goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

💠幸せ時間💠

卒業式🌸

娘が無事大学を卒業しました。

思い返すとコロナ禍で入学式が施行されませんでした。
幻の入学式…。

スーツを作っていたので公園に行き桜を背景に写真撮影しました。
リボン付き(取れない)ブラウスはこの時着たきりです。
就活の時リボンのブラウスは着れないのでシンプルなブラウスを後で2枚買いました。
リボンが取れるタイプにすれば良かったです。


オンライン授業が9割、対面授業が1割でスタートしました。部活動やサークルがほとんど中止されていました。
戸惑いや不安がある中、友達が少数ですがなんとか出来ました。
段々緩和されていきましたが、制約がある中で学生生活をそれなりに楽しんだようです。
普通に通って人と接したり授業を受けられることのありがたみがよくわかりました。

ゼミは女性の先生でしたが、いい先生に出会えることができて感謝しています。

卒業式に親は参加できましたが、家で夫とLIVE配信で見ました。
式の後は友達と馴染みの喫茶店に行ったようです。
袴は学校で着付けをしました。式の後着替えて帰ることも出来ましたが、家族に見せるため袴姿で帰りました。

チェキから加工しました↓



夕方駅まで迎えに行き、急いで義父のいる療養型病院に娘の袴姿を見せに行きました。
普段義父に話しかけても表情に乏しくちょっとうなずくだけでしゃべらないのですが、この時は違いました。
目を大きく見開き涙を浮かべ「き れ い だ」「お め で と う」とろれつが回らない状態で頑張って声をかけてくれました😢
嬉しかったです😭


公園で桜を背景に写真撮影しました。
髪飾りは前撮りと違う物を付けました。


お家で。


学生生活本当に終わっちゃったな…。
もう大人なんですよね。

娘が3歳頃だったかな。
ママ友に育児の講演会に誘われてその時聞いた、実践を心がけた忘れない言葉があります。

乳児期は肌身離さず
幼児期は肌を離して手を離さず
少年期は手を離して目を離さず
青年期は目を離して心離さず

今、目を離して心離さずです。

体が大きくなっておんぶ紐でおんぶ出来なくなった時、ベビーカーに乗れなくなった時、卒業でランドセルを背負わなくなった時…など寂しかった気持ちを思い出しました。
成長が嬉しいけど寂しいという感情…。
変化がある時は、こんな感情をいつも持て余しています。

思い入れのある服や靴、小学校時代の物を一部眺めたりして。


小1の夏休みの宿題の日記

小2の授業参観でグループごとに劇をやった時頭につけたお面。
教科書の「名前を見てちょうだい」(あまんきみこさん作)のきつね役をしました。


ランドセルは義父が買ってくれた土屋鞄のローズピンク。
娘の小学校では赤やピンク系がまだまだ主流で、水色や茶色は少数でした。
男の子は黒が主流で、紺や青や深緑は少数でした。
今はランドセルの色が豊富で幅広になったり刺繍も華やかだったりいいですね!


後ろを振り返ることは自分にとって前を向くために、そして変わっていくことを受け入れるために必要な時間なんです。
新生活がスタートしたら吹っ切れるでしょう。


かなり長文お読みいただきありがとうございました🌸
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る