goo blog サービス終了のお知らせ 

ブリ☆日記

子育て、仕事、ライフワークの中で手作り生活を楽しむ日々の暮らしや想いを綴ります。

申告書類

2007年03月07日 | その他
面倒臭くてほったらかしにしていた都民税の申告書類をやっと書き終えました。

育休中なので、確定申告など一切の手続きを自分でやらなくちゃいけません。
しかも、妊婦検診の際に支払った医療費が控除になるとあって
”1円も見落とすか~!”と、領収書をひっくり返したりして
1時間かけて書類を仕上げました。

それにしても、この手の書類は何でこんなに難しい単語が連なってるんでしょうね?
(不動産契約の書類の方がずっと簡単!)
しかも文字も小さくて、年輩の方は読むのも記入するのもホントに大変だと思います。行政さん、もっと優しい書類になる事を願ってやみませんよ~。

会社を一歩出ると色んな事に気づかされますね。

『自分を磨く方法』

2007年02月14日 | その他
「自分を磨く方法」アレクサンダー・ロックハート (著),

かつては色んな自己啓発本を読みあさっていたが、ある時から猜疑心を持つようになり受け付けなくなった自己啓発本。何となく地に足のつかない励ましやあるべき論が自分の中で消化できなくなっていた(本当に心身疲れてたんだなぁ)。

でも、本当はこの手の本が好きで書店に並んでるとついついチェックしてしまう。
カバーの装飾がきれいでつい手に取った「自分を磨く方法」という本。
久々に素晴らしい本でした。

今更新しい内容が書いてあるわけではないけど、それでも普段の生活をより良いものにするために、エジソンやチャーチル、プラトン、ソクラテスなど歴史上の人物の名言を交えてシンプルだけどスッと心に入ってくる文章で綴られている。
少しタイトルを挙げてみると、自分を信じる、言い訳をしない、行動を起こす、大志を抱く、努力を重ねる・・・・と続く。

アメリカ人の書くこの手の自己啓発本は、よくポジティブに物事を考えましょうとありこの本はまさにそのまんまなのだが、、、久しぶりにいい自己啓発本でした。

この本を何度も読み返して、あるべき態度を自分に刷り込むことができればいい。だから、よく作業する場所にでも置いておこう。

ゴッドハンド・トム

2007年01月25日 | その他
私は3年前からアロマセラピースクールに通っている。
ライフワークとして役立たせたいと思いコツコツ学んでいる。
スクールの先生方はどなたもクオリティが高く、プロフェッショナルな方達ばかり。
本当に心底尊敬してしまう。
そのスクールの先生の一人が、長年オファーをかけ遂に実現した
エサレンマッサージのワークショップに参加してきた。

講師のトムは190cmの長身ボディからは想像も出来ないほど
見事で繊細な手つきでデモンストレーションを見せてくれた。
そして、実際トムのマッサージを受けてみるとこれがまた凄くて感動してしまった。
何て説明していいのかよく分からないのだが、明らかにトムの手から
心地のいいエネルギーが出ていて、本当に気持ちいのだ。
私はすかさず「レイキやエナジーワークを習っているのか?」と聞いてみたら
答えは意外にも「NO」。全身でクライアントの状態を感じ、感じたままに
創造したマッサージを施しているとのこと。今の私にはまだまだ到達
出来そうにない。。。
でもいつか、トムのような、スクールの先生方のようなボディワーカーに
なるのが私の夢である。

引越し

2007年01月19日 | その他
引越しが終わりました。
我が家は、大人2人にチビ1人暮らしのわりには物が多いので、
荷造りも荷解きも一苦労。。。
使っていない酸素エアチャージャーやマッサージ機、ジューサーや食器に至るまで
捨てられずにしぶしぶ持ってきた(苦笑)
まだダンボールは山積みになっているが、人がようやく住める状態まで
なんとか片付きました。
(写真手前に写っているのは、父から引越祝いにいただいたシュロチクの木)

ここ数年引越し続きだったがようやく腰を据えて暮らせるようになった。
子供もどんどん大きくなるし、この家での思い出がたくさん出来るだろう。
家族や友達にもたくさん遊びに来て欲しい。
みんなが和んで過ごしやすい家を作っていこう。

新年

2007年01月03日 | その他
あけましておめでとうございます。

昨年は「あっ!」という間の一年でした。
今年も育児にバタバタするでしょうが、きっと楽しいに違いない。
育児に家事に仕事、そして自分の時間・・・バランスを取りながら
過ごせるとよいと思います。
家で過ごす時間が多いのでなるべく居心地よく工夫する事。
なんとなくまだ産後ブルーが抜けきれてないのでそろそろ普段どおりに。
あと、注意力散漫なので、物を壊す・無くすことが増えてしまって・・・。
この経験を機に忍耐と集中力をつけよう。

皆様今年もよろしくお願いします。

会社人間は威張るのがお好き?

