Chicago51

ギター、ジャズ、BABYMETAL...ぼちぼちと

韓国エンペラーの近況報告 いっとくぅ?

2013年10月12日 | Epiphone Emperor Regent
ジャズ CD のレビューばっかで、さすがに飽きたっちゅーか、疲れたっちゅーか...
ここらで一服w
それでも、BGM に 『Jimmy Raney featuring Bob Brookmeyer』 を流してるトコが、馬鹿のバカたる所以w

 

 

なにやら、”Epiphone Emperor Regent” のワード検索で、多数ご来訪いただいてるようで。
っパこの価格帯が魅力的なんでしょうかねぇ。

うちに居るときは、しょっちゅー手にしてるんで、この酷暑の間、ずーっと出しっ放し。 

弾き終わって、弦も緩めるよーなこともしやせんでしたが、ネックは、波打つとか、反ることもなく、いたって健康。
お次は、0.12~のフラット・ワウンド弦 逝ってみっかな。

アッセンブリも、今のところ全く問題なし。

木部は小まめに手入れしやすが、金属パーツは放っとくんで、安メッキに憑き物のブツブツ錆はすぐでました。

 

ロング・スケールのフルアコは、こーゆーもんなんかもしれませんが、チューニングは狂いやすいッス。
安物グローバー・ペグのせいかも。
ジャズ始めて音に敏感になったんで、しょっちゅうイジってます。

それでも、新品で、¥4万ソコソコの箱モノとしては、十二分すぎるコスパ。
5年、10年の耐用年数を期待せずに、
「とりあえず、フルアコでジャズ・ギター始めたいな...」
みたいな貴兄には、お勧めです。 ワテがそーでしたからw

音ですが、スウィングのバッキングに向いてそーな
「カンカン」
した音ですが、弾き手次第でこーゆー音も出せる ↓

https://www.youtube.com/watch?v=5rY1EOxCK5s

フローティングPUをとっぱずし、ベネデットのテールピースへ交換。
弦は、Thomastik のラウンド・ワウンド 0.14 ~?を張ってるみたい。
この音 聴いて「ケッ!」っていう御仁にゃ、用のないギターでごわす。

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あゆじゃござーせん | トップ | そりゃ行ったことないスけどねw »
最新の画像もっと見る

Epiphone Emperor Regent」カテゴリの最新記事