

小豆ぜんざいチェー 茹でたてのタピオカがおいしい ヴぃ
調理R5 東南アジア秘伝料理・陸 冷やしぜんざいの作り方
チェー(Che) ベトナムスィーツの総称になっちゃったほど、暖かい物から 冷たい物まで 種類が豊富
うちの隣の中華屋さんの奥さんのリンさんはベトナム人。チェーの元祖は?・・・
緑豆の甘煮若しくは緑豆粉をお湯で練った物に椰子砂糖を加え、ココナツミルクをかけた物。ホムホム・・・
豆類ぜんざい、イモ類のドロドロ甘煮、緑豆の葛湯系?要はドロッとして甘いもの
・・この椰子砂糖が無いと尖った甘さの味になっちゃうのです。

人類が最初に手に入れた 砂糖ではないかと言われています。気ニナルデソ?

ヤシの花の蜜(花序液)を煮詰めて、型にいれ 冷やし固めてあるだけです、無添加 天然100%
花序液はそのまま置いておくと お酒に、1日たつとお酢に、椰子 すごいね
ケカップ・マニスが美味しいのも この椰子砂糖のコクの有る、柔らかい甘さがその秘密です。
リンさんがくれたのがコレ~~
冷たいチェーはこの感じで出てきます、これにカキ氷やココナツミルクをかけたりします。
もち米が入っていますが、お米洗った?という匂いがするのですが・・

上の白いのは小袋入り ココナツクリーム
ならば自分で作りましょう

ココナツ 水稲 サツマイモ
日本にもタピオカが入ったチェーはたくさんあると思うので
元祖チェー3種類 作ってみました。
タロ芋チェー 緑豆チェー

ゴマチェー
緑豆ぜんざい

緑豆をお汁粉と同じ要領で作ります。
柔らかくなったら もち米、椰子砂糖を加え、最後に塩1つまみ。
だけど、ロビンは米を使ったスイーツは苦手ですw
(;`・ω・)
椰子の砂糖⇒酒⇒酢ってさ、料理の保存には適してるよね?
ので、高温多湿の東南アジアにおいてココナッツは合理的な素材になるね^^
ロビンの家ではココナッツ製品は洗剤くらいにしか使ってないですが!
(・∀・)ナンデモ洗ウヨ!
ココナッツってスゴイね!(⊃^ω^ )⊃
一味違うケーキ屋さん、料理屋さん 隠し味に使っています^^
ケカップ・マニスも秘密の隠し味。
ココナッツジュースは濃い口醤油と合わせて、ポン酢,合わせ酢の下味に、まろやかで上品な味になる
綿実油と同じで業界秘密W
>ココナッツってスゴイね!(⊃^ω^ )⊃
うん スゴイ!