見出し画像

”気ままな…ホルン道楽”

プラルトリラーとモルデンド。その2

はっとしたのは、、
もちろん装飾のかけ方です。

言い訳がましいのですが、
そもそもホルンでギザギザマークは、私の経験では、よほどいにしえの作品でない限り現れません。
正式な名称なんて、ほぼ記憶にございませんでした。ましてや、ギザギザマークに2種類あっただなんて…

記憶にあったギザギザマークは、上向きのショートトリル。ですからそんな風にかけての初見練習でした。
むしろ、ショートトリルを何回かけようかと悩んだくらいです。
トリルを2連続くらい入れたら、かっこいいかなぁ…なんて、余計なことをあれこれ試してみたりと、でも、やはり記憶通りの、つまりは装飾的に素早く上がって戻る、シングルトリルがそれらしいので、そこに落ちたのでした。

ところが、果たしてこれでいいのか?

その曲は、もともとはバイオリンとピアノ(そのあと管弦楽編曲)でしたので、お布団の中てバイオリン演奏をYouTubeで聴いてみて。

んん!
やっぱり違うなぁ…っとなったのでした。

パジャマのまま楽典を引っ張り出し調べてみまして、それから、こんどは譜面を確認したのでした。
印刷は薄いですが、確かにギザギザマークの中程に縦割り線があるのです!

私の記憶にある限り、ギザギザ棒は初めてですね。ホルンで吹いたことはおそらくないでしょう。
まあ、上向きよりも下向きのトリル方が音が(下がる動きなので)吹きやすいでしょうけどね。

まぁ、これで問題は解決したのですが…

そうですねー。
ちょっと補足。
上向きと下向きについてです。

少し具体的な音で説明しますね。

ドの四分音符(の上下どちらか)にギザギザ棒マーク(モルデント)がついていたら、素早く「ドシ」って飾りをつけてから続けてドーって吹くことになるのです。

単なるギザギザマーク(逆モルデントとも呼ばれるそうですが、プラルトリラー)は、上向きで始まるので、先ほどとは逆に、ドの四分音符にギザギザマークがあったら、「ドレ」って素早く飾りをつけてからドーって吹くことになるのです。


ここまで読まれて…

なら、初めからこんなマークなどつけないで、細かく譜面に表記すれば、わかりやすく親切ではと思われそうですが…

実は、そうでもないのです。
このあたりの話は、次回にします。

(^^)

にほんブログ村 クラシックブログ ホルンへにほんブログ村
宜しかったら、クリックをお願いします!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事