家に帰るまでが遠足です 2021-09-20 | 猫との日々 洗濯物干し終えたなら振り向こう君は必ずそこにいるから学びます猫の教えを謹んで君と遊ぶまでが洗濯ですもうひとつの↓トヨの「今日も眠いです」こちらもどうぞ↓ふうです。猫なのです。つぶやき↓https://twitter.com/foo_thecat?s=09 #猫 #短歌 « 猫を見て部屋を見ず | トップ | いとしい猫には膝を貸せよ »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (海母) 2021-09-20 14:55:54 お家に帰るまでが遠足ですこのセリフ、何度もメールで送ったことがある大事な猫さんが待ってるはずだったのに亡くなってしまってね飛行機でおうちに帰ろうとしてるのに彼女は猫さんが逝ってしまったことを知らないままトランジットの度にメールのやり取りしてたんだけど他に言葉がなくてね何度もおうちに帰るまでが遠足ですって送ってね彼女が取り乱して帰りの道中で何かあってはいけないのでとにかくおうちに帰るまでが遠足です、って送り続けたあなたも道中気をつけてたとえそれがベランダから振り返るだけでも冷静に倒れたりふらついたりしないように初老だから細心の注意をはらってね 返信する Unknown (centro25yumitake9) 2021-09-20 15:40:50 >海母さまあぁー、なんかすごい象徴的な一文だったのね「家に帰るまでが遠足です」って。そこまで深く捉えたことなかったけど、わーっとどーんっと意味するものが押し寄せてきた。出掛けたなら(物理的にも)ちゃんと帰宅してその日の猫を見届ける。特別なことでも大袈裟なことでもなく、日々の暮らしのことでもあるね。Boardの記録を確認して片付けるまでがうんこです。↑これも真理。 返信する Unknown (海母) 2021-09-20 22:06:54 お家に帰るまでが遠足ですって送り続けたこちら側の事情を、つい最近別の猫さんが亡くなったのをきっかけに話すことがあってね亡くなった猫さんとおうちで彼女の帰りを待ってるご家族と、とにかく彼女が家に帰るまでは知らせないように、っておうちに帰るまでが遠足ですたぶん、ウキウキと帰ってきたんだよね11年も経ってその時のことを話してたら割といろいろ詳細を忘れてて10年ひと昔ってほんとだなと思ったよ日にち薬って、忘れるってことも含まれてるなって片付けるまでがうんこです、をやるのは家にいる時間が増えてると待ち長いわ砂かけてうんこ埋めてるのをじっと見つめてアプリ見つめて、、、書き留めなくていいのはほんと最高!あ、でもあさりの「いいうんこ」「下痢」はメモってるあたし偉い 返信する Unknown (centro25yumitake9) 2021-09-21 00:15:10 >海母さま家に帰るまで遠足気分で楽しいということと同時に、家に帰り着くまでは気を引き締めておく。世の中の大きな流れとは別で、自分の周りの極々狭いことや変わらない日常だとしても、物事や事象は実は変わる。自分自身も少しずつ変わっているけど、そこに気がつきにくいから、日々の暮らしの中では。忘れるということは悲しいばかりでもないよね。過去を振り返らない、ってのも私の生き方(考え方)のひとつではあるけど、それは、忘れるということでもあるのかもね。うんこの状態をきちんと書き留めておくなんて、あなたとしたことがなんということ!書き留めるまでがうんこだから、いいのか(笑) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
このセリフ、何度もメールで送ったことがある
大事な猫さんが待ってるはずだったのに亡くなってしまってね
飛行機でおうちに帰ろうとしてるのに彼女は猫さんが逝ってしまったことを知らないまま
トランジットの度にメールのやり取りしてたんだけど他に言葉がなくてね
何度もおうちに帰るまでが遠足ですって送ってね
彼女が取り乱して帰りの道中で何かあってはいけないのでとにかくおうちに帰るまでが遠足です、って送り続けた
あなたも道中気をつけて
たとえそれがベランダから振り返るだけでも
冷静に倒れたりふらついたりしないように
初老だから細心の注意をはらってね
あぁー、なんかすごい象徴的な一文だったのね「家に帰るまでが遠足です」って。
そこまで深く捉えたことなかったけど、わーっとどーんっと意味するものが押し寄せてきた。
出掛けたなら(物理的にも)ちゃんと帰宅してその日の猫を見届ける。
特別なことでも大袈裟なことでもなく、日々の暮らしのことでもあるね。
Boardの記録を確認して片付けるまでがうんこです。
↑これも真理。
亡くなった猫さんとおうちで彼女の帰りを待ってるご家族と、とにかく彼女が家に帰るまでは知らせないように、って
おうちに帰るまでが遠足です
たぶん、ウキウキと帰ってきたんだよね
11年も経ってその時のことを話してたら割といろいろ詳細を忘れてて
10年ひと昔ってほんとだなと思ったよ
日にち薬って、忘れるってことも含まれてるなって
片付けるまでがうんこです、をやるのは家にいる時間が増えてると待ち長いわ
砂かけてうんこ埋めてるのをじっと見つめてアプリ見つめて、、、
書き留めなくていいのはほんと最高!
あ、でもあさりの「いいうんこ」「下痢」はメモってる
あたし偉い
家に帰るまで遠足気分で楽しいということと同時に、家に帰り着くまでは気を引き締めておく。
世の中の大きな流れとは別で、自分の周りの極々狭いことや変わらない日常だとしても、物事や事象は実は変わる。
自分自身も少しずつ変わっているけど、そこに気がつきにくいから、日々の暮らしの中では。
忘れるということは悲しいばかりでもないよね。
過去を振り返らない、ってのも私の生き方(考え方)のひとつではあるけど、それは、忘れるということでもあるのかもね。
うんこの状態をきちんと書き留めておくなんて、あなたとしたことがなんということ!
書き留めるまでがうんこだから、いいのか(笑)