
東武東上線で地下鉄有楽町線乗入れ用として開発された9000系。試作車の意味合いもあり、この第1編成は地下鉄運用の始まる6年も前にデビュー。
東武初のステンレス車体、それに10両固定など当時としては初物づくし。
側面方向幕が車端部。量産車は中央。
量産車とドア位置が異なり地下鉄のホームドアに適合しないため、現在は東上線内のみの運用。
第2編成からの量産車は更新を受けて、スカートがつき表示類や照明がLED。パンタもシングルアーム。
東武東上線で地下鉄有楽町線乗入れ用として開発された9000系。試作車の意味合いもあり、この第1編成は地下鉄運用の始まる6年も前にデビュー。
東武初のステンレス車体、それに10両固定など当時としては初物づくし。
側面方向幕が車端部。量産車は中央。
量産車とドア位置が異なり地下鉄のホームドアに適合しないため、現在は東上線内のみの運用。
第2編成からの量産車は更新を受けて、スカートがつき表示類や照明がLED。パンタもシングルアーム。