
今週の「てっぱん」のサブタイトルは「ひまわり」、どうしてだろうと気にしながら見ていました。
すると、今週はあかりが実の父親と対面するお話だったんですね!
きのうも、きょうもうるうるしながら見たのですが・・・
実の父、橘公一さんが、名乗る代わりにあかりに残して行ったもの、それは楽譜。
「ひまわり」という題の曲。
公一さんが千春さんに贈り、尾道で千春さんがトランペットで吹いていた曲。
あかりが千春さんのお腹の中で聞いていた曲。
だから、あかりは明るい子に育ったのか、周りまで明るくしてしまう子になったのか・・・
う~ん、その辺は納得いくけれど、今まで、テーマ曲はお好み焼きを作る時の動作を表していて、
ダンスといっしょに見てきた者にとっては、いささか受け入れがたい気もしないではないのです。
みなさんは、どうですか?
「ひまわり」と名乗りながら、上を見ることができないままここ数年生きてきた者が言う資格は
ないかもしれないけど、少々無理があるのではないかと思いました。
でも、これからは「あたり一面に咲く大きなひまわり」を思い浮かべながら聴くことにします。
それから、ドラマの中で一番多く聞く言葉は「ありがとう」だなと思います。
「が」にアクセントがある尾道の「ありがとう」、「と」にアクセントのある民男君の
「ありがとう」、「あ」にアクセントのある笹井さんの「ありがとうございます」、
それぞれに心に響く「ありがとう」ですね。
「ありがとう」の気持ちは、大事にしていかなくちゃ、ですね!
写真は、きのう織物の先生からもらってきた「寒椿」です。
うちの椿は、蕾がひとつしかなくてまだまだ堅いです。
早く春になってほしいなぁ。
いろんな花が咲くのを楽しみにしています
すると、今週はあかりが実の父親と対面するお話だったんですね!
きのうも、きょうもうるうるしながら見たのですが・・・
実の父、橘公一さんが、名乗る代わりにあかりに残して行ったもの、それは楽譜。
「ひまわり」という題の曲。
公一さんが千春さんに贈り、尾道で千春さんがトランペットで吹いていた曲。
あかりが千春さんのお腹の中で聞いていた曲。
だから、あかりは明るい子に育ったのか、周りまで明るくしてしまう子になったのか・・・
う~ん、その辺は納得いくけれど、今まで、テーマ曲はお好み焼きを作る時の動作を表していて、
ダンスといっしょに見てきた者にとっては、いささか受け入れがたい気もしないではないのです。
みなさんは、どうですか?
「ひまわり」と名乗りながら、上を見ることができないままここ数年生きてきた者が言う資格は
ないかもしれないけど、少々無理があるのではないかと思いました。
でも、これからは「あたり一面に咲く大きなひまわり」を思い浮かべながら聴くことにします。
それから、ドラマの中で一番多く聞く言葉は「ありがとう」だなと思います。
「が」にアクセントがある尾道の「ありがとう」、「と」にアクセントのある民男君の
「ありがとう」、「あ」にアクセントのある笹井さんの「ありがとうございます」、
それぞれに心に響く「ありがとう」ですね。
「ありがとう」の気持ちは、大事にしていかなくちゃ、ですね!
写真は、きのう織物の先生からもらってきた「寒椿」です。
うちの椿は、蕾がひとつしかなくてまだまだ堅いです。
早く春になってほしいなぁ。
いろんな花が咲くのを楽しみにしています

こんな熱く語るひまわりさんって珍しい?(笑)
とっても楽しんでいらっしゃるのが伝わっています♪
NHKの連続小説、よいドラマが多いとわかっていながら、
見る習慣がない残念な我が家です(笑)。
先日は575フォト、メールだけで失礼しちゃいましたがココでも♪
遅れてしまいましたがおめでとう~~♪
あのかぼちゃケーキ、こちらで拝見しましたよね♪違ったかな?
ひまわりさん、いつも静かに見守る母親ですが
あの575と写真はまさにひまわりさんでしたね。
よかった~~。
(あぁ、この「ありがとう」は「と」にアクセントがあります
年が明けてからは、孫たちがまとわりついていてくれたので、
なかなか見られなかったのですが、今は、再放送やビデオで見ています。
これから、どうなるんかなぁ?
あかりの気持ちは複雑だろうな! なんてね
パンプキンタルト、こちらでも公開しましたね!
おんなじ写真だった?
だとしたら、変えとかなくちゃ!
写真のじょうずな、正宗さんに誉めてもらっちゃった???
ありがとう、正宗さん!
メールもありがとうね!
とっても、嬉しかったですよ
きょうのカキコもありがとう