2006年12月22日 | その他
今日ちょっぴり残念な思いをした。
会社に新居の住所を報告して変更手続きをしてもらおうと
担当部所に連絡を入れたのだが、電話に出た女性がいきなり
怒り口調でビックリ。で、用件を伝えると”産休前に書類用意しとけよ”
みたいな事を言われてさらにぶったまげた。
手続き関係の担当者にお願いしてるのに、わたしゃ何で怒られてるの~?
まったくお門違いもいいとこだ。 

みんながそうとは言わないけど会社って本当にこういう人が多い。
条件反射的に威張っちゃうの。
日本社会の構造を反映してるよね。
オフィシャルな場だからこそ相手への思いやりを大事にしたいものだわ。

いよいよ

2006年12月05日 | その他
我が家は年明けに引越しという大きなイベントを控えている。
今の仮住まいに越してきてから1年半。まだまだ先だと思っていた
引越しがいよいよ近づいてきた。
思い起こせば2年前。結婚して横浜の奥のほう~に新居を構えたものの、
勤務地である新宿まで1時間半も満員電車。さらに、当時は入社後初の
異動、結婚式の準備など・・・やることが色々有り過ぎてパニくってた。
家事に費やす時間もほとんど取れず家の中もぐちゃぐちゃ。精神的にも
参ってた。旦那にも当たってばかりで、今考えると超最悪な時期だった。
”これじゃ身体も持たないし、子供だって一生出来ない!仕事だって続けたい”
そう思った私は、”引っ越すしかない!もっと都心に!!”と思い立ち
必死に不動産探しに走った。旦那も最初は買ったばかりのマンションを
手放すなんてバカげてる・・・って感じだったが、言い出したら聞かない私の説得
に渋々折れ、次第に一緒に探してくれるようになった(本当に感謝である)。
両家両親の猛反対や当時住んでたマンションの売買手続きなど、
今に至るまで山あり谷ありだったけど、何とか品川に新居も決まった。
仮住まいに住んでる間にめでたく子供も産んじゃったし、今は親(特に旦那側の)
ともすっかり仲直りした。とにかく今はハッピーである。
ともあれ、このダンボールに荷物を詰めないと引越しにならない。
でも、今日も気分が向かないのでまた明日。。。。

友達が遊びにきてくれました

2006年10月23日 | その他
久々のブログ更新。

今日、会社の友達が家まで遊びに来てくれた。
産休に入る前に一番仕事でお世話になっていたので、私も会うのが
楽しみだった。わざわざ休暇を取って会いに来てくれるなんて
本当に嬉しい。
怜真もオジチャン達に抱っこしてもらったり、話しかけてもらったり
して嬉しそうだった。(最初は不思議そうだったけど)
楽しくてあっと言う間に時間が過ぎてしまった。

怜真にあったかいもこもこベストをプレゼントしてくれました。
(ありがとう!!!!)
着せてあげたら、着心地がいいみたいでしばらく喜んでキャッキャッ
言って、気付いたら暖かくて気持ちいみたいで寝てしまった。
お似合いだね。
明日から早速もこもこベストを着て散歩にゴー!

親友

2006年10月01日 | その他
夕べ、親友と久しぶりに長電話で楽しんだ。
最近のこと、恋愛のこと、仕事のことなど。本当に楽しいひとときでした。
まさに竹内まりやの歌詞にあった「電話ひと~つかけるだけ、学生にもど~れる♪」である。
(歌のタイトルは忘れちゃったけど...)
彼女は遠くに住んでいるので会いたい時に気軽に会えないけれど
こうやってたまに電話するだけで、ぐっと距離が近くなりそれまで空いていた
時間を忘れさせてくれる大切な友達。

人は心からから話したいことがあるときに、それを包み隠さず話せる相手が一人でもいれば孤独ではない。
たびたび会わずとも、いつも心の中にいて、心が通じ合っていればそれだけで支えになるもの。
一生大切にしていこうとあらためて思うのでした。

ご褒美

2006年09月08日 | その他
旦那がお土産にパークハイヤットのケーキを買ってきてくれた。
こういう心遣いが嬉しくて、大変な育児も頑張ろうって思える。
我が家は花こそ買って来ることはないが、男性は気配り上手な方がいい。
夫婦の間ではもちろんだが、仕事においても人付き合いにおいてもそうだ。
どんどん人脈は広がるし、歳を重ねるほどに徳も出る。
でも、最近は何と甲斐性のある男性が少ないことか...
だから女性は強くなるんだよなぁ~

ところで、パークハイヤットのペストリーブティックのケーキは最高!!
お店の雰囲気もおしゃれでいいが、味も格別。サイズもちょうど
よくて何と言っても生クリームが絶品!
きのう買ってきてくれたショコラケーキとブルーベリーロールも美味しかった~。
最高のご褒美デーでした。