goo blog サービス終了のお知らせ 

ブリ☆日記

子育て、仕事、ライフワークの中で手作り生活を楽しむ日々の暮らしや想いを綴ります。

新月

2007年07月15日 | その他
夕べは新月。

月は人の感情に大きく関わっているそうです。
イライラしたり、落ち込みやすくなったりするのも
月の満ち欠けのパターンと合っていたなんてことも。

浄化にも良い日。
瞑想したり、ゆっくりお風呂につかったり
何か特別なことをしてもいいかもしれませんね。
私は簡単ですが、空を見て深呼吸するようにしています。

また、新月・満月は出産が増えるんだそうです。
昨日はお友達に赤ちゃんが産まれたと報告がありました♪
そして、思えば怜真も一年前の満月に産まれました。
前に本で読んだのですが、出産は最高のデトックス(浄化)
だそうです。

何気なく見ている月も、そう思うと神秘的ですよね。

わらび餅

2007年06月10日 | その他
豊洲のららぽーとでとってもおいしいわらび餅を見つけました。

きなことわらび餅の甘さのまざり具合が絶妙で、本当に美味しいんです。
和菓子って洋菓子と違い味にごまかしがきかないですよね。
だから、美味しい和菓子に巡り合うと嬉しくなります。

ただ、豊洲ららぽーとオリジナルみたいでなかなか手に入らないところが
曲者です(笑)行く機会があればぜひ!

井の頭公園

2007年06月03日 | その他
友人の知り合いが吉祥寺のカフェでフリマを開くというので行ってきました。

こじんまりとした雰囲気のいい店内に、店長やスタッフが選んだ
センスのいい服や小物スイーツが並べられていて、なんとも幸せな気分になりました。
私も可愛いTシャツを2枚ゲット♪

カフェは井の頭公園を横断して行くので、帰り道、初めての井の頭公園を
少し散策して楽しんできました。
(千葉生まれなので新宿から西エリアは縁遠いのです・・・)

日曜日だったせいか、観光スポット並に混んでいましたが、テレビで
よく見かけるアヒルボートに興奮し、美味しそうなにおいにつられて
『三福だんご』というボリューム満点のお団子を食べました。
お店のオバちゃんによると、1.幸福 2.大福 3.裕福 にかけて
三福だんごなのだとか。
福よ来い~来い~♪

緑のとってもきれいな井の頭公園でした。また行きたいな。

困った代物

2007年05月17日 | その他
この得体の知れない物体、何だか分かりますか?

「化石」です。
サンマみたいな魚と石が同化した紛れもない化石です。

旦那の両親に”めずらしいから持って帰りなさい”と言われ、
(ってか、何でこんなもの持ってたんだろう???)
家の物置棚にしまってあるのですが、最近はその化石を目ざとい怜真が
引っ張り出しては床に叩きつけて遊んでます。。。

いくら珍しいとは言え、ちっとも見目麗しくないし触るにも抵抗アリです。
なので、捨ててしまいたい気持ちは山々なのですが、何ゴミなのかも分からず
ゴミセンターにも”化石を捨てたいのですが・・・”なんて、恥ずかしく聞けません。
それに、旦那の両親に貰った手前、簡単に捨てる訳にもいかず。
化石のせいで家の床にキズは出来るし・・・困った代物どぇす。

久々の再会

2007年04月24日 | その他
週末、大阪に住む親友が遊びに来てくれました。
2年ぶりの再会です。
彼女とは学生時代からかれこれ15年の付き合い(驚!)
ピュアで優しい彼女はいつも私の心を和ませてくれます。

今回は1泊2日のショートステイの中、話題の東京タワーに
行ってきました。昇って意外だったのは、東京って案外緑が
多かったこと。目線を変えると嬉しい発見があるものです。

夜は家で手巻き寿司を食べつつ、積もる話で盛り上がりました。
歳のせいか(?)健康ネタが多かったな(笑)
たまにしか会えないけれど、ほんの少しの時間を共有しただけで
お互いが分かり合える宝物のような存在です。

しばらく会えなかった間の空間をしっかり埋め合い、
あっと言う間に2日間が過ぎていきました。

次は私が大阪に遊びに行くね!

ホームパーティ

2007年04月21日 | その他
今日は旦那の友人一家をお招きして初のホームパーティを開きました。

元気に動き回る3人の子供達にゆっくりくつろぐ...という訳には
いきませんでしたが、大勢で食事をするのはなんとも楽しいものです。
実家から収穫してきた筍とよもぎの天ぷらや、手作りピザ、
そして、おいしいお酒(これは外せない!)を飲みながら、
夏の旅行プランはどうしようか?なんて話で盛り上がりました。

我が家はマンションなので、お庭でバーベキューとはいきませんが、
これからの季節は大勢で集まって食事をするのにぴったりですね。

みんなで飲み会のはずが・・・

2007年04月15日 | その他
今日は学生時代の友人との飲み会でした。
この仲間との飲み会はたいてい居酒屋か小料理屋なのですが、
(なんせ工学系の男子ばかりですので・・・)、今回は趣向を変えて
フランス料理!

