Happy Life (豪雪津南のB型ブログ)

何気ない小さな事の繰り返し 
そんな暮らしの紹介です

積雪が3番目・・娘は不満です

2011-01-31 21:09:24 | 日記

最近は津南町の雪が・・・というニュースが聞けなくなりましたね

話題は4mの入広瀬に

そんなことから娘がどうして津南が一番じゃないの?

津南が一番雪が多くないとだめだよ・・・と

「2番じゃ駄目なんですか?どうして一番じゃないと駄目なんですか?」という私

笑っちゃう話ですよね

ただ単にテレビに知り合いが映るのが楽しいだけみたいです

全国の積雪ランキングです

(社)雪センターさんからの情報をお借りいたしました

色んな情報が満載です

訪れてみてくださいね

 


ここは・・どこ?こ・・高速??

2011-01-30 20:15:55 | 日記

この猛烈な悪天候の中・・・・所用で出掛ける事に・・・

ここは・・・どこだと思います?

そうです

高速の川口インターを新潟方面に

間違いなく高速

標識は雪に埋もれて見えませんが

車間距離を守りましょう

こんな天気なので帰りも心配・・・

予想通り・・・

それでも中央分離帯の明りで何とかOK

たくさん降る雪に除雪が間に合わないんだろうなぁ~

2月になれば暖かになるらしいから・・期待しよう

家の近くのカーブミラー

今晩中に埋まっちゃうのかなぁ~

明日から仕事

やだな~


コンニャクの食べるラ―油炒めと豆腐のタラコグラタン

2011-01-29 13:50:55 | 料理

今日は雪も小康状態です

役場の人はボランティアで高齢の方の家の屋根の雪堀りが

連日続いているそうで大変ですよね

今日も休日返上で雪堀りだと昨日一緒に飲んだ友人が言ってました

お疲れさんです

今日のお昼ごはんは

手作りのコンニャクがあったので食べるラ―油で炒めてみました

お砂糖少々とお酒を少々加えました

美味しかったです

豆腐のグラタン

水切りした豆腐を耐熱皿に入れて

ほぐしたタラコに豆板醤を少しとマヨネーズを入れて混ぜ合わせたら

豆腐に掛けてオーブンへ

これも美味しかったです~

 


帰り道~~~

2011-01-27 21:08:02 | 日記

5年ぶりの豪雪対策本部が新潟県に設置です

でも津南町にはまだ設置されていないですが

とにかく十日町市と小千谷市が凄い雪の量です

今日 会社に小千谷から通勤している人が雪で来ることが出来ずに欠勤しました

小千谷の人が

「津南は雪少ないねぇ~どうしたん?」

と、言っていましたが、それほど小千谷が雪が多いのですよ

津南は役場前で260cmほどです

ちょっと奥にはいると3mほどあるので少なくは無いのですが・・・・

雪が重くて長岡市の方では家が壊れてしまったり被害も出ています・・・

いつまで続くのか・・・

行きは良い良い

帰りは怖い~

帰り道怖いよ


かぐら南蛮味噌と塩煮いも

2011-01-26 20:41:48 | 料理

郷土料理に

「塩煮いも」があります

小芋を甘辛く丸ごと煮たものです

昔は塩だけで煮ていたそうですよ

なので塩辛く保存食として食べていたみたいです

炊きたてご飯のお共には「かぐら南蛮」です

ピーマンと同じなのに味は「トウガラシ」

細かく刻んで炒め味噌で味付けしたものですが

「食べるラ―油」みたいなものです

これだけでご飯食べれます

 


2階の窓の外は”雪”

2011-01-24 16:08:45 | 日記

毎日雪の話題

それしかないか・・・・

今日は朝から晴れていました

天気も良く1月8日以来のお天気

でもまた今降りだしてきましたよ

昨日は248cmの積雪でした

今日は200cmです

2階の窓の外は雪に手が届きそう

降った雪と屋根から落ちた雪が積もり4mほどに

これ以上雪が降ったら室外機を掘り出さないとエアコンを点けられないよ

 


