goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶさいく

言ーたい放題&お気楽モード全開。
しょーもないこと書いてます。

ブログ移動させました。

2007年10月18日 | Weblog
10komoriという名でブログ開設してましたが、全て、busaikuの方に
移動させました。

(10komoriから移動)と書いてあるのがそうです。

2005~2006年のものです。
ちなみに、その頃、オラはまだBIKEの免許は持っていなかったので、
オヤジたちが行ったのをUPしておりました(笑)

内容も、オヤジ達のうち二人が書いたものがあります。

ここに登場しているオヤジたち、みてるかぁ!!
なつかしいでしょ!?

今後10komoriの方はしばらくお休みとします。

以上でごじゃる


かめたまむらさきくりいくお(なんじゃこりゃ?!)その1 2005

2007年10月18日 | Weblog
(10komoriから移動)

最北端ツーリング

最初の集合場所厚田村にはAM9:00頃到着。
もう一人のオヤジとの待ち合わせ場所、
増毛(毛が増えるゾ!?)へ。
増毛といえば国稀酒蔵、しっかり見学。
(飲みたいなぁ。。)残り少ない後ろ髪引かれる。。(笑)









みんな、どこの新聞配達やってんだ?
それとも、ラーメン屋のガンコ親父か??

ちなみに、もう一人のオヤジとは合流前。

つづく・・


かめたまむらさきくりいくお(なんじゃこりゃ?!)その4 2005

2007年10月18日 | Weblog
最北端ツーリング

もう帰り道・・・(寂)

AM8:00 民宿「宗谷岬」(世話になったな)を出発。
小雨がぱらつき、、河童じゃなくて合羽を着込み、
海岸沿いに浜頓別(はまとんべつ)へ。
浜頓別から音威子府(おといねっぷ)までは275号線を走る。
海岸から内陸へ入り、雨も上がり気温20℃。

音威子府手前のピンネシリ道の駅で休憩。



美深(びふか)からは40号線を右折して
再び275号線で幌加内(ほろかない)へ。。
昼食は生産量日本一の「そば」をくらう。

幌加内の手前、このあたりは交通量も少なく走りやすい。


朱鞠内(しゅまりない)湖の展望台で休憩。
(白い車の人はあかの他人。ケツだけ写してスマン!)


自宅へはPM4:30頃到着。
走行距離380キロ。
無事故、無違反(ほんとかヨ?)で完走。
次も楽しみ。。。ニタニタ・・

沖縄も地名の読み方サッパリわかんないけど、
こう書いてみると北海道もわからん。。。

弟子屈って書いて「てしかが」って読めるか、オイッ!(北海道)
玉城って書いて「たまぐすく」って読めるか、オイッ!(沖縄)

地名ってむずかしぃ・・・。

ところでさ、これ書いてるヤツのブログ、ぜんぜん更新
してないんだけど、いいんかい??

んで、今回の最北端ツーリングはおわり。
次のネタ待ってるよ!




2006年 オヤジらいだー 始動

2007年10月18日 | Weblog
(10komoriから移動)

やぁ。。どうも・どうも。(スッゲェ久しぶり!!の更新。)

北海道もやっとバイク乗りには良い季節となりました。

先週の土曜日(5.13)に今年初ツーリングに行ってきました。

目的地は伊達市の気門別川、こちらの桜が有名とのことでとりあえず花見が目的。


10時に支笏湖の苔の洞門駐車場で待ち合わせ。
こちらは閉鎖してました(洞門は6月から開園)

美笛峠、北湯沢経由で伊達へ到着したのが12時ちょい前、
20分ほど花をみて37号線で室蘭へ・・・。




白鳥大橋をとおり室蘭へ。
大橋は自転車・125CC以下のバイクは通行止め。
いつも風が強く高さもあるため結構怖かった。

橋のたもとの道の駅に「ボルタ」くんの見本があるが売り切れ
今度は6月1日に販売するが即売り切れるでしょう。1個500円


室蘭駅付近の「味の大王」で昼食、カレーラーメン1杯650円。
ピリッとしたカレー味でこれからブレークするかも。
ラーメンのどんぶりをカレー専用にしたらもっと雰囲気でるのに。。。
(いや、俺たちにはヘルメット型どんぶりにしてほしいかも・・・)


本日の走行距離約300㌔、次回は6月に行きますが、さてどこにしましょう。
また、飲みながら検討しますか。



トライアンフ

2007年10月18日 | Weblog
(10komoriから移動)

トライアンフ スクラブラー カッチャッタヨ~ン
865CC 空冷DOHC 2気筒 
乾いたパンチのある音・・少しかも
マフラー取替たらバリバリ音とキビキビと乾いたオト










     おやじらいだ-クリ

busaikuより
 即、ハーレーに買い換えてたのは誰!?(笑)

自作スクリーン

2007年10月18日 | Weblog
(10komoriから移動)

スクリーン作ってみた、バイク色と同じ白にして見ました。
加工しやすい白の塩ビ板2mm 1500円
型紙を作ります。カッターナイフで塩ビ板切った後、
紙やすりでバリを取れば完成
われながら結構いけるかも!! 




