購入したままインプレもせず、
使い続けていた商品がある。
それは『LEG HEAT GUARD LONG』。

ご存知の方も多いと思うが、
雑誌『RIDERS CLUB』がクシタニとコラボした商品で、
ツーリング中のエンジン熱を遮断?する“おまた”の保護パッドである。
ホームページ(ページ引用)では、
昨年、爆発的なヒットを記録したレッグヒートガード。
スーパースポーツのエンジン熱から内腿を守るアイテムで、
欠品による追加生産を繰り返したほど、皆さんからご好評をいただきました。
そんな中で「あともう少し長ければさらに嬉しい」という声が挙がり、
今シーズンは守備範囲を拡大!前作は内腿~膝手前まででしたが、
今回は膝の横まで延長して帰ってきました。これで夏場のツーリングも快適に!
とあり、
火鉢が標準装備されているCBR954RRオーナーには
なくてはならない、いや、必要不可欠な商品なのである。
そしてそれを発売と同時に購入し、現在まで数回使っているのだ。


して、この商品、
ズボンの内側に履く...というか挟む感じの使い方で、
感触は、肌触りのよい下着やズボンに慣れている我々からすると、
ザラッとしていて、少しチクチク感もある。
内腿のデリケートゾーンに触れるのでそう感じるのかもしれないが
どんなものも使い続けていると慣れるもので、
私は1回のツーリングで慣れた(笑)。
それに通気性も良いので蒸れず、“ズレ”ないのもGOOD。
実際、装着してツーリングに出かけたが、
この気温にも関わらず、熱遮断効果は上々。
いつもだったら、ツーリングの帰りに渋滞にハマると、
お股を広げないと火傷は確実!! みたいだったのだが、
これを着けていると、そこまではない...(熱い時もあるが...(笑))。
完全に熱を遮断するというよりも
かなり緩和してくれるという感じだ。
裏を返せば、それぐらいCBR954RRの放熱がすごいということなのか、
それぐらいで済ませている『LEG HEAT GUARD LONG』がすごいのか...
どちらにしろ買って正解な商品だった。
現在、エンジンの熱に悩まされている方々には
おすすめの商品だと思う。
お求めはコチラ
https://www.ei-member.jp/riders_club/products/9594
もうすぐ燃ゆる夏は終わるが、
品薄や生産中止になる前にいかがだろうか。
(ステマではないぞ)
p.s.
バイクにETCを装着したいが、
使用頻度と取り付け費用を天秤にかけると...
せめて分離型が1万円台にならないかな...
使い続けていた商品がある。
それは『LEG HEAT GUARD LONG』。

ご存知の方も多いと思うが、
雑誌『RIDERS CLUB』がクシタニとコラボした商品で、
ツーリング中のエンジン熱を遮断?する“おまた”の保護パッドである。
ホームページ(ページ引用)では、
昨年、爆発的なヒットを記録したレッグヒートガード。
スーパースポーツのエンジン熱から内腿を守るアイテムで、
欠品による追加生産を繰り返したほど、皆さんからご好評をいただきました。
そんな中で「あともう少し長ければさらに嬉しい」という声が挙がり、
今シーズンは守備範囲を拡大!前作は内腿~膝手前まででしたが、
今回は膝の横まで延長して帰ってきました。これで夏場のツーリングも快適に!
とあり、
火鉢が標準装備されているCBR954RRオーナーには
なくてはならない、いや、必要不可欠な商品なのである。
そしてそれを発売と同時に購入し、現在まで数回使っているのだ。


して、この商品、
ズボンの内側に履く...というか挟む感じの使い方で、
感触は、肌触りのよい下着やズボンに慣れている我々からすると、
ザラッとしていて、少しチクチク感もある。
内腿のデリケートゾーンに触れるのでそう感じるのかもしれないが
どんなものも使い続けていると慣れるもので、
私は1回のツーリングで慣れた(笑)。
それに通気性も良いので蒸れず、“ズレ”ないのもGOOD。
実際、装着してツーリングに出かけたが、
この気温にも関わらず、熱遮断効果は上々。
いつもだったら、ツーリングの帰りに渋滞にハマると、
お股を広げないと火傷は確実!! みたいだったのだが、
これを着けていると、そこまではない...(熱い時もあるが...(笑))。
完全に熱を遮断するというよりも
かなり緩和してくれるという感じだ。
裏を返せば、それぐらいCBR954RRの放熱がすごいということなのか、
それぐらいで済ませている『LEG HEAT GUARD LONG』がすごいのか...
どちらにしろ買って正解な商品だった。
現在、エンジンの熱に悩まされている方々には
おすすめの商品だと思う。
お求めはコチラ
https://www.ei-member.jp/riders_club/products/9594
もうすぐ燃ゆる夏は終わるが、
品薄や生産中止になる前にいかがだろうか。
(ステマではないぞ)
p.s.
バイクにETCを装着したいが、
使用頻度と取り付け費用を天秤にかけると...
せめて分離型が1万円台にならないかな...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます