
理想の新入社員 藤井七冠が1位
別のプロトコルで通信してそうで、ぞっとします。
誰が理想の新入りに選んだのか知りませんが、そこのあなた!
あなたに藤井七冠は扱えませんよ!!!
確かに昔、激務で体を壊すまでの正社員時代、周囲に仕事を教える暇とかなかった。
ITとか半導体の業界はいつもヒリヒリしていた。あのヒリついた感覚はちょっと癖になる。
それを考えれば当たり前なのだが、非正規雇用で職場入りすると、大抵は最初めちゃくちゃに暇だ。
たとえば9時~17時、昼休み1時間で7時間勤務だとしても実勤30分くらい。
みんな暇ではないのだ。
非正規雇用のオバサンが入場してきたことなんかすぐ忘れる。
忘れて、自分の業務に没頭する。
だが、なぜかわからないのだが、仕事の巡りの問題なのか、どこの職場でもある日みんなして突然思い出す。
あれ?そういえば新しい人来たよね?この仕事やってもらえばいいんじゃね?
なぜ一斉に思い出してしまうのかわからないが、みんなして思い出す。
というわけで絶賛仕事増え中です。
にこにこと、わからなくなったらいつでも聞いてくださいね~~~(^^)って言いながら、すごい物量の仕事がやってきている。
みなさん順番に私がいることを思い出してほしい。
なにか注意するときに、にこにこヘラヘラして
「ごめんなさい、~~~はやってますよね?」
って言うのやめてほしい。
親に愚痴ってみたら、今はそういう言い方マニュアルがあって、私が言わなかったのが悪いのよね、ごめんなさいね、って言うらしいよ、向こうも気配り重視で大変なんだから我慢してあげなさいよ。と言われた。
そんな気配りは気色悪いからいらないんだけどな。むしろ胃が痛い。
先週ミスをした
「勝手な判断でオペレーションするからですよ」とか指摘を受けるのが妥当なラインだと思うのだが
なぜか「こちらのチェックが足りませんでした」と上役に謝られてしまった
気持ちが悪い
泣くほど気味が悪くて死ねる勢いで、帰路の中華屋でビールとラーメンセット食って発散した
明日があるのでビールは一杯にしておいた
Z世代諸君はこんな職場を求めているのか
うちは子供もいないのでわからないが、ほんとうに理解できぬ
にこにこして言いたいことをを言わない羊に囲まれて、気味が悪くて吐く
ここ10年くらいはまあなにかというとコンプライアンスだ
コンプライアンス抵触が怖くて、こちらがミスをしても誰も彼も「いいんですよ~」とヘラヘラしている
だがちょっと考えたらわかるが、任した仕事でミスをされたら困るに決まっている
コンプライアンス遵守というお題目が恐ろしいから「いいんですよ~」に落ち着くだけ
それはそれで仕方ないが、私は知っている
「いいんですよ~」と言っている同時進行で、みんな脳内デスノートに私の名前を書いている
そして契約の更新時にいきなり「あの人は困ります」と手のひらを返す
大きな企業ほど、この傾向は強い
だから私は今の職場を決して信じない
3年くらいやらせてくれたら信じるかもしれない
令和は生きづらいと発言することを謗るのは、それはそれでハラスメントだ
そういう考えもあることを社会は受け入れるべきだ
誰がなんと言おうと令和は生きづらい
もちろん学生だった昭和も正社員だった平成も、よかった時代なんて自分にはないのだが、令和は不気味だ
職場はホワイトでみんな優しい
ミスして怒る人もいない
でも誰の腹の中も見えない
みんな均質な羊に見える
それがほんとうに怖いし不気味に感じる
新卒正社員だった頃は、むしろ先輩社員はみんながみんな怖かった
でもなにを考えているかを、推し計れないということもなかった
令和はなにを考えているかを誰にも見せないことが流儀なのだろう
それを不気味に感じる
なぜ採用されたのか
これはたぶんずっとわからない謎というか奇跡
この5月にはまた年をとる
還暦がけっこう具体的に視界に見えてきたおばさん
未経験OKと書いてあったとは言え採用されるとは思わなかった
契約職員とはいえ東証一部上場企業
そもそもネットで検索しても50代の事務スタートなどネガティブなことしか書いてない
だいたい無理と書いてある
ハロワの求人に応募してもふつうに落ちる
それはそうだろう
仕事を半笑いで紹介してくれたエージェントも採用には驚いていた
今回は複数人募集だったためエージェントが書類を通してくれたが、今まであらゆる事務仕事の応募をエージェントの段階で断られてきた
あれこれと職が切れたことはないが事務職はやったことがない
残念だがエージェントとしては妥当な判断だ
採用を知らせてきたエージェントは、なにを言っていいかわからない様子でひたすらヘラヘラしていた
なにか言うと「いやーなんといいますかー」ばかり会話に挟んでいた
確かになんといいますかわからない採用なので仕方ない
今回はさすがに年齢的に職探し難航したのでもうこのまま行きたい
季節外れに年末から始まった事務の契約職員
扶養に入っていたいのでフルタイムは無理
やっと見つかった仕事
長年IT・半導体界隈に棲み着いていたため、社会一般常識に欠けている自覚あり
採用されたのは割と知られてる大手企業の事務
やっていけるのだろうか……???
なぜ採用された……???
そう思って仕事が始まってだいたい2ヶ月
ここは辛い現場で仕事をしてきた氷河期な自分に与えられたリゾートか!?
と思えるほど職場がホワイトで、周囲がいい人すぎて逆に怖い
ブログなんかいつぶりかわからないが、SNSに吐き出すよりバレないから開設してみた
吐き出し用です