                    おやじらいだ-クリ

レーダー取付自作

2007年10月18日 | Weblog
(10komoriから移動)

車に使用しているレーダーをバイクに取り付ければと挑戦して見ました。
部品はあるものでやってみたうまくできました ペコ



成果は検証されておりません。           


                       オヤジライダ-クリ

2006/07/01 ボルタ君GET!!

2007年10月18日 | Weblog
(10komoriから移動)

今週は晴天、家でぶらぶらしてられません。
昨日の日曜日、国道5号線の張碓付近で軽自動車の側面にリッターバイクが衝突して20歳の若者が即死
軽自動車の助手席の人もなくなってました。
たぶんバイクが相当の速度で右折しようとしている軽自動車の側面に衝突したのでしょう。
速度の出し過ぎは死を招く、ですね。

話は変わって土曜日は室蘭まで行ってきた、残念ながら1個しか買えなかったので写真で紹介します。

毎月1日に室蘭の道の駅で「ボルタ君」が販売になる。6月中旬には道新や朝日新聞で紹介されました。
室蘭は鉄の町で有名ですが、鉄につながる名物ということで4月から毎月1日に販売している。
名のとおりボルトとナットを使って人の形をしてて、種類は30種くらいかな。
電話で聞いたら販売日には即完売になってること、午前中にはなくなることを聞いたので、7月1日は
7時に札幌自宅を出て、室蘭に着いたのが9時50分、早速道の駅の道に行ったが、30人ほど並んでた。
自分のまえ7人~8人前になったとき、店の人があと8個しかないと声をあげ、並んでる人からいっせいに
一人1個にして、それに店の人も同意してくれ、やっとの思いでボルタNo18番のおセンチボルタ君を
1個ゲット、それが写真です意外と小さく1個500円でした。



次にせっかく室蘭に来たのだから「地球岬」に行ってみた。3年ほど前は霧でぜんぜん見えなかったけど、今日は晴天
なので、申し分なし。そんなに地球を実感できなかったけど、恵山岬まで見渡せました。



そろそろ宿泊ツーリングが近くなりました。詳細打合せでもしませんか「飲みながら」

では



男女7人夏物語 函館ツーリング行き 2006/07/15-07/16

2007年10月18日 | Weblog
(10komoriから移動)

おやじライダーにお嬢様2名加わって函館1泊ツーリングです。
前日まで70%の確立で雨だったけど、2日間とも雨にあたらず、
日ごろの行いが。。。いいんかい?ホントに・・・??

15日AM9:00中山峠待ち合わせ。
若干、トライアンフ遅刻・・こらっ!
さっそく出発!! BIKE5台 車1台
車から写したCB1300


一回目の休憩は豊浦道の駅。
ここで、BMW2台の親子連れがいた。
旭山動物園に行くそうな。
子供たち2人は当然品の良いライダーになるに違いない。
写真撮っておけばよかった。
すっげぇカッコよかった。

八雲で昼食、ここの名物は「そば」。
納豆そばです。これ。札幌の蕎麦屋「八雲」の納豆そばとは
ちょっと違った。
そば屋でラーメン注文したおやじもいた(たま)
PM12:55出発


PM13:50 278号の砂原で休憩。
その後、間欠泉を見落として、恵山へ。











おまえとおれはなんていうのかな?
「まとお」かな?


民宿 北洋到着。
さっすが函館、刺身が最高でした。
大宴会始まり。。。明日だいじょーぶか?オイ!


てなことで夜は更けていくのでした。
波の音がいい感じ。。。。

      
          

 

男女7人夏物語 函館ツーリング帰り 2006/07/15-07/16

2007年10月18日 | Weblog
(10komoriから移動)

朝、波の音とともに気持ちよく目覚め(?)
朝食は「朝市」へ・・・。
観光客でいっぱいの朝市の様子。





ここで朝食の予定のはずが、人気の店は
ご覧のとおり行列が・・・・・・・・・・。
なので、隣の店に入って朝食。


ホッケ定食は1000円。余市の柿崎では380円なのに・・・。
まぁ、いいっか、うまかった。


その後、石川啄木さんにご挨拶。
ん~~・・向かい酒?いい飲みっぷり! オイオイ・・。


カメラを合わせる二人のおやじ。必死!
このご、走って戻る。



はい全員集合。パチリ!
(おやじ二人、何度走って戻ったか・・不明)


啄木さんと何話してるの?
啄木さん、考え込んでるジャン!


