ハル、全抜歯手術当日 2018-12-12 09:06:00 | ねこ族 ハルちゃん、今日はごはん あげられないよ、 ごめんね ハルちゃん は、 今日 全抜歯の手術日。 昨日22時から 絶食。 今朝9時から お水もなし。 あとは、 ちゃんと捕まえられるのか💦 ケージを 見えないところに スタンバイ。 洗濯網を準備して あくまでも冷静に。 私の目や、 たちのぼる殺気をみたら 察知してしまうので、 歌いながら♬ 目線を外しながら 捕獲トライします。 ひとまず 雨が止んで 無事、捕まえて つれていきますように
たぬき 2018-12-10 17:11:56 | たぬき と あらいぐま うちのたぬき は どーしても キャットフードが好き。 ソト猫さんの キャットフード を置くと、 猫を押しのけて 草むらから出てきます。 冬毛が ふさふさ で、 カイセン じゃなくてよかったな、と 安心しています。 ちなみに、 別の場所に住む私の父は、 手から たぬき に ごはんをあげているそうです 子ダヌキのときから あげていると 怖くないみたいです💦
白血病キャリアの2匹 2018-12-09 04:28:28 | 白血病 寒い💦 寒がり屋の2匹が ヒーターにあたっています。 後ろの方に チンチラ ジュベ様も。 我が家では、 白血病キャリアのコも 隔離せず 10匹 トイレ、水、全て同じで 暮らしています。 先生いわく、 健康な子をキャリアから守る と一般に思われているけども、 ほんとは、 免疫力の低いキャリアのコこそ 守らないといけない側だと。 キャリアのコには、 健常の子より 少し目をかけて 日々の体調のチェックをしています。 長生きしてくれますように
ハルちゃん、全抜歯 へ 2018-12-07 20:36:23 | ねこ族 今日、病院へいってきました。 我が家で、2番目に手強いハルちゃん。 私の目線や動きで 捕まえようとすることを すぐ察知してしまい、 隠れたらもう捕まりません。 洗濯ネット片手に、 タイミングはかること1時間。 なんとか 捕獲(家ネコなのに…😿)して 久しぶりの病院。 ハルちゃんは、今から7年前、 保護したメス猫です。 もともと歯肉炎もちでしたが、 最近口臭もキツくなり、歯肉炎も悪化、 年齢的にも、体力のあるいま 全抜歯してしまおう ということに なりました。 その手術代、 余裕みて ざっと80,000円だそう。 うーむ、抜歯も心配だけど お財布が 心配。。
今年の防寒対策 2018-12-06 09:25:28 | ねこ族 今年は 9月から コタツをだして 抜かりなく 防寒対策。 この時期に しっかり ネコたち を管理しないと タイヘンなことに! (ネコ も お財布も…😿) と、いうことで 築40年ほど、純日本家屋の我が家、 サッシも昔のままなので スキマ風が吹きます💦 いま現在、 毎年恒例なのですが、 テントウムシが大量に おウチに侵入してきます! 笑 横浜在住ですが 山に住んでいるためか 去年は外気温がマイナス10度 になった我が家。 これまで 数々の防寒、スキマ対策を考えて きました… 😿マスキングテープで 窓のスキマを 閉じてみた ➡︎ ネコがはがした 😿細い発泡スチロールでふさぐ ➡︎ やっぱり ネコがほじくってかじった 😿モヘアのような スキマ対策をはる ➡︎ネコが 大喜び ではがした 😿数千円する窓際の寒気防風対策のを たててみた。 ➡︎ネコが 噛みちぎって吐き捨てぼろぼろ その他もろもろ、 いろいろトライしました。 もちろん、基本のカーテンは 初期の防寒対策として試みましたが、 シロのシッコにより、 我が家の全てのカーテンは 窓下から40センチ上までに 折り曲げるしか なくなっております …全ての 防寒対策が ただ徒労に終わったわけでしたが、 今年は ニュー防寒対策❣️ プラスチック段ボールを窓の形に切り、 上下を 業務用マスキングテープで 貼り(シッコ滲みる対策) 窓にはめただけ。 これにより、 今年は 例年よりあったかいのです❣️ 試行錯誤の末、 ようやく ここに 到達いたしました。涙。 たとえダメになっても、 一枚200円ほど。 心理的にも優しい ただ、このコが、外を見たくて 爪ではがして倒すんですが、 まぁ、それはしょうがないですね