goo blog サービス終了のお知らせ 

不登校の息子とビョーキの母

不登校の息子との現在、統合失調症の母との過去

担任の心ない仕打ちが不登校の引き金だった

2018-05-30 08:58:32 | 日記
「クラス替えの時、Bの希望だけ聞いてくれなかったそうですね」

1年生の終わりごろ、息子がクラスの友達数人と、
Pという生徒と別のクラスにしてほしいと当時の担任に直訴したことがあったのです。

Pの取り巻きと息子たちのグループはクラスの中で対立していたようでした。
ただ、息子自身はおとなしいほうなので、Pを敬遠していただけで、
突っかかっていったのは周りの子だと思います。

息子は誰とでも分け隔てなく付き合うタイプでしたが、Pのことだけは苦手だったようです。

担任の答えは、
「クラス替えは公平にするもので、生徒の希望を入れることはできない」
でした。

でもふたを開けてみると、Pと同じクラスになったのは友達の中で息子だけでした。

偶然だったのかもしれませんが、結果的に息子は一人でPに立ち向かわなければならなくなったわけです。

息子によれば、Pの取り巻きも何人かも同じクラスになったとのこと。
一人対複数では、おとなしい息子が不太刀打ちできるはずはありません。

息子は1年の担任になついていました。クラス替えの結果を見た時、裏切られたと思ったのではないでしょうか。

あの頃、よく英語の時間に習ったというダニエル・パウターの「BadDay」をくちずさんで、
「今日はツイてなかっただけ」
とつぶやいていた息子の姿が忘れられません。

「うちの子だけがP君と同じクラスにされたと聞きました。
息子は言いませんが、いじめに近いことがあったんじゃないかと思ってます。

生徒がわざわざ頼みに行ったなら何かあると思うのが当然じゃないですか?
生徒の訴えを考慮しないのが公平ですか?

せめて一緒に頼みに行った友達の誰かと同じクラスにしてくれてもよかったんじゃないですか?」

私は一気呵成にまくしたてました。

「本当に、すみませんでした」

1年の時の担任はうなだれて、何度も何度も謝りました。3年の時の担任は息をのんで成り行きを見守っています。
あまり先生が謝るので、こっちが悪者のような気がしてきました。

大勢の生徒を抱えて、先生が激務だというのはわかります。全員の要求をのめるはずもない。
だから今まで黙ってきました。

もし黙って卒業証書だけ渡してくれたら、見送りにまでついてこなければ、言うつもりはありませんでした。

でも、最後まで善意の教員を演じ切ろうとするかのような態度にカッとなって、つい言葉が出てしまったのです。

校長の前で言わなかったのがせめてもの武士の情けです。
結果的に息子は学校から追い出され、友達も失い、希望した高校にも行けず、人生を狂わされているのですから……。