goo blog サービス終了のお知らせ 

キャットカーヴィング  猫!ねこ!ネコ!の猫の木彫りワールド!

西誠人と生徒たちの猫の木彫りの奮闘記。作品紹介や先生の展覧会のお知らせ、我が家の猫自慢などです…。

ギャラリー山手 での展示会の模様

2006年05月04日 15時18分18秒 | キャットカーヴィングに関して

横浜山手の、ギャラリー山手での展覧会

連休中、皆様ぜひいらしてください。(詳しくは前回のブログへ)

西先生の作品の展示など、猫好きにはたまりません。

先生が、管理人宅の仔猫でいたずら中。先生の作品を壊さないかと冷や汗もの。

元町や中華街へ連休中お越しの際にはぜひ!

 


アクリル絵の具で色付けもできます。白猫さん登場!

2006年02月21日 14時01分14秒 | キャットカーヴィングに関して
毛並みをバーニングペンでつけてから、アクリルペイントで色付けもできます。
色付けは西先生も、最近の作品からです。木肌の色を生かすバーニングの手法ですと、白がとくに表現しずらかったとか・・・レリーフに色付け。横浜の生徒さんも初トライ!
かわいいです

新年会の主役はネコ?

2006年02月16日 11時46分09秒 | キャットカーヴィングに関して

昨日は、ちょっと遅いですが、横浜教室のメンバーの新年会でした。

4時過ぎのまだ明るいうちから、正々堂々?と呑めるとあって皆さんニヤケ顔。

紅一点ではなく黒一点は西先生です。皆さんご都合もあり不参加の方もいらっしゃいましたが楽しい会となりました。

陶器のネコさんは、○井さん提供の焼酎です。持ち込みOKでした!

これからまた1年、彫りましょう!!先生の作品展も楽しみにしています


チビ猫ちゃんの誕生は・・・

2006年01月16日 23時04分28秒 | キャットカーヴィングに関して
手のひらにのる、このサイズの猫は、小さいなりにかなり手ごわいのです。
招き猫にもできます。
小さな鈴をつけたりして、ちょっとした置物に、とてもかわいいものです。
バーニングペンで毛並みをつけると雰囲気が変わります。やすりをかけてツルンとした状態でもかわいいのです。

生徒が目を皿にして探す本・・・

2005年11月12日 09時33分37秒 | キャットカーヴィングに関して
キャット・カーヴィング 木の猫を創る 西 誠(まこ)人(と)著 
 本体2,500円 
一匹の子猫との出逢いがこの木彫を始めさせた。ジェルトンという軽く柔らかい南洋材と、毛描きに先の細い電気焼きゴテ、バーニングペンを使う。愛猫の立体など4点の彫り方を写真等で解説。眺めていても心なごむ本。

この本は絶版になっています。管理人もキャットカーヴィングを始めたころ、手引書となればと思い、古本屋、インターネット、オークション、などなど、探せど探せど、見つからず・・・お持ちの先輩生徒さんに、貸していただいたり、必要なところをコピーしたりしか手がないのです。写真を見ているだけでも楽しい本です。
どうにかならないものでしょうかね?先生。
また新しい本、作ってください


←人気ブログランキングに昨日参加しました、クリックよろしくお願いいたします、本日225位

にほんブログ村 猫ブログへ←ひきつづきこちらもクリックよろしくお願いいたします。

 

バーニングペンで毛並を描く作業です

2005年11月07日 14時42分43秒 | キャットカーヴィングに関して


バーニングペンを使い毛並みを描いてゆきます。電気でペン先が熱くなっているその強弱で、毛並みの濃さ=色合を調整します。ご紹介が前後になりますが、彫リが完成し、ヤスリをかけた本体に猫の毛を描いてゆく作業です。写真の作品はレリーフ作成の過程となります。濃く描く場合は辺りに、木のこげる芳ばしい香りが・・・

にほんブログ村 猫ブログへ←猫ブログランキングに参加しているニャ~。

キャットカーヴィングの作業工程の一部をご紹介

2005年11月04日 16時56分01秒 | キャットカーヴィングに関して

自分の愛猫や好きな猫の写真などをもとに彫りたいものを決定します。これは振り向き猫さんですね。


彫りたい型をデッサンに起こした場合です。前後、上から、などのイラストを描いています。


こちらは手のひらサイズの小さな猫です。おおよその形に木を裁断して先生が持ってきてくださいます。左右、前側からの絵を鉛筆で書き足しながら、彫りすすめます。一番左はほぼ完成型です。


にほんブログ村 猫ブログへ ←今日のランキングは何位でしょう?クリッククリック