創業者の意思を受け継いだウイングマーク・・・ホンダ派には涙が出ます
数年前に中古で30周年記念モデルを購入しました。
なんと、走行距離・約300Kmの出物
始めは、ノーマルで主に通勤で使用していました。
しかし、車の流れに乗れなかったり、二段階右折が面倒になり、カスタム開始
とりあえず、マフラーから最初の一歩。
当然のようにヨシムラを選択・・・今は亡きヨシムラのおやじさんの大ファンですから
ノーマルルックでカスタムを目指していたので、タイプ7モンスターテールを購入。
ノーマルエンジンには合いますね・・・吹け上がり良好。
次に武川Sステージを投入・・・DIYで組み込みましたが、大変で時間がかかりました
エンジン&マフラーは最高の相性でしたが、キャブのセッティングに苦労
結局、アフターファイヤーが解消出来ず、暴走族仕様になってしまいました。
吸排気のバランスを考えて、アウテックスに変更
オークションでタイプ7を売却、そのお金でアウテックを購入・・・お釣りが沢山
アウテックに交換後は、ビシっとセッティングがでました。
トップエンドの伸びは、タイプ7が一枚上手でしたね

そろそろ、お猿さんの冬眠の季節です

ホンダモンキーの魅力に吸い寄せられ、数年が経過しました

中古で購入⇒レストア開始(DIYが基本)
コツコツ、カスタム・リペア・磨きの結果を紹介していきます

指先が血まみれのDIY達人の真実の物語です。
本当にエンジン磨きの時は、指先が血まみれでした

我が家のお猿さん ⇒
(自転車に見えるような?)

