昨日の話ですが、朝一の餌をやっていると鱗が派手に飛んでしまった紅龍の様子がおかしい
鱗が黒ずんでいる

これはもしや…「アロワナエイズ?」と思い某ショップに相談すると…。エロモナス感染症じゃないかとの事
鰓蓋の黒ずみも多少ありましたが、エイズなら水泡が現れるはずとの事でした。良く見ると部分的に立鱗病になりかけている
とにかく、指示どおりに水温を33℃まで上げて、水替えを開始

そして…

0.5%の濃度になるように岩塩を水で溶きエアーチューブで徐々に投与

そして、今日も水替えをして替えた分の水量の塩分を投与
今のところ進行はストップしておるようですが、ダメならばやりたくはないですが投薬ですねぇ

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング応援よろしくお願いします。ポチッと



これはもしや…「アロワナエイズ?」と思い某ショップに相談すると…。エロモナス感染症じゃないかとの事




そして…

0.5%の濃度になるように岩塩を水で溶きエアーチューブで徐々に投与


そして、今日も水替えをして替えた分の水量の塩分を投与



にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング応援よろしくお願いします。ポチッと

初めましてブログ村で見てエイズの記事が気になったので
今まで6匹のエイズに感染した魚を治療してきました!
そして6匹とも完治しましたが薬は使いませんでしたよ!
エイズでも松笠病でも水温は34℃まですぐ上げましたこの
2つの病気は考えてる余裕はありませんのでそれと塩ですが
粗塩を120の水槽で軽く5k~10kは使います
アロワナは塩では死にませんただ目安として金魚を入れておきます
計算での量では少ない場合が多くショップの方でも知らない
店も多いですのでそして水換えですがエイズにはカルキも
効果がありますが毎回毎回だと調子が悪くなるので魚を見ながら
判断します。粘膜保護にアクアセーフも使いましたね!
記事に書いてありますが確かにエイズの症状だと水泡が出来たり
眼が白く濁ります!エイズはアロワナだけにしかなりませんので
他にアロワナを混泳させてる場合はすぐ感染する可能性が高いです
鱗が何枚かでも浮いてたら治療はエイズと同じ様に温度を34℃
塩は水槽の大きさと症状の進行具合を見て決めますが俺は粗塩を
一気に5kは入れますので舐めるとしょっぱいですよw
もし薬を使う時は温度を下げなくてはいけませんので注意を!
エイズだとしたら恐いのは松笠病と併発した場合ですが餌を食べず
背中を浮かす状態だとほとんど死にますから早期の治療が必要です
この治療法で6匹全部が完治しましたがあくまでも自分で魚を見て
やりましたので今回は実際に魚を見ていませんから同じやり方が
正しいかどうかが分りませんので一応参考にして下さいね!
魚が治るように大変ですが頑張って治療して下さい!
</太>
ご心配ありがとうございます。
実はエイズ調べてたら、組長さんの記事がヒットしたので、勉強させてもらいました(笑)
やっぱり、塩漬けですね。ガンガンいれてみます!
フルゴールドも怪しいので塩漬けにしてます!
ありがとうございました。
あれからどうかな?
なにか変化あった?
餌食いが良ければ大丈夫なんだけど
他の混泳魚はいるのかな?
良くなってきてるならいいけどもし悪化してきたら教えてね!
これを治すことが出来たらすごい自信になるよ♪</太>
こんばんは。
お陰様で八割がた回復しました。
混泳魚も一緒に塩漬けなので感染しませんでした!
的確なアドバイスありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
塩パワー恐るべしです。
確かに自身になりました。
8割ならもう安心だね~
良かったね!
俺も嬉しいよw
他人の魚の治療の場合は中途半端な知識じゃ☆になったら責任が
取れないからね~でもマジで良かったよ♪</太>
こんばんは♪
本当に的確な指示のおかげですよ!
ありがとうございました。
おとしても怨みゃしないですよ(笑)