
南禅寺から再びバスに乗りこの日の夕食を食べに向ったのは赤垣屋。

外見は普通の居酒屋さん。
でも一歩中に入ると、どことなく昭和を感じさせるノスタルジックな店内。
畳の上には小さな小さなお膳がならんでいて、

カウンターにはオレンジ色の裸電球が灯され、京都らしく鰻の寝床のように奥まで続いています。

料理もピカイチ!
お造りには京都らしくハモがついてきます。

揚げ出し豆腐や

おでんなんかも美味しそう~

他にも美味しそうな物が色々ありました。
ここは店内の雰囲気や料理もさることながら、とにかく接客態度が凄いです。
今までの中でCS No.1です。
ちょっと驚きました。
店内の人達は皆さん腰が低い低い。
それに隅々まで目が行き届いているんです。
例えば、何か注文をしようかと振リ向きかけるだけで従業員の方が飛んできます。
なので特に大きな声で呼ぶ必要も無いのです。
そう言う事も有ってかここはとても人気があり、私達も予約していったくらいです。
すぐにお客さんはいっぱいになり、開いている席があれば小さなお膳でも大きな男の人達4人肩を寄せあって窮屈そうに飲んでいる光景も目にしました。
そこまでしてもここで飲みたくなる気持ちはわかります。
久しぶりに良いお店で食べれて良かったあ。
食事を終えた後、鴨川沿いに少し散歩しました。
この時期は鴨川沿いに川床が出ています。

そう言えばここ何年も川床で食べた事がありません。
また久しぶりに食べてみたいです。

三条大橋を渡り老舗のお菓子屋さんへ行きました。
五色豆でも有名な『船はしや』です。

高瀬川沿いから先斗町へ歩きました。

先斗町では相変わらず舞妓さんを連れている金持ち風の男性が敷居の高そうなお店に入っていきます。

先斗町から四条通りへ出ると今度は四条大橋を渡って祇園へ向いました。

白川がライトアップされていてとてもきれいです。

最後に花見小路を歩いて帰りました。

最後に、舞妓さんの写真が撮れるかと思いましたが、この日出逢った舞妓さんは先斗町で1人だけでした。
時間帯が悪かったかな?

外見は普通の居酒屋さん。
でも一歩中に入ると、どことなく昭和を感じさせるノスタルジックな店内。
畳の上には小さな小さなお膳がならんでいて、

カウンターにはオレンジ色の裸電球が灯され、京都らしく鰻の寝床のように奥まで続いています。

料理もピカイチ!
お造りには京都らしくハモがついてきます。

揚げ出し豆腐や

おでんなんかも美味しそう~

他にも美味しそうな物が色々ありました。
ここは店内の雰囲気や料理もさることながら、とにかく接客態度が凄いです。
今までの中でCS No.1です。
ちょっと驚きました。
店内の人達は皆さん腰が低い低い。
それに隅々まで目が行き届いているんです。
例えば、何か注文をしようかと振リ向きかけるだけで従業員の方が飛んできます。
なので特に大きな声で呼ぶ必要も無いのです。
そう言う事も有ってかここはとても人気があり、私達も予約していったくらいです。
すぐにお客さんはいっぱいになり、開いている席があれば小さなお膳でも大きな男の人達4人肩を寄せあって窮屈そうに飲んでいる光景も目にしました。
そこまでしてもここで飲みたくなる気持ちはわかります。
久しぶりに良いお店で食べれて良かったあ。
食事を終えた後、鴨川沿いに少し散歩しました。
この時期は鴨川沿いに川床が出ています。

そう言えばここ何年も川床で食べた事がありません。
また久しぶりに食べてみたいです。

三条大橋を渡り老舗のお菓子屋さんへ行きました。
五色豆でも有名な『船はしや』です。

高瀬川沿いから先斗町へ歩きました。

先斗町では相変わらず舞妓さんを連れている金持ち風の男性が敷居の高そうなお店に入っていきます。

先斗町から四条通りへ出ると今度は四条大橋を渡って祇園へ向いました。

白川がライトアップされていてとてもきれいです。

最後に花見小路を歩いて帰りました。

最後に、舞妓さんの写真が撮れるかと思いましたが、この日出逢った舞妓さんは先斗町で1人だけでした。
時間帯が悪かったかな?
お店の雰囲気もとっても惹かれるものがあります。
今年の夏はちっとも京都へ行ってないので、
このあたり、ぶらぶら歩きにいきたいです。
それにしても夜の写真がほんとにきれい。
私も先日旅先でたくさん撮りましたが、真っ暗で全然映りませんでした(;;)
遠距離となりますが、ぜひ東北へお越しの際は
おいしいマカロンご用意してお待ちしております!
私も京都を歩いて楽しんだみたいです。
写真がほ~んと美しい~~~
どこをどう切り取っても、京都って感じ。
居酒屋最近いってないな~~
OLをやめてから居酒屋にいくことが
極端に減りました。
あえて、晩御飯を居酒屋で食べてみたい!
やっぱり京都へ来たならば京都らしいしっとりとしたお店に入りたい物です。
ここの居酒屋も年配の方が多くとっても落ち着いた雰囲気の中お酒が飲めます。
夜の京都も粋なもんですよ。
てっきり作り置きされているのかと思ってました。
やっぱり夏場は難しいんですね。
今度はもっと涼しい時期に新生OMUSへマカロンいや美味しい鉄板焼きを食べに行きたいと思います。
どこで撮っても綺麗に撮れます。
胃バ丼も今度京都で写真撮ってみて下さい。
できれば私の撮れなかった舞妓さんなんか撮ってもらえるといいなああ~
居酒屋、そう言えば胃バ丼と最後に行ったのいつだっけ??
また行きたいね。