goo blog サービス終了のお知らせ 

単身赴任の独り言~再び~

chapの単身赴任足かけ10年の生活や大阪、京都、博多、長崎の事を載せていこうかと・・・

長崎平和行動2011・最終日

2011-08-09 21:47:23 | 日記

6:00過ぎに目が覚める

 

午前様だったこともあり、中々の気分だ

 

とりあえず、朝食へ向かう・・・

 

基本どんなに飲みすぎても、朝食はガッツリ摂るようにしている。

食べ過ぎたからといって気分が悪くなることはまず無い

 

 

 

とはいえ、宿酔いには変わりない

 

 

本日も集合は8:20分

 

リムジンバスで長崎原爆資料館へ向かう

 

中学生位まで、幾度となく訪れた場所だが随分久しぶりの訪問となる・・・

 

中は随分様相が変わっている。

 

昔は、見るも無残な状況が生々しく展示されていて本当に子供ながらに原爆に対する恐怖を

覚えたものだ・・・

 

まあ、これも時代なのかな???

 

子供達の理解力が格段に上がってるのかもしれませんね・・・

 

変わりに、増えている物もある・・・

長崎に投下された原子爆弾・通称"ファットマン"

実物大なのか?

 

以前は、ミニチュアで置いてあったと記憶している。

 

さて時刻は10:30

 

電気通信労働者原爆慰霊式へと参列する。

 

かなり大人数の方が参列されている

 

そして、11:02

 

 

空襲警報が鳴り響く中、黙祷開始

 

 

長崎を離れて、しばらくは8/9 11:02になったらどこにいても

長崎の方に向かって、黙祷したものだが・・・

 

徐々に意識が薄くなっていたのだと反省しました。

 

世界歴史上原爆が使用されたのは、2度・・・

ご存知のとおり、広島、長崎に投下されたものです。

このたった2発が起こした絶大な悲劇の語りべがだんだん少なくなっていく中、

これからは私達被爆者Ⅱ世が

原爆が、戦争が起こした悲劇を語り継ぎ、核兵器廃絶目指していかなくてはと

改めて思いました。

 

 

 

 

 

さて

慰霊式も終わり、解散場所である長崎バスターミナルへ・・・

 

 

空港リムジンバスも満席

 

一台乗り過ごすと、臨時便がやってきた

 

 

大阪からのメンバ東京からのメンバ含め空港まで向かう・・・

全員乗れたようだ

 

 

到着したときは余裕が無くて気づかなかったが、

こんなものが・・・

 

これはやはり・・・

遅めのランチで今回2杯目のチャンポンを食べ

伊丹へ向かう

 

 

空港でお世話になった方々とご挨拶をすませ、帰路に着く

 

さあ、明日からまた仕事だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎平和行動2011・二日目

2011-08-09 06:32:00 | 日記

6:00前に目覚める

 

大浴場が6:00から入れるということなので、向かうと

結構大入りのようだ、いったい何時からはいっているのだろう???

 

それはさておき、本日の集合時間は8:20

 

それまでに朝食を済ませなくては

 

ありがちなバイキングだが、みそ汁が美味い

 

やはり長崎の味噌が合うんだなあ・・・

 

そろそろ集合時間なので、ロビーへと向かう

 

本日の予定は「第22回長崎平和フォーラム」参加

及び原爆遺構めぐりである。

 

早速フォーラム会場へ到着

参加人数が多いため7Fまで階段で上るらしい

 

会場はこんな感じ、

 

参加者全員で折った折鶴を「絆」の文字の周りに

張っていく

被爆者の体験談などを聞き、昔の意識が甦る

長崎を離れて24年、原水禁の意識が薄いところで

生活していたためか、風化してしまってたのか?

改めて、意識させられました。

 

 

 

そして午後 

最初の遺構めぐりは「山王公園の大楠」

 

ここは、銭座(ぜんざ)小学校時代よくデートで訪れた場所

小さな恋を育んだ甘酸っぱい思い出の場所です。

 

また、江平(えびら)中学校時代は通学路として使ってました。

片道50分の徒歩

毎日が遠足状態・・・

 

なんと元気だった事か

 

続いては、同じ「山王神社の二の鳥居(一本柱鳥居)」

小学校の頃は鳥居の周りには今のような建物は

無かったんですけどねえ・・・

時代ですかねえ・・・

大楠の木、一本柱鳥居については山王神社HP参照を参照下さい。

 

 

 

続いて向かったのは、永井博士が晩年過ごされた「如己堂」へ

 

そこから徒歩で山里小学校の防空壕跡を見学・・・

 

バスで平和公園へ向かう

平和記念式典の準備で巨大なテントが張られている

その向こうには平和記念像が・・・

この姿の由来は諸説あるようですが、

天を指す右手は原爆の脅威を、

水平に伸ばす左手は平和を示し、

閉じた目は原爆犠牲者の冥福を祈る姿といわれています。

ここまでは、作者が言葉として残しているようです・・・

私が幼少の頃は、「片足を組んだ姿勢はどこかで同様の悲劇が

起こった時はすぐにでも立ち上がり助けに向かう姿勢」だと

教わった記憶がありますが、現在は解釈が違っているようです。

そもそも、同様の過ちを起こしてはいけない訳ですからね。

現在は、「横にした足は原爆投下直後の長崎市の静けさを、

立てた足は原爆の恐怖を表す」wikiより

となっているようだ。

 

原爆落下中心地を経由して、明日原爆死没者慰霊式が行われる

場所を確認し、本日の行程は終了

 

 

さて本日も大阪からのメンバ15名は途中下車して、

海鮮のお店へ寄る事に

その前に、明日お土産を買う時間があまり無さそうなので

駅前でリムジンバスを降り、お土産を買う事に・・・

 

皆さん結構購入しているようだ

 

せっかくなので、路面電車に乗って出島へ向かう・・・

 

本日のお店は「長崎港 出島ワーフ店」へ

 

またまた大阪組のリーダーが探してくれたようだ

地元なのに役に立てなくて申し訳ないです

 

港をバックに一枚

 

刺し盛りもいい感じ

美味いよお~♪

 

 

珍味盛り合わせ

塩辛は、浅漬け系で良い感じなのだが

うに、かに味噌は全然ダメダメ

もうすこし何とかして欲しいものだ・・・

 

どんぶりはなかなか好評な様子

 

さて今宵のご予定は・・・

 

宿へ帰るメンバ、寿司屋に行くメンバ分かれて

夜の街へと消えていく

 

寿司屋の後は長崎の夜を満喫し、思案橋ラーメンで

ちゃんぽんのおまけつき

宿に帰ったのが3:00頃・・・

nayoがいれば、「3時~♪のあーなーたー・・・

あなたーの3時~♪」と嫌味な歌を歌われそうな時間だ

 

 

さあ明日最終日だからしっかりしなしゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする