
上海ワールドフィナンシャルセンターのある浦東新区(ホウトウシンク)から黄浦江と言う川を渡り租界時代の西洋建築が建ち並ぶ外灘(ワイタン)へと向いました。
川を渡る手段は色々とあるのですが、せっかくなのでここの名物?外灘観光トンネルを使う事にしました。
ゴンドラに乗り込みいざ出発です。

全長646.7mの音と光が織り成す幻想的な空間はまるでタイムマシーンのよう~

約5分程で対岸へ着きました。

やはりタイムマシーンでした。
そこは浦東新区とは全く違うレトロな西洋の景色が広がっていました。

このまま人民広場まで歩いて行き一旦ホテルへと戻りました。
歩行者天国の道路ではこんな乗り物が走っています。

この日のディナーは待望の上海蟹。
場所は上海虹橋地区。
ここは国際貿易の街でもあり日本企業が構える事務所が多い事から日本人街とも呼ばれています。
日本人が一番安心して生活できる場所らしいのです。
この地区にある虹橋迎賓館の一角に上海蟹で有名な『新光酒家』があります。

店内は全て個室になっています。


予約しておいた上海蟹のフルコースを戴きました。
まずは、上海蟹はさみ肉蒸し~

上海蟹足肉とアスパラ炒め~

上海蟹肉の炒め~

アワビと豆腐の上海蟹みそ炒め~

上海蟹の白子と春雨炒め~

上海蟹みそとフカヒレ煮込み~

上海蟹の姿煮~ (蟹の爪に毛が生えているなんて知らなかった~)

食べれる所はみそくらい。

以上、上海蟹フルコースでした。
感想…
どの料理もビジュアルが似てる~
ご飯ものが付いていないのでなんか物足りない感じ~
最後の方は飽きて来ました
スタッフの方の対応がいまいち
(文化の違いでしょうか)
でも味は美味しかったですよ。しいていうなら日本の毛蟹みたいでした。
川を渡る手段は色々とあるのですが、せっかくなのでここの名物?外灘観光トンネルを使う事にしました。
ゴンドラに乗り込みいざ出発です。

全長646.7mの音と光が織り成す幻想的な空間はまるでタイムマシーンのよう~

約5分程で対岸へ着きました。

やはりタイムマシーンでした。
そこは浦東新区とは全く違うレトロな西洋の景色が広がっていました。

このまま人民広場まで歩いて行き一旦ホテルへと戻りました。
歩行者天国の道路ではこんな乗り物が走っています。

この日のディナーは待望の上海蟹。
場所は上海虹橋地区。
ここは国際貿易の街でもあり日本企業が構える事務所が多い事から日本人街とも呼ばれています。
日本人が一番安心して生活できる場所らしいのです。
この地区にある虹橋迎賓館の一角に上海蟹で有名な『新光酒家』があります。

店内は全て個室になっています。


予約しておいた上海蟹のフルコースを戴きました。
まずは、上海蟹はさみ肉蒸し~

上海蟹足肉とアスパラ炒め~

上海蟹肉の炒め~

アワビと豆腐の上海蟹みそ炒め~

上海蟹の白子と春雨炒め~

上海蟹みそとフカヒレ煮込み~

上海蟹の姿煮~ (蟹の爪に毛が生えているなんて知らなかった~)

食べれる所はみそくらい。

以上、上海蟹フルコースでした。
感想…
どの料理もビジュアルが似てる~
ご飯ものが付いていないのでなんか物足りない感じ~
最後の方は飽きて来ました

スタッフの方の対応がいまいち

でも味は美味しかったですよ。しいていうなら日本の毛蟹みたいでした。
月九の某俳優さんが上海ロケでリニアモーターカーに
びっくりしたって言ってたのを聞きましたが
びっくりするところ いっぱいですね!!
コース、オール上海蟹なのですね。
フカヒレや春雨の組み合わせなんて とても
おいしそうですけど♪
でも確かに一品ぐらいお肉が混ざってたほうが
食べやすそう??
うちの息子なら きっとでっかい声で
ご飯もほしい!!とオーダーすると思います!笑
へぇ~、森ビルが関係しているんだ、知らなかった。それと上海蟹は本当に食べる所がないって言うか、それでもあれだけ集客力がある
食べ物もないね。私なんか殻ごとかぶりつき
ました。
ただのトンネルなのですが、演出がすごい~
でもこういうの一昔前の日本の観光地とかでよく見られたようなそんな感じがします。
トンネルの周りの土産物屋さんには平気でヴィトンやシャネルと言った偽物がたくさん売られていました。
その光景は逆にすごかったなあ~
上海蟹は話のネタに食べるくらいの方がいいかも。
やっぱ日本のズワイガニが一番だと思います。
あのビルは森ビルが関わっているんですよ。
やっぱ森ビルってすごいよね~
上海蟹、私も殻毎かぶりついてちゅうちゅうとみそを吸っていました。
足は食べる気にならなかったのでそのまま残してしまったけど、コースの最初に出て来た蟹の足の炒め物、殻を剥いた人偉い~