ビックリして思わずカモシカだと叫んでいました・・・昨日、山小屋の雑草地にカモシカが来て周りをゆっくりと歩きながら草を食べ、5分程遊んで山へ帰って行きました。
イノシシや野うさぎがいるのはわかっていましたが、まさかこんなに間近でカモシカを見るなんて思いも寄りませんでした、山へ行く楽しみがまた一つ増えました。
あまり傍に寄れませんので不鮮明な画像ですが載せてみました。
イノシシや野うさぎがいるのはわかっていましたが、まさかこんなに間近でカモシカを見るなんて思いも寄りませんでした、山へ行く楽しみがまた一つ増えました。
あまり傍に寄れませんので不鮮明な画像ですが載せてみました。
昨年末までは雪もなく順調に進むと思われた移築作業も、今年に入ってからは近年にない大雪に見舞われ、諏訪から来ている(近所に小屋を借りて)大工さん達の朝一番の仕事は雪かきから始まります。
ブルーシートで覆われた家の中で少しづつ、少しづつ作業は進んでいます。
家の中も少しだけ形がわかるようになりました。(ささら天井です)
ブルーシートで覆われた家の中で少しづつ、少しづつ作業は進んでいます。

家の中も少しだけ形がわかるようになりました。(ささら天井です)

11月の地鎮祭から記事にする機会がなかったのですが、今回基礎工事が終わりましたので少し写真を載せることにしました。仕事熱心な業者の方で土地を掘り返した時にでた石で玄関前になる予定の場所に階段になるように石を並べてくださいました。来週からいよいよ本工事が始まります。
昨日、天気にも恵まれ無事に地鎮祭を済ますことができました、初めての経験なのでどんなことをするのか、何を用意すればよいのかも判らないものですから、地元の区長さんに「神主さんはどなたですか?」と、お尋ねしたら「私が神主です」とおっしゃられ、それは都合が良いと全てお任せし、準備するものを伺い、また、工務店の助言を受けながら なんとか終えることができました。神主さんを含め4、5人でと思っていましたら、母、兄夫婦など9名になり急遽、玉ぐしも増やして頂き、何とか終えることができました。
今回、家を建てるにあたり初めての経験をいろいろできるのがとても楽しみです。
皆さんの意見、助言を受けながら無事に完成することを祈りました。
今回、家を建てるにあたり初めての経験をいろいろできるのがとても楽しみです。
皆さんの意見、助言を受けながら無事に完成することを祈りました。

お友達の紹介で知り合いになれたブログの先輩諸氏のアドバイスを受けながら、自分のブログをたちあげることができました。感謝、感謝。
7年程前からいつかは山奥に小さな山荘を持ちたいとあちこちと土地を探していましたが、5年前に自宅から2時間位で行くことのできる雑木林を購入し夫婦二人で草を刈り、木を切り、ユンボまで買ってしまい道を作り、川から階段になるような石を何回も運んで石の階段を作り、小さなログハウスのキットを購入し二人で建てましたが、私達の希望は古民家を移築することでした。古民家協会に登録されている物件を何件も見て歩きましたが、とても大きな物件ばかりで自分達の希望に合うものがなかなか見つかりませんでした。でも、とうとうあったのです。希望通りとはいきませんがほぼそれに近い物件の紹介を受け、この度移築する事になりました。11月3日に地鎮祭を行い、いよいよ工事が始まります。 完成までの過程を報告したいと思います。

7年程前からいつかは山奥に小さな山荘を持ちたいとあちこちと土地を探していましたが、5年前に自宅から2時間位で行くことのできる雑木林を購入し夫婦二人で草を刈り、木を切り、ユンボまで買ってしまい道を作り、川から階段になるような石を何回も運んで石の階段を作り、小さなログハウスのキットを購入し二人で建てましたが、私達の希望は古民家を移築することでした。古民家協会に登録されている物件を何件も見て歩きましたが、とても大きな物件ばかりで自分達の希望に合うものがなかなか見つかりませんでした。でも、とうとうあったのです。希望通りとはいきませんがほぼそれに近い物件の紹介を受け、この度移築する事になりました。11月3日に地鎮祭を行い、いよいよ工事が始まります。 完成までの過程を報告したいと思います。
