの運転で大変でした。どうにか9時半には到着できました。



ここスカイウオークを通り病棟B棟へと向かいます。
3月19日の入院は18階でしたが、今回は17階です。前回はコロナの影響で姪は病室に入れませんでしたが、今回義姉は病室に入ることが出来ました。
2回目の治療なので前回より簡単に出来ると担当のドクターは言ってました。
2回目のERCPも無事終了。 

今回4人部でしたので、検査入院の2組がいたため夜中の処置で看護師さんとドクターの入れ替わりの出入りで眠れませんでした。

★次回4人部屋の時はアイマスクと耳栓は持参しようと思います。

入院2日目、昼食から食事が始まりました。
前回は初めての食事は重湯と野菜ジュースでしたが、今回は昇格して全粥からです。




前回は入院7日目で退院でしたが、今回は入院5日目で退院できました。



青い矢印はセフティーボックスです。貴重品を入れておけますがちょっと広さがちいさいです。携帯とカードぐらいなら入るかなと感じです。



前回の個室ではこの方向の部屋だったので、この電車の風景写真が撮れたのですが今回は電車の風景写真はディールームに行かないと撮れませんでした。








ERCP治療の後、担当医の回診での話
 
今回で2回目のERCP、まだ胆嚢に石があるので胆嚢摘出手術を勧めると担当医。
これは強制ではないのでよく考えて欲しいとのこと。今は腹腔鏡手術で出来るらしい。今月下旬の外来診療で返事の予定です。胆嚢摘出手術はやることになるでしょう。

後記
私は血管が細いので点滴の血管を探すのも大変でした。今回、血液が逆流、気が付く のが遅くて血液が固まってしまいました。ナースコールをした時にはすでに遅し。もう一度挿しなおすのも難しい、最後の点滴のうち半分完了しているし、抗生剤は全部完了しているのでここで終了となりました 。

今は男性の看護師さんがいるんです。優しいのですがどう対応したら良いのか最初は戸惑いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総胆管結石治療つづき

2024年07月24日 18時27分21秒 | 総胆管結石治療
胆嚢にまだ石が存在、胆嚢摘出手術をするのがいいのですが、担当ドクターは今のところ私が高齢者であるので胆嚢摘出には積極的ではありません。
総胆管結石の治療をしたのが3月19日、一か月後血液検査をしたら肝機能の数値が上昇。これはまずいことがあるかもしれないとMRCPの検査をしました。結果を聞きに行くと胆嚢の石が又胆管に落下したようです。


結果を聞いたこの日は担当のドクターが急遽来れないと言うことで、代診のドクターであったため詳しい話は出来ず8月9日改めて担当ドクターの診療があるので今後どうするか担当ドクターと相談です。又ERCPで胆石取るんだろうなぁ。


以前聞いたところによるとドクターが言うには治療の後、胆嚢の石が落下してしまう人がいると聞いたことああります。その時、私がそうなった時はどうするの?
と聞くとまたERCPで又取るんだとひとこと。
悩みは尽きません。また順天堂大学付属医院に舞い戻りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順天堂大学付属医院に入院しました NO3

2024年05月18日 17時46分08秒 | 総胆管結石治療

 

 
3月19日                                       
午前中に始まったERCP(内視鏡的胆管結石除去術終了)                          
みぞおちの違和感と気持ち悪さ続く
 
3月20日
AM4時ごろ気持ち悪さ続くので薬を出してもらう
朝から採血

3月21日                                            担当医回診                                                                                  

膵炎のことでプレッシャーをかけたドクターに言われた。「膵臓はげんきだから 大丈夫」(笑)。                                           

その後主治医回診                                   

主治医から話を聞くと治療は難しかったようです。

3月22日                                                                                    採血                                           

主治医回診、担当医回診                                        ご飯も完食しているし、膵臓の数値も良くなっているので退院間近でしょうと、退院については後で女医先生が来て話をしますとのこと。女医先生が病室に来て下さって、25日午後退院が決まりました。

 

病院でのお食事の一部

3月23日 治療4日目

    朝             昼               

                       

     夕

 

3月24日 治療5日目                                                     

    朝              夕

3月25日 治療6日目

    朝              昼

 

昼食食べて帰宅しました。御馳走さまでした。

結構美味しかったです。ほとんど完食してました。

退院までおかゆが続く。

 

 

雑感

始めて初診で訪れた時の印象が強烈でした。                                                         総合受付の前には沢山の診療受付を待つ人人人で溢れていました。                女性の係の人が紹介状を持って並んでお待ちくださいと叫んでました。         

後で知ったのですが一日の外来患者数が5000人だそう。

 

             

                                                          


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする