ボッチで登山

一人でも楽しく山登り

石割山 2017.11

2017年11月28日 | 日記
竜ヶ岳から見たMt.FUJIがキレイだったので
富士五湖周辺のMt.FUJIが見られる山をリサーチ

山中湖周辺の石割山に決定
石割神社があり御利益得られるかも

石割神社駐車場に車を置いて長い階段を登り石割神社
さらに急登を登り石割山
東海自然歩道を、平尾山→大平山と歩き
ピストンして駐車場に戻るコース



7時半石割神社駐車場到着
すでに多数の車
かろうじて置けれたけど、準備をしている間も車が続々と来る。
帰ってくる時は路駐している車が並んでいた。
人気の山なのね

橋を渡って神社に向かいます。


鳥居をくぐれば階段が続いています


403段頑張って登りましょう


一直線にのびている階段でへこたれそうになる


階段が終わると平坦な山道に


木の間からMt.FUJIが見える。
山頂からの景色が楽しみだわ


石割神社
山名の由来になった二つの割れた岩があります


岩の隙間を時計回りに3回通れば運が開けるというため
3回通ってみました
良いコトあるといいな~


食べ物は供えない方が良いようです


参拝した後は石割山に向けて歩きます


ロープが張ってある急登


張り巡らされた根を乗り越えていきます


デデーンとMt.FUJI
真正面で贅沢に鑑賞


1,412m石割山山頂デス


Mt.FUJIを見ながらしばし休憩


葉が凍っていてオブジェのようです


南アルプスが見えます


農鳥岳、間ノ岳、北岳
もうすっかり雪化粧されてますね


平尾山、大平山に向けて歩きます


急斜面な上に道が凍っていて歩きにくかった
滑り落ちそうでへっぴり腰
ロープを頼って下りたので、軍手を持っていて正解だった


急斜面の後はなだらかな尾根道歩き
平尾山到着1,318m
Mt.FUJIは雲に覆われてしまった


ここからも南アルプスがよく見えます


広場になっているため早めのお昼休憩をする人達多数。
みなさん、美味しそうな物を作ってます。
いつか山料理しようかな
ワタシは志津屋のアンパンをもぐもぐ


平尾山から階段を下ります。
下った階段を振り返る。




次はひたすら登りの階段
今回は階段が多いな~
腿上げして筋トレ感満載


頑張って登った甲斐があり大平山到着


山中湖が一望できます
遊覧船もよく見えました


集団で登っているグループ何組かがお昼を取っていました。
年齢をうかがうと、みなさん若々しくてビックリ
私もそんな年の取り方をしたいわ

寒い中、凍えながらおにぎり🍙食べました。

Mt.FUJIは見えたり隠れたり
晴れたらここも絶景ですね


来た道を戻って振り返る。
真ん中の奥に見えているのが大平山
今日もあそこまで行って帰ってよく頑張りましたと自画自賛


帰りも大好きな(笑)階段。
平尾山を過ぎた分岐点から駐車場に戻りました


途中Mt.FUJIが雲で隠れてしまったけど、真正面に大きく見ることが出来て良かった
大きな根を乗り越えたり、階段を上り続けたり、、大変だけど面白かったわ

また富士五湖周辺の山を歩きたいな~

帰りは石割の湯で汗を流し
ペーパームーンでアップルパイ食べて帰りました。


竜ヶ岳 2017.11

2017年11月24日 | 日記
寒くなってきたので2,000mを超える山は難しい季節

Mt.FUJIを見ようと竜ヶ岳@本栖湖に行ってきました

6時半に本栖湖キャンプ場到着
すっかり早起き山生活


広い駐車場。
すでに10台ほどとまっていた
山は空気が澄んでいる朝登って明るいうちに帰るのが良いね~


竜ヶ岳登山口→石仏→分岐→竜ヶ岳→分岐→本栖湖畔登山口のコース


朝焼けのMt.FUJI
山頂からの景色が楽しみです。


キャンプ場をぬけ、登山道に出ます


本栖湖や南アルプスを見ながら登ります


1時間弱で小ピーク
ベンチがあり一休み
百名山を制覇した超健脚な70歳のおじいちゃんとお話
ダイヤモンド富士が見られるお正月はたくさんの人であふれかえり
広大な駐車場にも車が入りきらないくらいだとか


目指す竜ヶ岳山頂


Mt.FUJIと太陽
景色が良いから歩いていてもツラくない


道が凍ってます


エノキみたいな氷


東屋が見えてきました


石仏が置かれている建物と目指す頂上


つづら折りの道を登りマス


石仏が置かれていた台地から大分登ってきました。
ずっとMt.FUJIが見られているのも贅沢


分岐でさらに竜ヶ岳へ向けて歩きます。
帰りは湖畔登山口方向へ。


左側に八ヶ岳も見えています
雲一つない美しい展望


9時10分竜ヶ岳山頂到着
1485m
ベンチがあるのでしばし休憩&栄養補給


少し雲がかかっているけど、ドドーンと真正面にMt.FUJI


南アルプスも良く見えています


西湖と周辺の山々
いつかチャレンジしたい


分岐を湖畔登山口に下ります
落葉でフカフカな道
落葉で段差が見えないのは怖い


転ばないよう慎重に下り、遊歩道へ


ミズナラの巨木

↓↓


きのこは放射性物質が検出されているようです


ブナやミズナラ、カエデの道


やまなしの森林100選に指定されている


紅葉が美しい
11時15分頃キャンプ場に戻る。
いつも通りノロノロペース


お天気に恵まれぽかぽか陽気
Mt.FUJIもデデーンと見られて大満足

帰りはあさぎり温泉風の湯で汗を流してサッパリ

富士五湖周辺の山歩きイイ感じかも

通仙峡 2017.11

2017年11月17日 | 日記
『増富もみじ祭りウォーク』に参加しました
通仙峡は普段は通行止めでこのイベントの時だけ歩くことが出来ます
完歩証は最初からもらえます(笑)


途中でハンコ押してもらいながら歩きます




山梨弁?のラジオ体操をみんなでして出発


通仙峡トンネル


トンネルを抜けると紅葉が目に入ってきます


青空に黄色、赤、緑のコントラストが美しい


増富ラジウムライン




車も通らないのでノンビリ紅葉を楽しみ、写真を撮りながら歩きます


ここも色づいたら、よりキレイなんだろうなー


毒々しい色


天然記念物 栃の木




これは食べられるのか??


遠くの山も見えます
朝は寒かったけど、ぽかぽか陽気でフリースを脱いでも平気だった


増富の湯でトイレ休憩
スタート地点のみずがき湖ビジターセンターもココも長蛇の列でした
温泉に入りたかったけど、湯冷めしてしまいそうで断念
またの機会に入ってみたいわ


森林遊歩道に入ります。
今回はコンクリートの道と聞いていたのでスニーカーで参加
この区間だけ土の上を歩きます。
登山靴はなくても大丈夫なくらいの道でした。


一人が通れるくらいの道なので行列が出来てます
幅広い年齢層が参加しているイベントなのでノンビリペースにもなるのですが
後ろを歩いていた人は急ぎたいらしく強引に抜いていきました
写真を撮るために止まると後ろが詰まってしまうので
この区間は写真ナシ


遊歩道を抜けると広い道になり人もばらけてきて景色を楽しめます


折り返し地点の鯨石


今日しか見られない景色を堪能


女将食堂でほうとうを食べる
果物なんかも売っていたみたいだけど、ワタクシ達が到着した時は売り切れてしまっていた
だから急いで歩いている人がいたのかしら


手書きの顔が癒される石仏


光の当たり方で往きとは違った雰囲気の紅葉


無事にみずがき湖ビジターセンターに戻ってきました
案内の方があちこちに立っていてくれたので迷う心配はナシ
警察官も所々で見かけて、水晶の案内なんかもしていたよほのぼの


ビジターセンター周囲も鮮やかな色づき


お蕎麦を食べます。
キノコ蕎麦が具材がなくなって山菜蕎麦になってしまったそうです。


ラジウム星人
スタート時、一緒に歩いてました。
歩きにくそうでした


景色を楽しんで、マッタリ歩いて、お天気も良くて
来年も参加しようかな

帰り道は精進湖の辺りから渋滞
三連休だから混んでるの?と思いながら1時間半くらい渋滞を待っていると
パトカーや救急車が通りUターンするよう指示され、一度戻って遠回りしての帰宅
観光バスと軽自動車が衝突して通行止めだったようです。

山は遠出をすることが多いから運転には十分気を付けないといけないなあと改めて思いました。

黒川鶏冠山 2017.11

2017年11月10日 | 日記
紅葉を楽しむため黒川鶏冠山@山梨に行ってきました

柳沢峠に車をとめて、ブナのみちを歩き梅の木尾根分岐へ。
六本木峠→新横手山峠→横手山峠→黒川鶏冠山
帰りは同じ道を戻り、ブナのみちは別のルートで


苔ゾーンがありました


歩きやすい道が続きます


六本木峠
大菩薩もココから行けるのね


紅葉に癒されます。
少し時期は遅くて枯木が多かったけど
その分落葉でフカフカな道を歩けました


急な登りがないので、思ったより早く横手山峠に到着


自然をいつまでも大切にしないといけませんね


整備されている道なので迷子になる心配もナシ


鶏冠山(黒川山)と書かれているけど、ここが頂上ではないっぽい。
さらに登れる道がある。


少し登って三角点


そこからもう少し進むと見晴台
秋晴れサイコー
奥秩父の山々が見られました
金峰山の五丈岩も見えたんだけど、ケータイカメラでは上手く撮れず


Mt.FUJI
左が大菩薩嶺


岩場もありつつな道を進み
鶏冠神社がある鶏冠山山頂


ここからもMt.FUJIと大菩薩嶺がよく見えます
岩場で狭いスペースですが、しばし休憩


紅葉を見ながら下山


展望台からの景色


どの山か書いてくれて親切


お天気に恵まれ、歩きやすい道で、紅葉も楽しめて
また登りたい山デス


帰りは今年3回目の大菩薩の湯でマッタリしました。

日向山 2017.10

2017年11月03日 | 日記
雨続きの10月
山に行けずウダウダ

2週続いた台風が去った後に天空のビーチ、日向山に登ってきました

尾白川渓谷駐車場矢立石日向山をピストンするコース
紅葉の時期なので尾白川渓谷を歩いてから日向山に行きたかったけど
通行止めのため断念


駐車場にサルいました


出発


木々の中を歩く


石で囲われたスペース
覗いてみたけど何もなかった


尾白川林道に出ます


ここにも数台置ける駐車場があるけど先週の台風で通行止めの情報
でもとめられたみたい




紅葉してます


「楽しい登山 マナーから」


10\1、10\2・・・と番号が書かれています。
間隔が長い
5ではヘロヘロ


紅葉を見ながら頑張って登ります




8を過ぎた辺りから歩きやすくなり
登山をしているはずなのに海辺にいるような白い景色がひらけます


日向山山頂デス


紅葉している山と白い山頂




お天気良くて八ヶ岳が一望できました


ホント不思議な景色


標高1660m
晴れてて風も吹いてないけど山頂は寒く
少しだけ休憩して同じ道を戻りました。

久しぶりの登山で二日間ほど筋肉痛でロボット歩きでした