次の場所、五稜郭公園に向けて出発!
トライアンフ、うるせぇ~~!!


新しい五稜郭タワー。旧はすでに撤去されてました。
それよりも、すごい人。人を撤去して欲しいくらいだ。


タワーに上がるのは断念したが、ここははずせない、2名のお嬢様たち。
北海道中央自動車学校の亀○先生から聞いていたところ。
朝食の直後だというのに、食いまくった。
うまかったゼ。チャイニーズチキンバーガー。
(おやじたちは一足先に大沼公園へ・・・)


遅れて大沼公園到着。
やっぱここは大沼だんご。
本日中におめしあがりください。


大沼公園駅ではSLが走ってた。沿道も素人カメラマンが
いっぱい来てました。


大沼を後に一路札幌へ・・・。


解散は支笏湖、無事帰着。(もう少しあるけど)
一生懸命走ってくれた可愛いヤツタチ。


最後も全員でパチリ。あ~楽しかった!!お疲れ・お疲れ!


さて、次はどこいくのでしょ!
ビールをのみながらでなければ決まりません、このメンバーは




たまおやじの道東一人旅 愛するGマジェとともに(10komoriから移動させました)

2007年10月18日 | Weblog
先週の木曜日(8.3)から土曜日(8.4)の2泊3日で
道東ツーリングへ行ってきました。
3日間で1100キロちょっとしんどかったけど、楽しい旅でした。

8月3日 午前7時自宅出発
     10時05分 日勝峠清水側到着 天気は最高 156キロ



11時20分   帯広のチョイ釧路よりの幕別で昼食   200キロ
13時40分   釧路到着               310キロ
16時ジャスト 中標津の開陽台着           425キロ


高曇りで地平線までは分らず


こんな感じ  
宿の尾岱沼まではあと40キロ


18時に尾岱沼の民宿到着、ビールはクーポン券でいただき


足りないので、北の勝を注文 うまかった


4日の尾岱沼はいまにも降り出しそう、カッパを着て野付半島へ

片道20キロの中間位の風景、なかなかいい 

半島先端でパチリ


知床横断道路は頂上が700メートルくらい、濃いガスがかかってて写真はなし
ウトロから斜里の途中の「オシンコシンの滝」 水量はまあまあでした


知床をあとに斜里で昼食、その後本格的な雨に。
網走をとおり今日とまる美幌についたのが午後3時ころ。
民宿の乾燥室にカッパを干してもらう。
その後雷と雨がますます強くなる。
札幌は雨もなく暑い日だったそうです。本日の走行260キロ

5日は北見、石北峠、旭川経由で札幌へ・・・
途中、旭川動物園によって見る。入園料580円、バイクの駐車は無料でした。
夏休みで土曜日、天気もいいのですごい人。アザラシ館に入ってみた。
ほかも並んでるので、ここだけみて早々に退園。


滝川の少し前で1000キロ、メータと周りの風景画これです。




7月28日のGマジェを入れてツーリングをあわせると2000キロです。
250に比べると70キロくらいからの加速がいい。横風につよく安心。
車検はあるけど400はいいですね。
一日370キロ平均走ったけど首がだるくなった程度でまだ走れそうでした。
では・では。。。
たまの1回目の夏休み一人旅でした。

次の夏休みはどこいこーかな??????ワクワク....

       


とりから揚げ半身500円

2007年10月18日 | Weblog
先週、友人と西区のドッグランの近くにある
とりから揚げ半身500円のお店に行ってきました。

正確に言うと、ドッグラン(ぢやっくの)へ行ったついでに・・です。

お店の名前はたしか、S&S畜産 という名前だったと思う(ちがったかなぁ??)


お持ち帰りのみで、お店で食べることはできません。
オラたち腹ペコだったので、ドッグラン近くのベンチで
ハグハグと食べまくりました(笑)


味は、ほぼ小樽の「なると」と同じ感じです。
「なると」は¥900だからこちらの方が安い。

↓は小樽「なると」の若鶏半身から揚げ定食¥1000です(ランチタイム)


どちらを選ぶか・・・といわれると、チョット考えものですが、
お持ち帰りならS&S畜産の方(¥500で安いから)

カリッ!とした熱々の揚げたてを食べるなら、やっぱ「なると」かな??

話はかわりますが、BIKEも預けてしまって、乗り物は車だけになり
かといってどこかへ行きたいわけでもなく、
さぼってますブログから、ネタなしブログになりそうです。

ネタつなぎに必死な今日この頃
理由:○山さんから「ブログ更新どーしたっ!」といわれそーで(笑)

次はHAWAIIからの個人輸入ものでも書きます。
行けないぶん、たらふくかいましたので・・・。

んじゃ、ま・・。