あの日より17年目の1・17 祈りと絆 ひまわりの花
神戸でも東北でも、復興のシンボルとされている「ひまわりの花」、
上の「ひまわりブローチ」は、12月の梅原司平さんコンサートの際に、
神戸から来られた方からいただきました。
司平さんは、神戸の震災の時に復興を祈念して「ひまわり」と
「ひまわりのように」という歌を作られました。
上の文を転記します。
私たち、サンフラワーフレンズ21の歩み
「神戸21世紀復興記念事業」終了の2001年10月1日震災復興のイメージフラワー
”ひまわり”の理念を継承し立ち上げました。
震災を風化させないように”ひまわり”の歌を歌手の梅原司平さんに作詞・作曲して
いただきました。
皆様も一度聞いてみてください。とても良くできています。
そして、これからも”ひまわり”を咲かせ続けることにご協力ください。
東公園には、岩手県田老地区から運ばれた「夢灯り」が灯され、
東北からこられた被災者の方も一緒に祈っておられます。
あらためて、神戸、東北の方々のご冥福と復興を祈ります。
いつ、わたしたちの身に起きてもおかしくない地震の被害、
ちゃんと非常袋を点検し、備えておこうと思います。
めじろかな? 色がわからないですね
近所のおうちの、「ろうばい」の木に止まっていました。
着実に、春に向かっているんでしょうが、寒いですね!
明日からしばらく、家を離れます。
帰って来たら、お土産話ができるように、元気に行ってきます
大歓迎ですよ!
また、お茶しながらしゃべろうね。
あなたも忙しいやろうけど。
仕事も遊びも楽しくやろう!
またお付き合い願いますm(_ _)m
目白かな?
一本の木に、10羽以上止まってたんですよ!
なのに、撮れたのがやっとこれ!
色、わからないですね(汗)
確かに、鳥は撮るのが難しいですね。
望遠カメラが要りそうですね。
これからも楽しく拝見します♪
これから、被災地の
ひまわりのような笑顔が増えることを祈っています。
メジロちゃん、良く撮れていますね~
鳥って撮るのが難しくて・・・
私はいつも失敗ばかりです。
お出かけなんですね(*^^)v
いってらっしゃ~い。
またお土産話、楽しみにしていますね。