goo blog サービス終了のお知らせ 

2011 ワールドカップ 女子バレー

2011年11月06日 | 日記

20111106k0000m050054000p_size5_2 20111104010_3

毎日、熱戦が続いていますね

我が家の女性軍団は、女子バレーの大ファン・・・放映の間は、常に絶叫

絶叫の言葉を聞いていると・・・バレーファン?日本代表ファン?どちらか不明

応援&敵チームに優しい罵声

いつも、さっさと自分の部屋へ避難してます。

私も嫌いではないので、見てますけど

日本のエース・・・沙織・・・頑張れ

下を向いてる沙織は似合わないよ

51gvbynil__sl500_

女性軍団には、内緒にしてますが・・・木村沙織の大ファンです


くせ者のプロポ

2011年11月06日 | HPIエンジンカー

Dscf1621 Dscf1610

組み立てキットが完成したので、電装系をチェック

サーボが全く動作しない・・・なぜ?

プロポの取説を見て・・・思い出しました・・・サーボはデジタルのみ使用可

アナログサーボでは、動作しないわけです

京商のエンジンカーレストア時に購入したサーボがあった

激安の1個・・・1,300円のデジタルサーボが

早速、入れ替え作業開始~あっという間に完了

電源を入れてチェック・・・問題なく動作OK

ブラック塗装の18エンジン+大きなマフラー・・・音は爆音かな

ブレークインが楽しみです


練習の賜物???

2011年11月06日 | 電動ヘリ
気合と根性だけでは、うまくフライト出来ないものです

空物を舐めたらいかんぜよ

やっぱり、努力ですよね

人生~

楽ありゃ~苦もあるさ~

ふる~い

フライト→充電→フライト→充電

これ位のレベルになりました

まだまだ、努力が必要

完成 \(^o^)/

2011年11月03日 | HPIエンジンカー

Dscf1606 Dscf1605

hpi・racing「mt2 18SS 」が完成

初めて「hpi・racing」のキットを製作しました。

とにかく、組み立てやすい

パーツは、ブロックのように「カチッ」っと合体しますので、組み立てミスがありません

取説は、英文ベースでポイントのみ日本語で補足されています。

でも、初心者の方でも楽しみながら製作出来ます。

一緒に構造も理解出来ますので、メンテナンス時は楽勝ですよ

しかし・・・デカイ・・・迫力満点

あとは、ボディーの塗装とエンジンの慣らしです。

情報によると・・・時速50Kmは出るらしい

恐ろしいモンスターマシンですね


追加メーターの装着

2011年11月03日 | ダイハツコペン

Dscf1659 Dscf1755

DIYでブースト計の取り付けました

国内メーカーは価格が高いので・・・海外メーカーをチョイス

少し機能に不安はありましたが、価格安の魅力には勝てません

作業手順は・・・

①お決まりのバッテリーのマイナス端子を外す

②エンジンカバーを外し、圧力センサーフィルターの間を三俣分岐する

③センサーBOXをインシュロックで固定

④車内のグローブBOXを外す

⑤配線を車内を車内へ引き込む(今回は、純正メインハーネスの引き込み穴を利用)

⑥エアコン吹き出し口を外し、ブースト計の直径に合せ加工する(穴を広げる)

⑦エアコンの冷温風が計器に当たらないようスポンジを詰める

⑧配線を接続・結束し、グローブBOXとエアコン吹き出し口をはめ込む

⑨バッテリーのマイナス端子を接続

最後にエンジンを掛け、動作確認・・・お~

このブースト計は、オープニングセレモニー機能付き・・・カッコイイ

昼はホワイト、夜はレッドに発色します。

早速、走行確認・・・走り屋気分になりますね

半日位で作業は完了しますので、おすすめアイテムです