goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンプとツーリングしたいおじさん

キャンプのことやツーリングのこと、バイクやキャンプギアなどに
ついて書いていきます

毎日投稿できるよう頑張ります!

お得なセール

2021-09-18 21:38:00 | キャンプ
お疲れ様です。
今日は、三連休初日で気分が良かったので
みんな大好きWild1に行ってきました。

いやー、キャンプギア漁りは
やっぱり楽しいですね。
思わずたくさん買ってしまいました…
ゲットした戦利品の紹介は改めてしますね。

今日はWild1でお得なキャンペーンをやっていたのでご紹介します。


会員の方限定なのですが、
一万円購入すると千円割り引きと言った内容です。

一割引はなかなかお得ですので、
欲しいアイテムがあれば是非行ってみてはどうでしょうか?

記念セールなチラシはこちら


セールは26日までなので連休中にもう一回行こうかな。


関係ないですが、鬼滅の刃劇場版テレビで放送するそうですね。楽しみ😀
では今日はこの辺で〜

おやすみなさーい





おしゃれなランタン

2021-09-16 20:30:00 | キャンプ
お疲れ様です。

来週はシルバーウィークですね?

こんなご時世なので、特に予定はないんですが、やっぱり休みはありがたいですね。

教習の予約うまく入れられるといいなと
考えていますが、どうでしょうか。

今日は気になっているキャンプギアについて
考えてみたいと思います。

その名もHinoto

SOTOから発売されているガスランタンなのですが、ロウソク🕯を灯したような、
味のあるランタンで、食卓などに置くと
とても良い雰囲気を作り出してくれます。




似たような商品で、スノーピークのリトルランプノクターンという商品やコールマンのルミエールランタンなどがあります。コールマンのルミエールランタンはアニメのゆるキャンでも登場しましたね。







この商品Hinoto のすごいところは充塡式の専用タンクがついているところです。




何がすごいかというとOD缶やCD缶、ライターガスなど、余ったガス缶から充填すれば使えてしまうところです。中途半端に余ったガス缶もこのアイテムがあれば最後までしっかり使うことができそうです。エコですね。

直接ガス缶に挿して使うこともできます。







通常の大きめのランタンも良いですが、
こう言った味のあるランタンで食卓を飾るだけでもだいぶ雰囲気が変わりますね。


今日はこの辺で。
ではまたー





ファミキャンでも積載量との戦い

2021-09-14 23:32:00 | キャンプ
お疲れ様です。
今日も何を書こうか、
決めずに書き始めています。

何かためになる情報を書きたいと思いつつ、
ためになる情報ってなかなか無いなぁと
ブログを書いていると改めて思います。

そうこうしているうちに、
思いついたので今日は、ルーフトップカーゴバッグのことについて書いてみようと思います。






ファミキャンに行くと、快適さ追うあまり
ついつい荷物が増えてしまいます。
車内に収まれば良いのですが、うちは
車内では収まらず、ルーフキャリアも搭載して
積載量を増やしています。




しかし、それでも足りなくなる気配があり、
もう少し載せる場所があればなぁと思っていたところ、ルーフトップカーゴバッグというものがあることを知りました。

ルーフキャリアは丈夫でしっかりしているので安心感はあるのですが、値段がそこそこ高いのと2つつけるわけにもいかないので、今使っているものを手放してワンサイズ大きなルーフキャリアを買うのももったいないと考えていました。

ルーフトップカーゴは防水仕様の大きなカバンのような形状で車の天井にベルトで縛るだけの
シンプルな仕組み。
SUV のような車でベースが付いていれば、
カーゴだけ買えばベルト固定できるので使用できます。※ベースがなければつける必要あり。

使わない時はしまえますし、
値段もAmazonであれば5,000円ぐらいで
購入できてしまいます。

直接天井に載せるのはキズがついてしまいそうだから嫌だという人は、ルーフラックと組み合わせるという方法もあります。

ルーフキャリアを買うよりは断然安く済みます。それでも予算的に厳しいがキズが気になるという方は滑り止めシートを下に敷く方法もアリだと思います。この方法ですとベースさえあれば使うことができます。



