goo blog サービス終了のお知らせ 

“SPORTSTER”な日常...

5台目Harleyも...やっぱスポーツスター ~Welcome to Charlies-Cafe~

【ノロジー・ホットワイヤー】の威力は!?

2007年03月24日 | カスタム・インプレ
にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へにほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

今回は“気になるパーツ検証”?とでも言いましょうか、実際に使用して
いる「お薦めのパーツ」等をご紹介します。(ご参考になれば幸いです)
第1回目は【NOLOGY HOT WIRES】です。


前々から気になっていた“ノロジー・ホットワイヤー”
《通常の330倍の火花》最強プラグコードの威力はいかに??


実は以前に乗っていた【'73 XLCH 1000】が元々キックオンリーのバイクで
当時余りかかりも良くなかったこともあり「ノロジー」を装着してみたんだ
けど、その時は確かに始動性がかなり良くなった実感(キック1~2回で始動!)
もあったものの、イマイチその他のトルク感・加速感・燃費等の記憶が薄く
(ショベルとエボとの違いもあるでしょうが)よく分からなかったんです。

・・と言うのも同時にキャブを「デロルト・ポンパー」に交換していたし、
エアークリーナーも交換してたりで、トルクや加速がどの程度キャブのせい
なのかノロジーなのか・・・よく実感出来なかったんですよねぇ・・。
(勿論どちらの効果もあったんでしょうけど、それぞれの効果が見えなくて)

なのでEVOエンジンでの効果がどんなものか?興味があったんです。

何でもそうですが全部いっぺんにやってしまうとそれぞれの効果の具合が
実感出来ないので、何か損した気分になるのは自分だけではないハズ!?(笑)


ノロジーの体験記などをネットで検索して読んでも、かなり「実感&効果」
があるようなので益々興味も増していた頃・・・
ヤフオクを見ていたら出ていたので思わず買っちゃいました!

で、早速装着してみたら・・・

なんだぁ?? ホントかぁ?? おおぉぉぉ・・・て感じです!!
       (ちょっと↑大袈裟ですが)


【感想】

(1)アイドリング

700rpm弱にしても尚安定したアイドリング!(EVOには良くないですが)
(通常は900~1,000rpm位で乗ってます)
これは明らかにしっかり燃焼してる証拠ですねー!

(2)トルク感
ハーレー乗りなら分かると思いますが、我々はすぐギアを上げてドコドコと
走る癖?があるものですよね(笑) 低速で走っている際もしかり。
でそんな時、右左折等での立ち上がりでノッキング気味になった経験もある
はずでは? が・・そんな際にもな~んにも問題なし!以前よりトルク感UP
でスルスル~とアクセルワークもゆるゆるです。快適!

(3)加速性
でもって以前よりも低中速域の加速性が体感出来るくらいUP! 
殆どスロットルを開けることなく僅かに開ける程度で今までと同じスピード、
加速で走れる。私は殆ど都心での街乗り(通勤)がメインなので余りガバッと
スロットルを開けることもそんなにないですが、そんな感じで乗っていても
実感ありです!でも高速走行時には更にパンチのある加速を感じられます!
これも無駄なくしっかり燃焼してる証拠ですねー!

(4)燃費
ノロジー装着前は「約12,8~13,6km/L」程だったものが、装着後すぐに
「14,7km/L」→「15,0km/L」と飛躍的に向上していきました! 
勿論スロットルの開閉具合でも燃費は変わるりますが、今までと同じような
パーシャルな走り方(+たまに高回転走行)をしてもこの結果でしたので
かなり燃費もUPするようです。ツーリング時には尚更◎ですね!
(因みにサンダースライド装着車の為元々ノーマル車よりも燃費は悪いです)


※追記(その後のデータ)
「高速&下道」の混合走行時では「18,0km/L」でした。
「高速のみ」では「20km~24km/L」でした。自分的にはまずまずの結果。
(高速では巡航速度1?0~1?0kmでも走行しての結果です)
 なのでもっとおとなしく走れば更に燃費も良いはずですよ~!


(5)体感とは違いますが・・
通常の330倍の火花で“完全燃焼”することでクリーンな排気になり
“環境にも優しい!”
というのも・・なんかイイ気分ですよねー!

日々“うるさい単車”を転がしてる「懺悔気分?」もあるし!(笑)
それに完全燃焼でエンジン内のカーボン付着率も軽減するし尚◎です!




【総評】
プラグコード1本でこれだけ体感出来るものなら、
「もっと早く装着しておけば・・」という感じでした!
「330倍の火花」は伊達ではないです! 
予算さえ合えばこれは間違いなく買いでしょう♪


確かに標準的なプラグコードより性能が良いと言われるテイラーやNGK等の
プラグコードよりも定価は2倍以上と高いですが、逆にこれ程の体感効果が
得られるプラグコードも他に無いと思います。(上記使用済ですが体感無し)

何年も乗る大切なバイクのことを考えればエンジンにも良く逆に安いはず!
走行性がUPし、燃費や環境にも良いとなれば・・・もうこれは買いでしょ!
絶対お得です!! オトナの選択!!(て俺は営業マンか!笑)


【補足】
因みに私の場合はHDが標準装備している「CVキャブ」にダイノジェット
“サンダースライド”をかましているので、ノロジーのみの場合よりも
「トルク感・加速性」は相乗効果的にもUPしていると思いますが、既に
サンダースライドの走行感にも慣れた頃にこのノロジー装着で更に体感UP
出来ていますから、ノロジーのみでも十分体感出来る性能なのは確かです。
(因みにこの次点ではプラグも特に高価なモノへ替えておらずHD純正です)


※サンダースライドはパワーがUPしますが、その仕組みはより多くのガスと
エアー(の混合気)をキャブに送り込む事で発生する増大パワーなので燃費は
実際それなりには落ちます。
それが、ノロジー装着でUPするわけで、ある意味“チャラ”ですよね?
となると「ノロジー&サンダースライド」の組み合わせは
「パワー・トルク・加速・始動性・燃費」の良いトコ取りのオイシイ相乗効果
が得られることになりますよね~!

