test

暗記用

ビタミンA

2007-08-31 19:33:46 | 衛生化学I・大問
脂溶性ビタミン


化学名:
(ビタミンA1)レチノール
(ビタミンA2)3-デヒドロレチノール



構造式も!



生理作用:
眼の感光機構と関係があり
ビタミンAが欠乏すると
視物質である【ロドプシン】生成が
阻害されるため、暗順応が低下して
夜盲症となる。


欠乏症:
・夜盲症
・角膜乾燥症
・角膜軟化症
・成長停止
・抵抗力低下


過剰症:
・頭痛
・下痢
・悪心
・皮膚の脱落
・妊婦では胎児の奇形



定量法:
・カール・プライス(sbcl2法)
・紫外部吸収スペクトル法





【プロビタミンA】
ビタミンAは炭素40個の有色植物から
得られるαーカロチン又は、
少なくとも1個のβーヨノン核を有する
カロチノイドの開裂によって生成する。

これらのカロチノイドを
プロビタミンAという。


構造的にはイソプレン重合体である。
α、β、γ-カロチン、クリプトキサンチン、
がよく知られ、
all-trans型が効力が強い。