goo blog サービス終了のお知らせ 

奥久慈 茶の里公園

*和紙人形美術館・山岡草常設館*

秋♫

2014-09-28 13:16:29 | 日記

金木犀(キンモクセイ)

が咲き始め 外を歩いているといい香りがします♫
花言葉:謙遜 真実







26日には、 月に1回のグラウンドゴルフ月例会がありました!
25日の予定でしたが、雨のため中止になり26日に延期でした。
コースの周りに曼珠沙華が咲いていて72名の選手が優勝目指して頑張っていました。




直売所には、りんごやキノコも並び始め 大好きな食欲の秋です

へび瓜

2014-09-20 15:33:13 | 日記

【へび瓜】


ご存知ですか??
これです↓




地元の方から頂きました

【へび瓜】とは…

・インド原産
・日本へは、明治の終わり頃
・7月~9月にカラスウリに似た花を咲かせます
・淡い緑色に濃緑色の縞模様
・ウリ科カラスウリ属の一年草



先っぽの方もヘビの尻尾みたいにくるんとなっていて長いです


主に観賞用みたいですが、

カレーやスープに入れて食べる事が出来るそうです

体験

2014-09-15 15:56:56 | 日記
奥久慈 茶の里公園では

いろんな体験ができます。

(2週間前に事前予約)

そば打ち体験 
料金:(6名以上の場合)→1人 1340円
   (以下の場合は、順次人数により割増)
所要時間:約1時間30分
実施期間:通年

お茶手もみ体験
料金:(6名以上の場合)→1人 1550円
   (以下の場合は、順次人数により割増)
所要時間:約1時間
実施期間:通年

茶摘み体験
料金:1人→300円
時間:1時間
実施期間:5月下旬~6月初旬

こんにゃく体験
料金:1人→1550円
利用人数:5名~
所要時間:約1時間

煎茶教室料金:1人→420円(和菓子付き)
利用人数:20名~
所要時間:30分

抹茶茶道教室
料金:1人→620円(和菓子付き)
利用人数:1人~
所要時間:30分






*お問い合わせ*
奥久慈 茶の里公園
茨城県久慈郡大子町左貫1920
Tel:0295-78-0511
Fax:0295-78-0992



曼珠沙華

2014-09-13 14:31:09 | 日記

茶の里公園に
曼珠沙華”が咲き始めました。

まだ、数本ですが
蕾が出ているので数日で咲くと思われます。

曼珠沙華(マンジュシャゲ)は、彼岸花ともいいその名の通りお彼岸の時期に咲く花です。

花コトバ〉

“情熱””悲しい思い出”“独立”“再会””あきらめ”など

【天上の花】という意味。
慶事が起こる前触れには赤い花が天からふってくるという仏教の経典による。


茶の里公園から数百㍍行ったところの田んぼの周りには、群生地があり稲刈りの時期になると真っ赤に咲きます。
この時期になると、カメラを持った方が多くいらっしゃいます。

田んぼ周辺は、まだ咲いていませんので…

咲き始めましたらアップしたいと思います!!