梅といえば、「紀州南高梅」ですよね。
しかーし、北海道にもあるんです。
って、今頃??と思うかもしれませんが、実は以前から買ってた(笑)
その梅はこれ。豊後(ぶんご)とうい品種の梅だそーで。

札幌市のお隣、石狩市浜益で作られている梅ぼしでーす。
浜益といえば、ツーではおなじみですね。
使っているのは、お塩と紫蘇だけ。ちょーシンプル。
スッパイ梅ぼしです。
わたくしめ、調味液につけたりとか、はちみつが入ったりとか
甘めの梅は好きじゃないのです。
梅はすっぱい・しょっぱい。。が基本(笑)
自分でも漬けるんですけど、去年は時間が無く漬けられませんですた。
なので、ツーで行く喫茶店に売ってる梅ぼしをゲットしたわけで。。
あっ、この梅ぼし、「善盛園」というところのです。
ネットで見てたら、余市にも美味しそうな「梅漬け」があって、
チョイと気になっとります。
どっちもツーコースだよね(笑)
浜益といえば、大判どら焼き(笑)
以前、お一人ツーで行って、梅ぼしと大判どら焼きを
Bikeの両バッグがイッパイになるほど買い込んで、
帰り道、ふと思ったことが。。。
「もし、事故ってバッグを開けられたら、デカイどら焼きばっかり27個出てきた」
って、新聞に書かれたら恥ずかしいな。。って(爆)
おかげさまで、無事帰ることは出来ましたが(笑)
ほんで、今日は朝イチ、ヤマト運輸さんが梅を配達してくれて
夕方、またヤマト運輸さんが、PC用紙etc.を配達してくれた。同じ人。
直接メーカーからお取り寄せ。電気屋さんで買うより安いし。。

明日もあるから。。って言ったら笑ってた。
午後からチョット出かけたけど、道路ツルツルでごじゃりますた。
はるか手前からゆっくりブレーキ踏まないとすべりまくりでございます。
しかーし、北海道にもあるんです。
って、今頃??と思うかもしれませんが、実は以前から買ってた(笑)
その梅はこれ。豊後(ぶんご)とうい品種の梅だそーで。

札幌市のお隣、石狩市浜益で作られている梅ぼしでーす。
浜益といえば、ツーではおなじみですね。
使っているのは、お塩と紫蘇だけ。ちょーシンプル。
スッパイ梅ぼしです。
わたくしめ、調味液につけたりとか、はちみつが入ったりとか
甘めの梅は好きじゃないのです。
梅はすっぱい・しょっぱい。。が基本(笑)
自分でも漬けるんですけど、去年は時間が無く漬けられませんですた。
なので、ツーで行く喫茶店に売ってる梅ぼしをゲットしたわけで。。
あっ、この梅ぼし、「善盛園」というところのです。
ネットで見てたら、余市にも美味しそうな「梅漬け」があって、
チョイと気になっとります。
どっちもツーコースだよね(笑)
浜益といえば、大判どら焼き(笑)
以前、お一人ツーで行って、梅ぼしと大判どら焼きを
Bikeの両バッグがイッパイになるほど買い込んで、
帰り道、ふと思ったことが。。。
「もし、事故ってバッグを開けられたら、デカイどら焼きばっかり27個出てきた」
って、新聞に書かれたら恥ずかしいな。。って(爆)
おかげさまで、無事帰ることは出来ましたが(笑)
ほんで、今日は朝イチ、ヤマト運輸さんが梅を配達してくれて
夕方、またヤマト運輸さんが、PC用紙etc.を配達してくれた。同じ人。
直接メーカーからお取り寄せ。電気屋さんで買うより安いし。。

明日もあるから。。って言ったら笑ってた。
午後からチョット出かけたけど、道路ツルツルでごじゃりますた。
はるか手前からゆっくりブレーキ踏まないとすべりまくりでございます。