goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイブリッドな生活(旧ルノーな生活)

猫・乗り物・お花・名所地の写真を中心に異種混合ジャンルからなる”ハイブリッド”なブログです。(Since2005)

小江戸、時の鐘

2006-12-04 09:48:34 | 名所案内、穴場紹介

小江戸川越を象徴する建物、それがこの「時の鐘」だ。川越市の観光案内には必ずこの建物が写っている。

さて、この時の鐘。蔵づくりの街並みの真ん中に位置している。木造3階建て高さ約16メートルの鐘楼。現在の鐘楼堂は明治の大火後の1894年に再建された。もともとは、寛永年間(1624~44)に川越藩主酒井忠勝の命によって建てられたもの。当時を忠実に再現しているという。


現在では、1日に4回(午前6時・正午・午後3時・午後6時)時を知らせている。地元の方が話していたのを盗み聞きしていたら、現在では機械で自動的に鳴らしているとのこと。下からよく見るとコード類が見える。




4本の巨大な杉の柱が建物を支えている。





コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 圏央道川島IC | トップ | サンタ帽をかぶったクルマが?? »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shiina)
2006-12-04 21:25:36
川越市、にぎわっていますね。観光の街、小江戸が多くの方に喜ばれるのでしょうか?
返信する
をを (あるときは(中略)ブライアン・B)
2006-12-04 22:13:19
行きたいです。はあと
返信する
Unknown (musashi)
2006-12-05 08:29:04
shiinaさん>

>川越市、にぎわっていますね。
平日は中高年、特に女性の方が多いですね。
日帰りの方が多いようです。

ブライアン・Bさん>

こういうところで、ノンビリして下さいな。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

名所案内、穴場紹介」カテゴリの最新記事