久々に仲間で美味しい食事をしながら楽しくお酒が飲める~♪と
思っていたのですが、運悪く3人が次々と仕事の都合で来られなくなってしまい、
急遽おヒマな(?)男女2人きりのディナーとなりました。
でも、お酒が入ると人数なんて関係ないですね!
思い出話からお互いの生活のこと、将来の夢など話が尽きる事は
ありません。あっと言う間に楽しく3時間が過ぎてしまいました。

ところで、本日利用したレストラン『ロテスリー・レカン』は、
本家『レカン』の姉妹店なのですが、お値段リーズナブルな割に
味は絶品でした!カジュアルスタイルもOKですのでお勧めです。
銀座一丁目にあります。

結婚式

2007年04月01日 | その他
会社の友人の結婚式に行ってきました。
神前式に参列するのは初めて。
挙式はお祝い事の席とは思えない程、厳かな雰囲気の中行われました。

白無垢姿の友人はとても綺麗で本当に幸せそうでした。
新郎が披露宴の挨拶で「私たちは幸せになります」と
力強く言っていたのがとても印象的でした。

末永くお幸せにね!

簿記

2007年03月28日 | その他
育休前、気軽に申し込んだ簿記の通信教育が今月末で
在籍終了になるのを思い出し、ここ数日はレポートと格闘していました。

”どうせ簿記でしょ~”とタカをくくっていたのが大間違い。
細かいルールが次から次へと出てきて頭はパニック!
テキストの解説にすら”このルールはおかしいと思うかもしれませんが
こう覚えましょう”なんて出てきて、O型&短気な私には心底向いてない事が
分かりました。それだけでも収穫としましょう・・・
まぁ、とにかくなんとかレポートだけはやり終えました。

もともと財務諸表をきちんと読めるようになりたいな~と思ったのが
きっかけですが、簿記は数字をややこしいルールを使って出す。
財務諸表を読みこなして業績を判断できるようになるには更にアカウンティングの
センスが必要・・・という事も分かりました。(これも収穫)
とは言え、経理・会計部門の人は簿記を使いこなしているわけですから
尊敬しちゃいます。

母から学ぶこと

2007年03月16日 | その他
会社が主催した復職前セミナーに参加してきました。
要は育児にどっぷり漬かった頭を復職に向けて切り替えて
いってねという趣旨。
半日かけて会社の現況やワーキングマザーのやりくりノウハウなどを
教えてもらいました。近頃の企業は休職者向けにもこういった制度を
どんどん取り入れてくれて、つくづく有り難いなぁと思います。

今日のセミナーの時もそうですが、学校にも通っている私は
その間の育児を母にお願いしています。母は初孫が可愛いようで
快く引き受けてくれるので本当に助かっています。
昨日、そんな母をふと見た時”白髪が増えたなぁ”と思いました。
農家の娘に生まれた母は、まさにスーパーワーキングマザーです。
家事はもちろんですが、農機を使いこなし山・畑仕事もこなしています。
その上、家回りの必要品はトタンや針金をチョイチョイっと細工して
作っちゃうし、私なんかは到底及ばない体力と器用さを持った人です。
そんな忙しい母ですが、何故かいつもゆとりある雰囲気に包まれています。
直感で、母は五感をフルに使って生活を送っているからだと思いました。
規則正しい生活パターンや栄養バランスを考えた食事、そして自然と
ご先祖様を大切にする心。一緒に歩いていても”この木芽吹いてきたね、
このツツジもうすぐ咲くね”など、なかなか気が付かない四季の変化も
楽しんでいます。こういう生活を何十年と続け根付いているからこそ
豊かな雰囲気に包まれているのでしょう。
ですから、増えた白髪も何だか母の豊かさの一部に見えてきて不思議な
感覚を覚えたのでした。

一方、セミナーでは母と同世代位の女性がワーキングマザーのノウハウをすごい
勢いで話していました。
”人間ホコリでは死にません(要は掃除はたまにでOK!)””睡眠不足が続いても
意外と大丈夫なものです””生活&仕事のプライオリティ付けが大切!”
なんて事を言っていましたが、その人から一秒の余裕もない雰囲気しか漂っていませんでした。
人間、生活の送り方次第で歳を重ねた時にこうも醸し出す雰囲気が
違ってくるものなのです。

そういう意味でも今回のセミナーは、これから仕事と生活のバランスを
どう取りながら豊かな人間になっていくかをしみじみ考えさせられた
いい機会となりました。