goo blog サービス終了のお知らせ 

侏儒のつれづれ

箱根周辺や鎌倉辺りを逍遙しています

箱根の紅葉 (1)

2012-11-21 12:50:33 | 旅行


 11月の半ばに紅葉を楽しみに箱根に行ってきました。運良く綺麗な紅葉を目にすることが出来ました。
 先ずはロープウエイで早雲山から桃源台を目指しました。

金時山を見ながら

大湧谷を過ぎて、ロープウエイの窓の下に目をやると

周りは全山紅葉の素晴らしさ

桃源台に着いて湖畔の散歩道を


付近の散歩






箱根園の近辺で






クリックで拡大します
  

  

  




  

  

  









 


箱根芦ノ湖 点景

2012-09-29 13:17:18 | 旅行

 

夏の一日、芦ノ湖スカイラインを中心にドライブしましたが、スカイラインからの富士山は殆ど雲に覆われていていまいちだったので、芦ノ湖をターゲットにしました。


「道の駅 箱根峠」あたりで






行き交う遊覧船


芦ノ湖スカイラインから






芦の湖畔三景
樹々の間から忽然と現れた海賊船


白鳥?と釣り人


下界では酷暑なのに、ここではもう…




 クリックで拡大します。

                         

       

                                  

 

                          

     

     

 

 


箱根の阿弥陀寺へ 紫陽花を見に

2012-07-13 14:24:52 | 旅行

 

  紫陽花で有名な箱根の阿弥陀寺へ行ってきました。
  奥まで車で入れるのですが、健康のことも考えて、車は「ひめしゃらの湯」の手前の小さな駐車場に置いて、ご住職が自ら造られたと言う参道を歩きました。この参道はハナから胸突き八丁の急坂でしたが紫陽花の歓迎を受けながら何とか頑張りました。
     参道の道端で出迎えてくれる紫陽花の花
 
                                     
 奥の駐車場につくと、そこは俄然視界が開けて箱根が実感出来ました。
    箱根の山々の眺望を楽しむ?紫陽花の花

  少し歩くと、江戸時代の庄屋の建物を移築したと言われる阿弥陀寺の本堂が現れました。ここには皇女和宮様のご位牌が祀られているそうです。
  そして、こちらのご住職は琵琶の名人で、希望をすれば拝聴も出来るらしいとのことですが、いかにも本堂や周囲の雰囲気も様になっている感じでした。
     紫陽花の花が良く似合う阿弥陀寺本堂

  ぶらぶらと散策をしていると、他の参詣客が本堂に近づいた時、本堂から妙な音が聞こえてきたので行って訊ねてみると「百万遍転法輪」の音だと言われました。これは鈴の代わりになっていて、車輪の周りに数珠が巻いてあって、「一周回すと般若心経を千回唱えたのと同じ功徳があるんですよ」とその人に教えて戴きました。
     紫陽花の花に囲まれた聖観音像
 
 阿弥陀寺には紫陽花がおよそ3000株あるそうですが、これらはすべてご住職の手によって植えられたそうです。
     この日はガクアジサイが満開でした。

 

写真をクリックすると拡大します。











 

 

 

 


山中湖へ行ってきました

2012-03-20 10:01:49 | 旅行

 矢張り山中湖畔はまだ寒く、家々の屋根には真っ白な雪が綺麗に残っていました。
お目当ての富士山は頂上の方は雲がかかっていて残念ながら顔を出してはくれませんでした。
 翌早朝も富士山はお休み中で、楽しみにしていた紅富士をカメラに収めることは出来ませんでしたが、冬の静かな湖畔はなかなか趣もあってそれなりに楽しませて貰いました。

まだ雪の残るホテルの中庭





ホテルの部屋からの山中湖畔


 


ホテルの夜の中庭の
  ダイヤモンドイルミネーション






箱根小湧谷で温泉に

2012-03-09 14:15:37 | 旅行

 

部屋から眺めた明星岳と明神岳



 ひと頃の大雪も終わって箱根小湧谷温泉も幾分春の感じが訪れてきたようです。まだ、シーズンオフなのに結構観光客も多くて賑やかな雰囲気でした。
 もうすぐ大震災も満一周年ですが、箱根にも観光客がだいぶ戻ってきたように感じられました。大震災後めっきり減ってしまっていた若者たちも春休みに入ったせいかこの頃は増えてきたようです。それに外国の若者たち(欧米系はまだ?)も以前のようにバスツアーでやって来るようになったようです。
 やはり若い人たちが多いと周囲に活気が溢れて気持ちが明るくなります。若者たちにすれば我々のような年寄りは目障りかも知れませんが、「いずれ行く道」ということでご勘弁のほどを願う次第です。



 漸く駐車場の端に見つけた雪の塊り


 木立もまだ冬枯れでお陰で山々がよく見えます


 前日の大雨で水量が増して滝らしくなったかな?