木の芽の天ぷら

2011-01-19 20:35:49 | 日記

春たくさん採ってきた木の芽(アケビの新芽)を冷凍しておいたのを思い出しまして作りました

こういう吹雪で買い物に行くのも外に出るのも

いやだ~~~~~

仕事の帰りに買い物にも行きたくないし・・・わがままですね

で、冷凍にしておいた木の芽を「かき揚げ」にしてみました

自然解凍で戻した物をカツオ節でいただくのと両方美味しかったですよ

今日も朝一瞬だけの晴れ間

あとは雪が降っています

寒さは例年より厳しい津南町です

家の屋根は勾配がきつくなっていて

屋根に積もった雪は30cmほどで自然に落下するようになっているので

屋根の雪下ろしは しなくていいのですが

屋根から落ちた雪の始末をしないといけないのです・・・

今年みたいに雪が少ない年は落ちた雪を始末しなくていいので楽です


学校給食

2011-01-18 17:50:43 | 日記

今日は津南小学校の「招待給食」の日でした

招待を受けた人が各クラスで生徒と交流しながら給食を頂くのです

日本で初めての給食は明治22年山形県の忠愛小学校だといわれています

家が貧しくてお弁当を持って来られない子供たちがいたので、この小学校を建てたお坊さんが

おにぎり、焼き魚、漬けものを出したそうです

戦争で中断していた給食が昭和21年千葉、神奈川、東京で再開

翌22年全国で再開

このころはアメリカ合衆国で無償で与えられた脱脂粉乳が使われていました

昭和25年アメリカの小麦が使われるようになり昭和27年には全国でパン給食が始まります

脱脂粉乳から牛乳に変わったのは昭和38年(瓶の牛乳でしたね)

全国的に牛乳に変わったのは昭和45年ころです

このころにはパンの他にも麺が出たりコッぺパンも揚げたり

食パンも出たりしていました

昭和51年にはご飯が出されるようになり昭和52年にはカレーライスが初めて

給食に出されました

津南小学校では昭和54年に初めてご飯が出ました(給食だよりより)

今日は地元津南町の郷土料理を地場産物を使って作った給食を頂いてきましたよ

五目おこわ:津南産のコシヒカリともち米を使っています

煮なます:大豆、打ちマメは100%津南産の自給です

雑穀ひら:津南ではお祝い事の時にこれを作りますよ

あんぼ:長野の「おやき」新潟市の方の笹だんごの中間?

牛乳:美味しい牛乳で町外の方に人気です

    

ボリュームもあり生徒たちが残さず食べていることに感激

お米が出来るまでの様子を田植えから稲刈りまで勉強していて地元の事を詳しく

勉強している事にもビックリ

こうして勉強することで給食(食べ物)のありがたみが分かって来るのですね

全国で給食費未納が問題視されている今

(昔では考えられない問題が出てきていますよね)

子供手当から給食費を自動引き落としについて国が考えているようですが

結局は国民の税金なわけで問題は何も解決にならないと思うのですが・・・

給食についてきちんと保護者に理解していただき

給食とはどういうものか・・・給食を食べると言う事がどういう事なのか理解していただかないで

払え払え・・・と言うのも・・・?

それでも払わない理解を示さない保護者が今の保護者だとは思わないのですが・・・

いつの時代でも子供を思う気持ちは同じ

そういう点では学校も教育委員会も、そして保護者も同じなわけですから

お互いが理解出来ないわけはないです

なっとくいくまで話し合うこと

ただその話し合う時間が無いことの方が問題です

なんでもかんでも書類化してしまい報告書の数の多いことの方が問題なんですよね

国はここを改善すべきでは?

な~~んてね

 


猛吹雪で前が見えない

2011-01-17 20:04:40 | 日記

積雪は少ないですよ

180cmくらいかなー

なのに風が凄く吹いているので寒い

昨日は-5°

車で外出したら・・・・これだ

道が分からないでしょ?

事故らなくて良かった・・・・

でも怖かった

晴れても道が雪の照り返しで見えにくくサングラスが必要になります

明日も寒い一日になりそうです

最高気温が-1°という予報です