手作りテディベア~ cantik bear hibi no koto~

Cantik Bearの名前で一つずつ手作りでオリジナルテディベアやその他の動物の製作をしています。

にゃんこの事

2013年05月09日 13時28分03秒 | 日々のこと
我が家のにゃんこアンちゃん、
今3歳なのですが、引越しをしてから運動不足もあってか便秘気味。

あまりに力んで吐いてしまったりして
獣医さんのお世話になったり、
毎日乳酸菌(乳酸菌もいろいろ試しました)やイージーファイバーアガベイヌリン
寒天などの食物繊維、
毛玉取りのペースト(中身の成分が気になるけど)、ミルミル、マルツエキス
ビタミンCも良いとのことで酸っぱくないものを。
何でも便秘に良いと言われるものは試してみましたがアンちゃんの場合は効果なし。

ビートパルプが入ったドライフードは
便をコロコロにさせてしまうらしいので、
ドライフードをあげる時にはビートパルプ無しの
waisongナチュラルバランスなどにしてもコロコロうんち。

水分もなるべく取るようにウェットフードも水分多めのもので。
それでも頑固なお腹。

浣腸をするのも体の事が気になるし。
お湯で浣腸をすると体に負担がかからないとの
記事を読んで試しても効果なし。
赤ちゃん用のイチジク浣腸をすると出るけどグリセリンのものは後が辛そうだし、
ミニカというクエン酸ナトリウムで便を柔らかくするものの方が良さそうだったけれど強制的に出すのは続けたくないし。
ミルマグも数回飲んだけれど効果なく続けるにもマグネシウムだから猫には使いたくない。

どうしたものかと悩んでいたところ、水分が取れるようにと思って
ちょっと前に買ってあったチアシードの事を思い出して
とにかく便に水分がないので、それが解消されるのでは?と思って
チアシードを水でふやかしてウェットフードに混ぜてみたところ
気にする様子もなく食べてくれたので
ちょっと様子を見ることに。

そして乳酸菌納豆菌を混ぜたものは飲ませつつ、ドライフードに酵素をふりかけ二日くらい経つと立派なのを一日二回するように。
やっと合うものを見つけました。

もし、便秘の猫ちゃんがいましたらご参考になればと書いてみました(^-^)

21歳の子の時も便秘では苦労しましたが意外にホームセンターなどで売っている
今回と同じ乳酸菌と納豆菌で解決しました。

猫ちゃんによって合う子と合わない子がいると思うので試してみて下さい。

ちなみにバジルシードも買ってみましたが、匂いがあるのと粒が大きいので
チアシードの方が良いと思います。
チアシードはαリノレン酸が含まれ、オメガ3:オメガ6は3:1の割合で含まれているそうなので
体にも良さそうですね。
チアシードもいろいろあるので安心出来るものをあげて下さいね。

私が使っているのはアーガイルディッシュのチアシードです。 

最新の画像もっと見る

post a comment