goo blog サービス終了のお知らせ 

人生中間地点。

バイクをメインに、
個人的な趣味や日常を記録。

フェンダーレスキット装着

2015-01-19 | バイク
『クラッチレバー&クラッチレバーホルダー』と『リアフェンダーレスキット』をGET。
もちろん中古だが...



▲気になるようなキズも無く、この後ヨゴレはキレイに拭きとれたので程度は上々だ

オークションでこの2つを、煙草5箱分くらいの金額で落札できたのはラッキー。
(ほんとは、前後ホイールやステップ類も入札していたが高くなりすぎて断念無念)

しかし、今回は時間がなく『フェンダーレスキット』だけを取付けてみることにした。


▲現在ノーマルだが、これはこれで嫌いではない。(なら、変えるなって話しだが...)

作業に入る前は、
『ノーマルフェンダー取り外し』→『フェンダーレスキット取付け』のイメージだったが...
実際は、
『シート取り外し』→『リアシート取り外し』→『リアカウル取り外し』→『配線取り回し』→『ウィンカー取り外し』→『テールライトずらし』→『ノーマルフェンダー取り外し』→『フェンダーレスキット取付け』...そして、その逆で取り付け....。(汗)

何をするにも、これくらいの作業はあたりまえなのだろうけど、
10分で終わると思っていた私にとってはメンドイ作業になった。


作業開始。


▲まずは、リアシートを外す(予め前のシートも外しておくと作業がしやすい)

▲リアシートはボルト2本で固定されている(右は外した状態。白サビだらけ...)

▲リアカウルを外すとレギュレターが顔をだす

▲カウルを浮かすとテール廻りの配線が見えてくる

▲リアフェンダーB(インナー部)も緩めておかないと何かが外れなかった(もう何かは覚えていないが...)

▲リアフェンダーAを外すにはリアシートのロック部分も外すことになる

▲ウィンカーに性気がないのはどうでもよい

▲やっとリアフェンダーAが外れた

この後、フェンダーレスキットを取付けて、各部をもとの状態にもどして完成。
約1時間かかったが、だいぶスッキリしてエッジが利いてきたのではないだろうか。
ただ、今年車検なので、戻さないといけないのがメンドクサイが....。


▲ビフォー

▲アフター。

▲次のツーリングは先頭を走り、リアビューを見せつけながら走るとしよう

ところで、『クラッチレバー&クラッチレバーホルダー』だが、
現在はこんな感じ。

▲サビが浮いている

▲購入したものと比べると...

つぎ、時間があるときに取付ける。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (azemichi12)
2015-01-19 12:20:51
まいどー、リア周りだいぶスッキリしましたねー。

SSにはやっぱりフェンダーレス必要ですな。

きちんとリフレクター付いてるから車検は大丈夫やない?
返信する
azemichi12さん (烈風魂の主)
2015-01-19 13:58:21
えっ!? そうなん?
車検ってこのカスタムの場合、
リフレクターだけの問題なんすか?
それならスゴク嬉しいんだけど、
車検前はマフラー交換だけで済むしね。

ところでazemichi12さんは体調は回復しましたか?
万全であれば今年初のマスツー計画よろしくです(笑)
どこまでもお供します!!
返信する

コメントを投稿