ラーメンをグループ分けせずに一纏めにするのは無理があると思っていまして、
表題に「出汁系」としました。
この2年くらい、少し豚骨ラーメン(含む家系)から離れて、出汁を主体としたラーメンに傾倒しています。今回ご紹介のこうかいぼうは、この一年ほどでは最高に美味しいとお薦めしているお店です。スープは野菜・魚・肉の出汁とハイブリッドでバランスしています。
このスープがとても美味しいのです。スープの材料が多彩な場合、具材個々の主張をバランスして、また良いところが引き立てあうようにするのは本当に難しいことだと思いますが、見事に成立しています。
ラーメンのスープに限ったことではありませんが、魚貝からの旨味や香りと肉類からのそれとが引き立てあうようなスープを作り上げるのはなかなかのことだと思います。
このおいしーいスープと絡み合う麺は中太です。食感・喉越し共に、思わずにこにこしちゃいます。
暑い季節には、つけ麺を注文する方がけっこう多いのですが、最初は普通のラーメンをお薦めしたいです。さらにこうかいぼうのお薦めのポイントを書きますと、具材がかなりハイレベル。特にメンマは秀逸です。僕はメンマが好物なので、車でなければメンマを肴にビールをぐびっといきたいところです。
(車じゃないとかなり行きづらいところが残念です・・・)
そして接客が素晴らしい。ご主人と奥様の二人で切り盛りされてます。どんなに混雑していても、絶やさぬ心遣いのおかげで気持ちよく食事することができます。カウンター席と奥にはテーブル席も8席程あるので、ランチタイムは少しばたばたしますけども、そうとうなこだわりと頑張りを感じます。
このブログを読んでくださって、「このお店もお薦めだよ」というところがありましたら、ぜひコメント下さい。
東京メトロ東西線 門前仲町の駅から歩くと10分くらい。 道向かいにコインパーキングはあります。
[TokyoG] spot No.19
表題に「出汁系」としました。
この2年くらい、少し豚骨ラーメン(含む家系)から離れて、出汁を主体としたラーメンに傾倒しています。今回ご紹介のこうかいぼうは、この一年ほどでは最高に美味しいとお薦めしているお店です。スープは野菜・魚・肉の出汁とハイブリッドでバランスしています。
このスープがとても美味しいのです。スープの材料が多彩な場合、具材個々の主張をバランスして、また良いところが引き立てあうようにするのは本当に難しいことだと思いますが、見事に成立しています。
ラーメンのスープに限ったことではありませんが、魚貝からの旨味や香りと肉類からのそれとが引き立てあうようなスープを作り上げるのはなかなかのことだと思います。
このおいしーいスープと絡み合う麺は中太です。食感・喉越し共に、思わずにこにこしちゃいます。
暑い季節には、つけ麺を注文する方がけっこう多いのですが、最初は普通のラーメンをお薦めしたいです。さらにこうかいぼうのお薦めのポイントを書きますと、具材がかなりハイレベル。特にメンマは秀逸です。僕はメンマが好物なので、車でなければメンマを肴にビールをぐびっといきたいところです。
(車じゃないとかなり行きづらいところが残念です・・・)
そして接客が素晴らしい。ご主人と奥様の二人で切り盛りされてます。どんなに混雑していても、絶やさぬ心遣いのおかげで気持ちよく食事することができます。カウンター席と奥にはテーブル席も8席程あるので、ランチタイムは少しばたばたしますけども、そうとうなこだわりと頑張りを感じます。
このブログを読んでくださって、「このお店もお薦めだよ」というところがありましたら、ぜひコメント下さい。
東京メトロ東西線 門前仲町の駅から歩くと10分くらい。 道向かいにコインパーキングはあります。
[TokyoG] spot No.19