goo blog サービス終了のお知らせ 

らん.ラン.蘭.乱.???

カトレアの原種とパフィオについての四方山話・・・。
庭に咲く花々も・・・。

カトレア シュロデレー JP その46

2007-04-30 | C.schroederae
またシュロデレーです  またか  と、言う声が聞こえてきそうですが、46個体目の  です。

他の株の葉に引っかかって咲いてしまったので、展開が良くなかったですが、 素直に開けば弁幅も有り良い花になったのに惜しかったです


今日は夏のような一日でしたが、群馬のN蘭園で行われたワルケ協会の出張例会を見に行ってきました  初めて拝見させていただきましたが、時期的に良くなかったせいでしょうか・・・、花が少なかったですね  期待が大きかっただけに、ちょっとガッカリでした  もっと先鋭化しているかと思っていたのですが・・・  
出品されていた花の中には素晴らしいものもいくつかありましたが、 ほとんどは普通のありふれた実生でした

あまりに過大な期待を持って行くのも考え物ですね  反省


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
出張例会 (ランキチ)
2007-04-30 20:43:05
 出張例会には私も行こうかと思っていたのですが・・・。最近はワルケ協会の中にもJPの愛好家が増えているらしいので、JPのノビリやプリンシプスタイプが多数出ていると思ったのですが、それは過度の期待だったようですね。でも、ワルケ協会ではJPとシブリング・メリクロンを分ける(明記する)方向で動いている事は良い事と思います。
返信する
時期的なものもあるのでしょう! (アイガー)
2007-04-30 21:34:53
思ったよりは少なかったですよね 20人くらいの会員の方が参加されていたにしては少ないですね。遠方だったこともあるのでしょうか、手ぶらの方も多かったように見受けられました

日本では、ワルケ、ノビリだけというのは厳しいのかもしれません

出品のカードには、JP,実生、不明の3タイプが記載されていて、どれかを丸で囲むようになっていましたが、無印のものがかなりあって、意識的には拘っていない方が多いように思いましたね
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。