goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと E オッサン

目指せ日本の正しいオッサン

初夏の気持ち良さ

2025-05-29 19:30:00 | Weblog
山陽本線の駅もあり、高速道路のインターもすぐそばにある我が家ですが、けっこうな田舎です。この季節は朝夕ともに観光地ばりの美しい景色が眺められて、わざわざ遠くに行かなくても良いんじゃないと思います。この美しさが若い頃は分からなかったんだよなあ。

朝の通勤路、谷あいの苗を植えたばかりの田んぼがなんとも言えず良い

会社帰りの夕焼け、カレンダーになるんじゃね笑

これも会社帰りの川沿いの道、目で見ると実はこれが一番きれいだった。お日様の明るさが周りが見えるぎりまで落ちて、それぞれが発する色んなものの色が分かる、さいこう。



自転車生活再開

2025-05-20 18:08:00 | サイクリング
前々から気になってたチューブレスタイヤのシーラント補充のために、尾道にあるジャイアントショップまで行って来ました。シーラント補充の方法をネットで調べたりしたんだけど、面倒くさそうで自分でする気がしないのです笑。
首のヘルニアになって以来、距離を走ってなかったから急に100キロ超え走って帰って来れるかしらと、我ながら珍しく心配だったんですが、普通に走れました。良かった、自信が出来たので今週末はとびしま海道に行ってみようかしら。

メンテナンス待ちの間、木陰で待機

うさぎ島で知られる大久野島へのフェリー乗り場、日曜日の14時過ぎでもこの混雑。うさぎはさぞ腹一杯でしょう。

今回は向かい風が強くて帰り道は大変でした、海も波打ってます。

尾道といえば尾道ラーメンでしょ


今度は150コースだな




恒例の実家草刈り

2025-05-09 18:18:00 | 家庭
備忘録に書きます。
ゴールデンウィークの4月30日に天候に恵まれ予定通り実家の畑の草刈りに行って来ました。午前中はお袋の用事で市役所に行ったりした午後から草刈り開始。
あれ、去年より草が少ないじゃんと思って始めたものの、草の背が低いだけで面積変わらないから草刈り作業としては実質同じと言うことに気づく。ちょっと丁寧にやって上の段に上がると、あれ今度は去年より鬱蒼としてる…。草と言うより、果樹が勢いが良くなってて、これが邪魔で作業がはかどらん。柿の木の下に蕗があるけえ、切るなよと言われてはいたけど、柿の木だらけで、どの柿の木か分かりません笑。なんとか終わらせたけど、今年初ということもあり疲れた。これが1ヶ月後には元通りになってると思うとかなわんな、もっと適当にしとけば良かったかも笑。
夕方帰る前に、トマト、キュウリの支柱をセットしといたけど、母さん、水が全然足りてませんよ、こんど行くまで枯らさんようにね。

下の段の草刈り前

至るところに花が咲いてて、これを刈るのは忍びなく残すので草刈り効率が低下
そもそもこのポピーみたいな花は毒があるらしいんだけど笑


上の段の草刈り前、そもそも親父が適当?に植えた果樹がじゃま笑

色んな果樹の下にお袋が適当に植えた?野菜があって、もうなんだかカオス、ほのぼのしてます
 
草刈りが終わって家に帰ると、連れて来た犬(風ちゃん)と猫が遊ぶでもなく牽制しあってます



鹿児島霧島に行って来ました

2025-05-08 18:49:00 | 家庭
ゴールデンウィーク恒例、3年連続で鹿児島旅行に行って来ました。5月3日〜6日の旅程で霧島に民泊を借りて各地を車で観光してまわりました。鹿児島滞在中は毎日ピーカン晴れ、日頃の行いが良いからですかね(笑)。
初日、夕方滑り込みで霧島神宮、人けが無くなって静かで薄暗いからこそのパワースポット感、無理やり行って良かった。
2日目、雄川の滝〜佐多岬、どっちも鹿児島ならではのスケールの大きさで感動したな。
3日目、丸池湧水〜曽木の滝〜曽木発電所跡〜嘉例川駅、2日目に比べると観光地っぽいところ巡りしたけど、これはこれでよし。
犬がいるので、外食ができないのが難点なんだけど仕方がないですね、また来年も行こう!

ほぼ誰もいない霧島神宮、パワースポット感が半端ない

雄川の滝、写真で見る以上にスケールが大きくてさすが鹿児島です、地理的に他観光地から離れているのでゴールデンウィークにも関わらずそんなに人がいなくて得した感じ

佐多岬は霧島からかなり距離があったんですが、無理して行って良かった。

丸池湧水のきれいな湧水はほっとします。

新緑に囲まれて良い感じの嘉例川駅、なんだか駅って好きなんですよね。

4日間で約1600キロ走行、燃費22.4キロ/L(軽油)、レーダークルーズで高速も楽だったし、cx-30いい車です。