もしこの記事を参考に検討される方がいる場合はちゃんと固定するベースは用意して、しっかりベルトを固定して使ってくださいね。
車の窓に通している強者の方を見かけたので…汗

まぁちゃんと持っていくものを精査して無駄のない積載を心がければ、こんなに悩まなくても良いのでしょうが、あれもこれもとついつい持って行ってしまうのが、悩ましいですね。

キャンプってファミキャンでもソロでも積載との戦いですね笑

ではまたー







キャンプ必需品

2021-09-12 22:24:00 | キャンプ

お疲れ様です。

今週も近くのイトーヨーカドーで
休日が終了しました〜😭
 
早くキャンプ行きたい…
 
今日も気になるキャンプアイテムに
ついて色々考えてニヤニヤしようと思います。
 
 
今日はモーラナイフについて
考えてみたいと思います。
 
モーラナイフというと、ブッシュクラフトや
バトニングに良く使われ、丈夫で手頃な価格といった印象です。スウェーデン発のメーカーで
創業125年を越える老舗ナイフメーカーです。
 


 
公式サイトを見てみると、
モーラナイフの中でも色々な種類のものがあり、初心者向けのものから、玄人向けのモデルまで様々なものが展開されているようです。
 
初心者には、モーラ・ナイフ ヘビーデューティーが良さそうです。刃厚が3.2mmもあるので雑に扱っても問題ない作りになっており、バトニングやフェザースティックなどもやってみたい人におすすめです。
 


 


続いては、コンパニオンスパークです。
こちらは多色展開しており、好みの色を選べるところと、ファイヤースターター柄の底のあたりについており、火起こしや調理に使うことができます。刃厚はヘビーデューティと比べると1mm近く薄い2.5mmなので、バトニングには向かないかもしれません。
 
 



最後はお値段も少し高いですが、
刃が黒く見た目もカッコいい、
ガーバーグ ブラックカーボン サバイバルキット
です。
 


 
刃厚はヘビーデューティと同じ3.2mmあり、
安心感があります。刃は炭素が含まれていて、
普通の鉄よりも強度があるようです。
反面錆びやすいと言ったデメリットもありますが、強度とかっこよさを両立できています。
ダイヤモンドシャープナーも付いているので、
切れ味が落ちた場合でも、すぐ研げるので◎。
 
あと、刃の部分がグリップを突き抜けて
エンド部分まで出ています。この構造は
強度が増すようで、バトニングなどの作業で
ナイフに負荷がかかる場合でも、問題が発生しにくいようです。
 
 



モーラナイフは今日紹介したもの以外にも色々な種類があるので、シーンに合わせて集めるのも楽しいかもしれませんね♪
 
 
 
 
 

ソロキャン用の焚き火台

2021-09-06 23:55:00 | キャンプ
お疲れ様です。
今日は寒かったですねぇ。
半袖シャツだったので、上着も持ってくれば
よかったと後悔しました。


寒くなると焚き火をしたくなりますよね?
そんなことないですか?






今日はソロ用の焚き火台について
考えてみたいと思います♪

実際に使ったことないので、
何が良いかいまいち分からない状態なのですが
実際のところ何が良いのでしょうか。

ソロでかつツーリングとなると、
重さや大きさなどにも気を配りたいところです。

気になる焚き火台一つ目はSTCの「ピコグリル398 」です。




魅力はなんといっても、その重さでしょうか。その重さはなんと約448gしかないのです。加えて、折り畳むとA4サイズまで小さくなるのでカバンに入れても全然かさばりません。






燃焼効率も考えられた設計で、薪もそのままくべることのできる大きさまで広がりとても魅力的です。





二つ目はスノーピーク「焚火台SR」です。


こちらは先程紹介したピコグリルとは対象的で、重さも4.3kgとかなりあるのですが、
さすがスノーピーク、しっかりとした大きさと洗練されたデザインでカッコいいです。

どっしりと安定感もあり、焚き火台の上で
料理したりする場合も、ぐらつくことがないのではないでしょうか。



大きさは48cm×26.5cmで十分な大きさです。

収納は専用ケースも付いていて、折り畳むと
平になるので、持ち運びも楽です。





今気になっているのはこの2つですが
他にも良い焚き火台があるかもしれませんので
引き続き物色していきたいと思います♪