goo blog サービス終了のお知らせ 

夢工房ちえ

手作りが大好き♡
見るだけで優しい気持ちになれる、心温まる場所になりたい…
ちょっと覗いてみませんか?

手づくりの達人市 in 九谷陶芸村

2016-04-16 23:20:42 | イベント
16(土)~17日(日)で行われる
第3回 手づくりの達人市のために
石川県能美市に来ました

前日に家を出て夜中車を走らせ
7時間30分かかってやっと到着しました

今日16日はよい天気に恵まれ
たくさんのお客さん にご来店いただきました




17日は天気が心配です
晴れて欲しいけど..

バナナボーイズ  3人衆

2016-04-13 22:15:55 | 粘土
 作品 Vol.319

 バナナの上で はい、ポーズ!
  「見ざる 聞かざる 言わざる」

 

 バナナの長さ:6㎝
   猿の高さ:1.5㎝

 
 小さい猿の顔を作るのが大変でした💦

鉢猿シリーズ 第1弾

2016-04-11 06:38:55 | 粘土
 小さな鉢の中の動物シリーズ復活です

 「おさるの親子の温泉タイム」

  鉢の高さ:3㎝

  直径:3.5㎝

粘土 de 花海棠 part.3    完成!

2016-04-05 23:46:15 | アート盆栽
 葉を組み合わせます
 

 花もつけて小枝を作ります
 

 三方根を鉢に固定し
  小枝を組み合わせて枝ぶりを整えます

 

 幹に「木肌」を塗り…

 

 山苔を敷き詰めれば
  「花海棠」のアート盆栽ができました!

 

イベント終了

2016-04-03 22:27:25 | イベント
 2日間の「森×ART vol.6」終了しました 

 

 

 

 たくさんの方々にご来店いただき
          ありがとうございました

出店のお知らせ

2016-04-02 00:53:30 | イベント
 4月2日(土)~3日(日)

   森×ART Vol.6 (益子町・森のレストラン)
    
     10:00 ~ 16:00 (小雨決行・荒天中止)


粘土 de 花海棠 part.2

2016-03-29 01:58:58 | アート盆栽
 マゼンタ(油絵の具)で着色した樹脂粘土で
  萼と柄をつくります  

 

 つぼみ(大・小)を作ります
  小さい涙型にした粘土に5等分に切り込みを入れ
   伸ばし棒で形を整えて萼を作ります

 

 細長くした樹脂粘土を柄に巻きつけます
 

 葉は全縁に鋸歯(ギザギザ)をつけます 

 


 
 ~ to be continued ~


ちょっとドライブ!

2016-03-27 13:56:15 | 日記
 土曜日の早朝3時30分の気温-2度
  車のフロントガラスにうっすらと霜が…

 まだ暗いうちに家を出発して
  大学生になる次男のいる千葉へ向かいました

 高速道路を使わずにひたすら下道を走り
  やや渋滞に巻き込まれながら到着したのは午前10時
   (随分遠いのね…)

 雑用を済ませてから
  東京のあい向かいの神奈川に住んでいる長男のアパートへ
   次男と向かうことになったのですが
 時間に余裕があったので
  葛西臨海公園に久しぶりに立ち寄ってみました

 
 子供たちがまだ幼稚園の頃に
  すぐ隣の「江戸川シーサイドホテル」に泊まり
   電車で「ディズニーランド」などに行ったことがあったけど
 観覧車には一度も乗ったことがなかったので
               二人で乗ってみることにしました

 
 遠くがガスっていたけど天気も良くて360度よ~く見えました
 

 
 東京湾だけど大好きな海が見られて満足です

 
 菜の花が満開!1日中のんびりしてみたかったな…

 
 桜はまだ咲いていませんでした(一部の木に花が数輪咲いていたくらいです)


 
 神奈川に向かう途中で日も暮れはじめ
  ナビが案内してくれた道中に「東京タワー」が…
   (以前にも同じ道を通ったことがありました)

 長男のアパートで仮眠をとって
  道が混まないうちにと午前3時30分頃出発し

  
 上武道路のあたりで日の出を迎えました
  

粘土 de 花海棠 part.1

2016-03-24 02:38:20 | アート盆栽
作品 Vol. 317

 「花海棠(はなかいどう)」
   バラ科リンゴ属  耐寒性落葉高木

 麻縄の繊維をしべにして
  その先端に黄色の花粉をつけます
 (花粉は黄色の樹脂粘土を乾燥させてから
   おろし金ですって細かくしたもの)

 

 淡いピンク色の樹脂粘土を涙型にして
  はさみで切り込みを入れて花弁を作ります
 伸ばし棒で薄く伸ばします

 

 花弁の中心にしべを差し込みます
  八重の花弁するには
   もう一つ花弁を作り重ねます

 



 ~ To be continued ~ 
 

日本酒 「小松姫」

2016-03-18 02:10:18 | 日記
 昨夜、久しぶりに
  町の酒屋に寄ってみました
 
 実は私は日本酒が好きなのです
  (でも“のんべぇ”ではありませんよ!)

 何を買ったかというと…
  NHK大河ドラマ「真田丸」にも登場する
   本多忠勝の娘・小松姫の名のついた日本酒です

 

  1.8ℓ
  720㎖
  ラベルの「小松姫」は
  沼田市東倉内町の「まんど」の上に乗っている人形の写真ですが
   毎年8月3.4.5日の「沼田まつり(おぎょん)」の時には見ることができます
 
「小松姫」について…
 小松姫は、徳川家康の側近・本多忠勝の娘。
  徳川家康の養子となり、天正17年(1589)に真田信之(信幸は、関ヶ原の戦い後、
  「幸」の字を「之」に改名した)のもとへ嫁いだ。
  慶長5年(1600)の関ケ原では東軍とし家康方についた。
  敵味方に別れた信之の父・真田昌幸が「孫の顔が見たい」と沼田に立ち寄っても
  自ら武装して「城には入れぬ」と追い返したと言われる。でも翌日、小松姫は
  子供を連れて昌幸の宿泊した寺を訪ねて対面させてやったり、また関ヶ原の後、
  九度山に蟄居した昌幸・幸村に仕送りを続けたりもしたようである。
  気が強い反面、情に厚い心の豊かな女性だったようだ。

  信之は徳川についたことで沼田3万石を加増され、上田・沼田合わせて10万石と
  なったが、上田は破却を命じられ、沼田城主を本拠とした。子孫は松代に移封し
  幕末を迎えた。小松姫は内助の功で真田家を支えるが、元和6(1620)年に病の療養
  のため江戸から草津に来る途中、埼玉県の鴻巣で亡くなった。享年48歳。
   小松姫の遺骸は火葬され、鴻巣勝願寺、沼田正覚寺、上田芳泉寺に分骨された。