
H28.2.6(土) 晴れ
カムロードの純正左サイドミラーでは、左後方に死角ができるため左への合流時には毎回不便を感じてます。
前車のZIL520では、電動格納ミラーを任意の位置で止められる様に快適化してましたが
スイッチ操作に瞬間的に目を離さなくてはならなく、走行中の操作は大変危険なので
今回クレアではヤフオクでポチったデュトロ用の二面鏡サイドミラーに交換してみることにします。
09:00
プラスドライバー1本持って交換作業開始です。
このノーマルミラーを交換しますよ~
先ずは裏側にある取り付けカバーをスクレーパーを使って外します。
取り付け部の化粧カバーを外し
プラスドライバーで取り付けボルト2本を外しミラーを外します。
この時ミラーを落とさないように注意しましょう!
二面鏡ミラーと比べると大きさの違いが分かりますね~デカッ!
よって市販のダイナ用メッキカバーは取り付けできませ~ん。。。(T_T)
09:10
取り外した時の手順とは逆に、新たなサイドミラーをステーに固定してハイ終了!
セットボルトは同じく2本です
下部ミラーで左サイドがより広角に見えます
運転席からはこんな感じで・・・
これで左への合流が楽になりますね~ (^^ゞ
カムロードの純正左サイドミラーでは、左後方に死角ができるため左への合流時には毎回不便を感じてます。
前車のZIL520では、電動格納ミラーを任意の位置で止められる様に快適化してましたが
スイッチ操作に瞬間的に目を離さなくてはならなく、走行中の操作は大変危険なので
今回クレアではヤフオクでポチったデュトロ用の二面鏡サイドミラーに交換してみることにします。
09:00
プラスドライバー1本持って交換作業開始です。

先ずは裏側にある取り付けカバーをスクレーパーを使って外します。

プラスドライバーで取り付けボルト2本を外しミラーを外します。
この時ミラーを落とさないように注意しましょう!

二面鏡ミラーと比べると大きさの違いが分かりますね~デカッ!
よって市販のダイナ用メッキカバーは取り付けできませ~ん。。。(T_T)
09:10
取り外した時の手順とは逆に、新たなサイドミラーをステーに固定してハイ終了!



これで左への合流が楽になりますね~ (^^ゞ
日野デュトロのミラー良いですよね~
でも右側(運転席側)ミラーのステーがトヨタダイナとは違いますよね?
電動モーターから交換となるとカバーも交換になるのでは?
そこのところはどうなんでしょうか?
しかし両方死角が減りますしあまり付けている方が少ないのでかなり自己満足します(笑)
デメリットは右ミラーのステが短いので延長溶接作業しています。
私のブログでも紹介しています。
カバーを流用するとなると、切断して溶接となるんですね!
私も溶接機は持ってますがそこまでして・・・???(^^ゞ
>私のブログでも紹介しています。
もしかしてハムタローさんでしょうか?
私のサイドミラーもハムロードさん作です。色々快適化もしましたがソロソロ打ち止めなようです(笑)
みんカラで480skipで載せてます。良かったら見てください。
ヤフブロは徳のブロクです。
http://blogs.yahoo.co.jp/tokunagakrow
そうだ! ハムロードさんだぁ~ 大変失礼いたしました。m(_ _)m
ヤフブロ「徳のブロク」お邪魔させていただきました。
V社の480skipにお乗りなんですね!
ウチが買い替えに当たり迷ったキャン車です。(^^ゞ
これからも色々と情報交換宜しくお願い致します。
左斜め後方の死角気になり補助ミラーを取り付けましたが、今度は補助ミラーが主ミラーに映りこみ左後方車輪の確認が儘ならない状態。
デュトロのミラーはただのすげ替えで対処できるとは知りませんでした(加工無しですか?)。
注文はトヨタディーラーでしょうか?
補助ミラーにも色々と種類がありますよね~
ミラー上に取り付けるのが一番よいみたいですが・・・?
ウチが購入した「DI-274 日野デュトロ2面鏡式ミラー左」なら+ドライバー1本だけで
10分も掛からず交換可能ですよ!
ただし、曲面ミラーで若干上向きにしないと下部ミラーが見えないので
ちょっと慣れるまでは???かもです。
購入はヤフオクでした~(^^ゞ
いえいえ、どういたしまして!