goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわりのちいさなつぶやき

日々思うこと、感じたことをつれづれなるままに綴っていきます。

星のしずく 続編

2012-09-18 21:06:12 | 自然

 

「花の名前・星のしずく」で調べてみたら、ある人のブログにいき着いて・・・。

いろいろ仕入れさせてもらいました。

 

これは、南米原産の蘭で「ハゼラン(爆蘭)」という花だそうです。

スベリヒユ科って書いてあります。

 

「星のしずく」の他にも、いろんな名前で呼ばれています。

「三時草」 「三時花」 「午後三時の天使」 「三時の乙女」 「三時の貴公子」 「三時のあなた」

・・・・・・・午後三時を過ぎてから咲き始めることから・・・。

「江戸の花火」 「星月草」 「コーラルフラワー(珊瑚礁の花)」 「花のしずく」 「夕日草」 

「ヨヨノホシ」 「おしんそう」 ・・・・・ 夕方暗くなると閉じてしまうそうです。

そこまで観察してませんでした!

 

実は赤く熟して、種がいっぱいできるようです。

だからもう、野生化してしまってるんですね!

外来種は強いなぁ!

 

うちの「星のしずく」 ↓

 

ちゃんと、植木鉢の中に生えてくれてます

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 星のしずく | トップ | ひと群れのすすき »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かわいいっっ! (おきく)
2012-09-19 18:14:19
わあ~なんてかわいい花♪
私、はじめて見ました。
星のしずくなんて素敵~
ほかにもいろんな呼び名があるんですね。
午後三時の天使っていうのもいいなあ。
ほんと、かわいいですね(#^.^#)
返信する
ねっ、かわいいですね! (ひまわり)
2012-09-19 21:10:02
おきくさん、かわいい花ですよね!
そちらには、増えていませんか?
うちの近所も、今年になって気づきましたが・・・。

「三時草」って2回も書いてますが、「さんじそう」「さんじぐさ」
と二通りに読むそうです。

ちかぢか、そちらの方にも進出するかも・・・!
返信する
すみません(汗) (ひまわり)
2012-09-20 20:51:32
おきくさん、ごめんなさい。
「三時草」の説明に付け加えます。
「三時花」と書くつもりが、写し間違えていました。

今、記事の方も書き直しました。
しっかり確かめないとダメですね!

すみませんでした(ペコリ)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。