どちらにしても相乗的パワーUP効果が効率よく出せているマッチングですね。

【後日談】
話題の「イリジウムプラグ」に替えたら更に良くなりました!(デンソー)
こちらのインプレも後日UPします!


※ノロジーと相性の良いプラグとして
「トルクマスター」「BERUシルバーストーン」
もありますが、
誰か体験者いますかねぇ? そちらの相性度が気になるこの頃です!



《おことわり》
※上記のコメントは「SPORTSTER XL1200」に装着した個人的感想です。
※体感度合いは個々により異なる感覚です。敏感な人も鈍感な人も居ます。
※カスタム箇所や度合い、運転状況によっても燃費等の値も変動します。
※スポーツスターでも「883」の場合、排気量/重量の違いで効果UPかも!?
※価値観には個人差もありますのであくまで参考として頂ければ幸いです。



《装着時のアドバイス》
自分の場合、ブラックタンクに赤のHDロゴなので、コードの赤とロゴが
被ってしまい「黒タンクの中の赤ロゴ」が死んでしまいかえって見映えの
バランスが悪くなるというアドバイスを「TASTE」の河内山さんから頂いた
のでブラックコードにして「赤HDロゴ」がポイントになるようにしました。
まぁ趣味の問題なんですが、こういうさり気ない部分にもセンスあるプロ
の意見が生かされてます!トータルバランスは大事ですね。





-------------------------------------------------------------------------------------------


※以下の説明はメーカーサイトから引用しています。
まぁそのサイトにも同じようなことが書いてあるのですが、
一応分かり易いように以下に書き出してみましたので参考まで!
ノロジー正規代理店【サン自動車工業】はコチラから!(対応表あり)



海外のドラッグレース等のレースシーンで既にその実力も
実証済のまさしく「最強スパークプラグコード」
★参考定価:15,750円


【効果】

中低速のトルク&パワーアップ、レスポンスアップ、始動性アップ
燃費向上、ノッキング低減、アイドリング安定、プラグの耐久性アップ
完全燃焼でクリーン排気、等


【詳細】

“ホットワイヤー”は、コイルからの電荷を一時的に蓄電し、電流値を増大させ
ることで放電時間を大幅に短縮、強力なスパークを発生させ一気に放電します。
この優れた点火性を持つ強力なスパークが巨大な火炎核を形成し、混合気を
確実に瞬時に燃やし切る“完全燃焼”を実現します。これまで混合気の不完全
燃焼によって失われていたエンジン本来のパワー/トルクが蘇り、エンジンの
コンディションを大幅に向上させます。

一般的なキャブチューン/ロムチューン/エアークリーナーチューン/ブースト
アップチューンなどのノーマル時より多くのガソリン(混合気)をシリンダーに送り
パワーを上げるチューニングと違い、ホットワイヤーはノーマル時と全く同じ
ガソリン(混合気)量を、無駄のない効率的な燃焼(完全燃焼)に近づけることで
爆発力が高まり、パワーアップ/トルクアップを行います。よって、パワーアップ
したホットワイヤー車で、装着前と同じ走行を行うのであれば、少ないアクセル
開度で走行できるため、燃費が向上します。ただし、ホットワイヤー装着後も
同じアクセル開度であれば、燃費は変わりません。

ホットワイヤーを装着すると排気ガス中の有害物質CO/HC/NOxを大幅に
削減することができます。世界的に最も排気ガス規制の厳しいアメリカの
カリフォルニア州で、公害対策商品として認定番号( CRAB EO#D-414 )
を取得しております。


◎ノーマル車やライトチューニング車であれば、特にキャブレターの
 再セッティングも必要ありません。
◎コードは高品質のシリコンでグラスファイバーコートを挟んだ二重構造
 なので、耐熱性・耐候性は純正品を遥かに上回る耐久性を備えています。
◎ホットワイヤーの装着で完全燃焼に近づくので燃焼温度が下がり、
 エンジン温度(水温・油温)も下がります。
◎ホットワイヤーの装着で完全燃焼に近づくことで、プラグの寿命も
 ノーマル時と比べ、大幅に伸びます。
◎ホットワイヤーのオプションとして、より高い効果が望めるプラグ
 「ベルー・シルバーストーン」「トルクマスター」の2種類があります。
◎最近人気の高い「イリジウムプラグ」も電導性が良いためマッチング
 も良いですが、新しいプラグであれば特に交換の必要はありませんし
 熱価の変更も必要ありません。純正指定のまま使用して下さい。


【取付前の注意点】
1. バッテリーが弱っているとホットワイヤーの効果が充分発揮できません。
2. エアークリーナーが汚れてるとホットワイヤーの効果が充分発揮できません。
3. プラグが汚れたり磨耗してるとホットワイヤーの効果が充分発揮できません。



(最後までお読み頂きありがとうございます♪参考になったでしょうかね?)

なんか・・ノロジーが欲しくなった人も、要らない人も“クリック”頂ければ幸いです♪
以下のblogにも参加してます♪ 今すぐGO!!
にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へにほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ


最新の画像もっと見る